FENDER STEVE LACY PEOPLE PLEASER STRATOCASTER

ストラトキャスターの特徴とおすすめモデルの紹介

ストラトキャスター

Stratocaster/ストラトキャスター・モデルの特徴とおすすめモデルを紹介しています。ストラトキャスターの選び方。

ストラトキャスターの選び方とおすすめモデルの紹介


▼おすすめのストラトキャスターはこちらから。

ストラトキャスターの特徴と魅力

ストラトキャスターは、フェンダー社から1954年に発売されたギターで、年代により仕様が変わりますが、3つのピックアップ(マイク)からなる多彩なサウンド・バリエーションで人気のギターです。

シングルコイル・ピックアップ

ストラトキャスターに標準搭載されるシングルコイルPUは、繊細なトーンが特徴。

ストラト用 シングルコイル・ピックアップ

ハムキャンセル機能は持っていないので、歪ませて使った場合、ノイズが多く敬遠されがちですが、逆に、ピッキングのタッチに忠実で、クリーン~クランチをメインとするギタリストには人気があります。近年ではハムキャンセル機能を持ったPUも発売中。

ストラト用PU一覧

ストラトキャスターのコントロール

ストラトキャスターのコントロール部

ストラトキャスターは3つのピックアップからなる多彩なサウンドが特徴です。コントロールはマスターボリュームにフロントとセンターのトーンとなっています。

 

ピックアップセレクターは3段階(3way)の場合はフロント・センター・リア、5段階(5way)の場合は①と②、②と③の間にハーフトーンが入ります。

 

ハーフトーンとは隣合うピックアップをミックスしたサウンドで、ストラトキャスター独特のカリンとした音が特徴で、そのハーフトーンサウンドで最も有名なのはエリック・クラプトン

 

エリック・クラプトンは、1stソロアルバムや、有名ないとしのレイラ(アルバム Layla and Other Assorted Love Songs)でほぼ全編にわたり極上のハーフトーンを出していますので聴いてみてください。

 


ストラトキャスターの材による 音の違い

1954年以来、様々な仕様で発売されてきたストラトキャスター。年代によって出音に特徴があり、それはリイシューされた現在でも当てはまります。

ここではその特徴の一部を紹介します。ストラトキャスターを選ぶときの参考にして下さい

ネック材/指盤

メイプル1ピース

メイプル1ピースネック(指板)
主に1954年~1958年までのストラトに採用されたネックで明るくクリアな音が特徴。

特に1,2,3弦(プレーン弦)を弾いた時の音の艶やかさが素晴らしいです。アルダー・ボディーと組み合わせればエリック・クラプトン風の枯れたサウンド。

メイプル/ローズ

ローズ指板
1959年以降に採用されるメイプルネックにローズ指盤を貼り合わせたネック。ゴツゴツ、シャリシャリとしたダークで無骨で太い音が特徴。

低音弦のブルージーなリフならローズ指盤にお任せ! スティーヴィー・レイ・ヴォーンが好むのがこのタイプ。

指盤の裏(接着面)が平らなスラブボード、わん曲したラウンドボードによっても音が違うようです。

スラブボードとラウンドボードのストラトキャスター

digimart.netより~

メイプル/メイプル

通称 貼りメイプル指板
60年代後半に登場した、メイプルネックにメイプル指盤を貼り合わせたネック。通称貼りメイプル。

ウッドストックでジミ・ヘンドリックスが使用したのがこの仕様であった為、今も根強い人気を誇っています。音質は明るくクリアで、メイプル1ピースネックに近いですかね。


ボディー材

アッシュ

アッシュ~ストラトキャスターのボディー材

1954年~1956年あたりまで採用されたボディー材(主にスワンプアッシュ/ライトウエイト・アッシュ)でやや粗目の木目が特徴です。

サウンドはパキパキとした歯切れの良い音。70年代以降もアルダー材と共に再び使用されますが、同じアッシュでもホワイトアッシュがよく使われたようです。

アルダー

アルダー~ストラトキャスターのボディー材

1956年中盤以降に採用された材で、木目はあまり目立ちません。

枯れた音が特徴で、ストラトキャスター=この材と言っても良い位メジャーなボディー材です。

ストラトサウンドを求めるなら、この材を選びましょう。

バスウッド

バスウッド~ストラトキャスターのボディー材

アルダーの代替材として、ストラトキャスターにおいては廉価モデルに多く採用される材(一部ヴィンテージにも使われていたようです)。

音質はアルダーに比べ膨よかで癖のない音。ストラトらしい歯切れの良さはアルダーに劣りますが、歪ませたサウンドとの相性は良いのでロック向き。


ストラトキャスターの年代による仕様の違い/特徴

オリジナル(ヴィンテージ)のストラトキャスターは年代により仕様/ 特徴が異なります。

フェンダージャパン時代のラインナップはオリジナルの仕様に基づき年代ごとに細かく分類され非常に分かりやすかったのですが、フェンダー社に統合された現在は非常に大雑把になってしまいました。

以下は、オリジナル(ヴィンテージ)の仕様ですが、現行モデルを購入する際の参考になると思います。個人的な見解を言うと、ギターはメーカー/ブランドのネームバリューよりも、材で選びたいですね。


主なストラトの変遷

指板 ボディー ヘッド その他
54年 メイプル1P アッシュ スモール ピックガード:8点止1P
56年 アッシュ~
アルダー
57年 アルダー Vネック
58年 カラーが2トーンから3トーンに
59年 メイプル1P~
スラブローズ指板
ピックガード:8点止1P~11点止3P
60年 スラブローズ指板 ピックガード:11点止3P
62年 スラブローズ指板~
ラウンドローズ指板
63年 ラウンドローズ指板 ピックガード:11点止3P(ネジ位置変更)
65年 スモール~
ラージ
66年 ラージ
67年 ラウンドローズ指板~
貼りメイプル指板
ラージ
68年
69年
70年 ラウンドローズ指板~
メイプル1P
72年 アルダーor
アッシュ
76年 アッシュ

主なストラトプレーヤー

あのギタリストのストラトキャスターは何年製だろ?非常に気になるところです。大好きなギタリストと同じ音を出すなら、同じ仕様のギターを選びましょう。

54年 ロビー・ロバートソン
55年 ロン・ウッド
56年 エリック・クラプトン(ブラウニー)、エリック・クラプトン(ブラッキー/ボディー)
57年 エリック・ジョンソン、エリック・クラプトン(ブラッキー/ネック)
58年 トミー・ボーリン、バディー・ガイ、ロリー・ギャラガー
59年
60年 ジミー・ペイジチャー(バーガンディーミスト)
61年 ゲイリー・ムーア、ロリー・ギャラガー、ジョージ・ハリスン
62年 スティーヴィー・レイ・ヴォーン(No.1/ネック)、ブラッド・ギルス、ジョン・フルシアンテ、鈴木茂
63年 スティーヴィー・レイ・ヴォーン(No.1/ボディー)、ICHIRO
64年 ロバート・クレイ
65年 高中正義
66年 デュアン・オールマン
67年
68年 ジミ・ヘンドリックスリッチー・ブラックモア(ディープ・パープル)、
69年 鮎川誠
70年
72年 イングヴェイ・マルムスティーン(The Duck)、リッチー・ブラックモア(ディープ・パープル/カリフォルニア・ジャム)、
73年
74年 リッチー・ブラックモア(レインボー)
75年 ウリ・ジョン・ロート
76年

FENDER Stratocaster 現行モデルカタログ

キング・オブ・エレクトリックギター フェンダー社のストラトキャスター・ラインナップ。各モデルそれぞれに50sや60s仕様などのバリエーションがありますので詳しくはリンク先のショップで確認してみましょう。

JV Modified Stratocaster

FENDER JV Modified Stratocaster

JV Modified シリーズとは、80年代初期から人気のフェンダージャパンの「ジャパンヴィンテージ」リイシューのアイデアをきっかけに作られたギター。

ボディにはレゾナントバスウッドボディを採用し、またサーキットにはトーンにプッシュ/プルポットを採用することにより音作りの幅を広げた仕様になっています。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER JV Modified Stratocaster – YouTube (動画)


Made in Japan Heritage Stratocaster

FENDER Made in Japan Heritage Stratocaster

Made in Japan Heritage Stratocasterは、フェンダーの元マスタービルダー、現フェンダー製造技術部門ディレクターであるマーク・ケンドリック監修のメイド・イン・ジャパン・シリーズの最高峰。

Heritageシリーズのすべてのモデルはボディシェイプやネックシェイプ、ピックアップやピックアップのマグネットの高さからトーン、ボディのカラーの再現性など年代別に正確なスペックとルックスを再現しています。

Made in Japan Heritage Stratocasterのサーキット
※オリジナル同様CTS製ポット、CRLセレクターもしっかり採用されています。

50s、60s、70s Stratocasterをラインナップ。

※50s、60sはオリジナルに準じラッカーフィニッシュを採用。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 FENDER Made in Japan Heritage Stratocaster (動画)


Made in Japan Traditional Stratocaster

FENDER Made in Japan Traditional Stratocaster

フェンダージャパン/ Japan Exclusive Seriesを継承するストラトキャスターモデル。

ヴィンテージ・スペックにこだわる方にオススメです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Made in Japan Traditional Stratocaster (動画)


Made in Japan Hybrid II Stratocaster

FENDER Made in Japan Hybrid II Stratocaster

メイド・イン・ジャパン・ハイブリッド・ストラトキャスターは、ヴィンテージな見た目はそのままにモダンスペックが特徴。

22フレット仕様、ヴィンテージスタイルサドル付きの2点支持トレモロシステム、Modern “C"シェイプネックに9.5インチラジアスの指板、Hybrid II Custom Voiced Single Coilピックアップを搭載。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Made in Japan Hybrid Stratocaster (動画)


American Vintage II Stratocaster

FENDER American Vintage II Stratocaster

以前発売されていたAmerican VintageがAmerican Vintage IIになって登場です。

American Vintage IIは、50年代、60年代、70年代の発売当時のストラトキャスターを可能な限り再現したシリーズ、当時の仕様を忠実に反映したボディシェイプ、ネック、ハードウェア構成、プレミアムなフィニッシュ、そして年代別にヴォイシングされ細部にまでこだわり抜いたピックアップを搭載し、本物のFenderクラフトマンシップとトーンのエッセンスを凝縮した一本です。

Tsuneくん

50年代、60年代、70年代の仕様をそのまま味わいたい方はこのAmerican Vintage II Stratocaster、ヴィンテージが好きだけど指板のアールを緩やかにするなどプレイアビリティを向上させたモデルが欲しい方は下記American Original Stratocasterが良いと思います。

American Vintage IIの特筆すべき点として、ヴィンテージを再現しつつも、リアPUにもトーンが噛んている点も見逃せません。

通常のストラトキャスターはマスターボリューム、フロントトーン、ミドルトーンでリアにトーンは噛んでいませんが、このAmerican Vintage II Stratocasterシリーズのセレクターは5WAY、コントロールはマスターボリューム、フロント・ミドルトーン、リアトーンになっています。

American Vintage II Stratocasterのサーキット

気に入らなければもとに戻すことも出来ますが、個人的にはこの仕様は大歓迎です👍

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER American Vintage II Stratocaster – YouTube (動画)


American Professional Stratocaster

FENDER American Professional Stratocaster

ストラトキャスター の進化系American Standardに代わって登場した、アメリカン・プロフェッショナル・ストラトキャスター American Professional Stratocaster II

スムーズなアーミングに欠かせない新設計の2点支持トレモロ、22フレット仕様、各ポジションに合わせてヴォイシングしたV-Mod ピックアップ、Deep Cネック、プッシュ/プッシュ式スイッチを搭載するなど従来のストラトキャスターにはないサウンドバリエーションを持つまさにプロフェッショナル仕様のストラトキャスター。

Fender American Professional Stratocasterのプッシュ/プッシュ・スイッチ

ピックアップは3シングルやSSH仕様などをラインナップ。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 Fender American Professional Stratocaster – YouTube (動画)


American Ultra Stratocaster

FENDER American Ultra Stratocaster

AMERICAN ELITEの後継モデルとしてデビューした American Ultra Stratocaster。

特徴:
✅シングルコイル・ピックアップにはこのモデル用に新たに開発されたウルトラ・ノイズレスピックアップ
✅HSS用のハムバッキング・ピックアップにはコイル・スプリットした際にも出⼒バランスのとれたシングルコイル・トーンを出力する新開発のダブル・タップ・ハムバッカーを搭載。
✅スイッチを押すことで多彩なサウンドバリエーションが得られるS1スイッチをボリュームノブに搭載
✅ボリュームレベルに関わらず、クリアなハイを提供するトレブル・ブリード回路を採用。
✅ネックは新設計の“モダンD”ネック・シェイプ
✅指板はミディアムジャンボフレットの10〜14インチのコンパウンドラディアスを採⽤。

FENDER AMERICAN ULTRA LUXE STRATOCASTER

☑ステンレススチール製フレットに、カスタムカラーでマッチングされたヘッドストックが印象的な上位モデルAmerican Ultra Luxeが発売されました。FLOYD ROSEトレモロ搭載モデルも。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 FENDER American Ultra Stratocaster – YouTube (動画)


American Performer Stratocaster

FENDER American Performer Stratocaster

カリフォルニア州のコロナ工場で製造されるAmerican Performer Stratocasterは、70sストラトキャスターでおなじみのラージヘッド、70sロゴ、モダンCシェイプネック、9.5インチラジアス指板、ジャンボフレット22フレットの採用とモダンな仕様のストラトキャスター。

ピックアップはこのシリーズ用に新たに開発されたYosemite(ヨセミテ)シングルコイル・ピックアップを搭載。

ラインナップは3シングルコイルと、コイルスプリット時に音量が下がるのを防いでくれるという、特許出願中ピックアップDoubleTapハムバッカーを搭載したHSS仕様のストラトキャスター。

トーンコントロールにはSSS、HSS共にプッシュ/プル機能を搭載し、SSSはネックピックアップを常時有効にすることができ、「ネック+ブリッジON」、「ネック+ミドル+ブリッジON」といったコンビネーションを使うことが可能です。

HSSはリアPUをコイルタップし、シングルコイルとして使用することが可能です。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 Fender American Performer Stratocaster – YouTube (動画)


Vintera Stratocaster

FENDER Vintera Stratocaster

フェンダー黄金時代のスタイルとサウンドを求めるプレイヤーのために新たに開発されたVintera Stratocaster。

ストラトキャスター最初期の50sモデルから60s、70sをラインナップしています。また、高出力でホットなピックアップを搭載するなどモダンなニュアンスを求めるギタリストのためにMODIFIEDシリーズもそれぞれラインナップしています。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Vintera Stratocaster – YouTube (動画)


PLAYER PLUS Stratocaster

FENDER PLAYER PLUS Stratocaster

FENDER PLAYER PLUS Stratocaster HSS

お買い求めやすい価格で人気のフェンダー・プレーヤー・シリーズに新モデルがラインナップ。

PLAYER PLUSシリーズのピックアップは専用のPlayer Plus Noiselessを搭載し、さらにトーンコントロールにプッシュ/プルを採用することでスイッチポジション1と2にネックピックアップを追加することができるように、カスタマイズされています(ストラトキャスター)。

PLAYER PLUSシリーズ専用のPlayer Plus Noiselessピックアップ

*SSHのストラトキャスターはハムバッキングを片側のみのシングルで鳴らす事ができます。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

 FENDER Player Plus Stratocaster – YouTube (動画)


PLAYER Stratocaster

FENDER PLAYER Stratocaster

FENDERからリーズナブルなPLAYERシリーズ ストラトキャスターが登場。

全機種アルダーボディ、指板はメイプルorパーフェローの22フレット。パーフェローはスティーヴィー・レイ・ヴォーン・モデルの指板でおなじみの材です。

ストラトキャスターのPUは3S、SSH、HSH、トレモロは2点支持の他フロイドローズもラインナップ。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Player Stratocaster – YouTube (動画)


アーティストモデル

STEVE LACY PEOPLE PLEASER STRATOCASTER

FENDER STEVE LACY PEOPLE PLEASER STRATOCASTER

グラミー賞ノミネートアーティスト、スティーヴ・レイシーのシグネチャー・ストラトキャスター。

Steve Lacy People Pleaser Stratocasterは、鮮烈なChaos Burstフィニッシュのアルダーボディに、Player Plus Noiseless Single-Coilピックアップと、Steve Lacy Chaos Fuzzサーキットを搭載

FENDER STEVE LACY PEOPLE PLEASER STRATOCASTERは内部にファズが搭載されています。

Tsuneくん

コントロールは、上からマスターボリューム、マスタートーンで、下側のトーンはファズのON/OFFとファズのアウトプット・ボリュームになっています。

回路はパッシブですが、ファズ用にバックパネル内に9V電池を入れて使用します。

Exploring the Steve Lacy “People Pleaser" Stratocaster | Artist Signature Series | Fender:

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER STEVE LACY PEOPLE PLEASER STRATOCASTER – YouTube (動画)


CORY WONG Stratocaster

Fender Cory Wong Stratocaster

グラミー賞ギタリスト Cory Wong(コリー・ウォン)シグネチャーストラトキャスターは、FENDER Highway One Stratocasterをベースに、カッティングマスターならではの機能を持たせたギターです。

コントロールは1ボリューム、2トーン(フロント、リア)。リアトーン部はPush/Pushスイッチになっており瞬時にフロントとセンターのハーフトーンに切り替えることが出来ます。

ピックアップには2つのシングルコイルとスタックのリアピックアップのセット SEYMOUR DUNCAN製 CORY WONG CLEAN MACHINE PICKUPSを搭載。

Tsuneくん
ボディーが通常モデルよりも小さいので小柄な方が持っても様になるストラトキャスターです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER CORY WONG Stratocaster – YouTube (動画)


ERIC JOHNSON Stratocaster

FENDER ERIC JOHNSON Stratocaster FENDER ERIC JOHNSON Stratocaster

エリック・ジョンソン のシグネイチャー・ストラトキャスター。

50年代の仕様であるメイプル1ピースネックと、60年代中期の仕様であるラウンド貼りのローズ指板仕様をラインナップ。ローズ指板のモデルはサイドにセルバインディングが施されており高級感のある仕様になっている。

通常のストラトとの相違点は、リアPUにトーンが付いている点(センターのトーンはバイパスされている)。ウーマントーンを多用するエリック・ジョンソンならではの仕様で、ストラトのリアはキンキンするから・・・という方にもオススメ。

塗料はニトロセルロースラッカーフィニッシュ、ネックは柾目(クオーターソーン)のみ使用するという、エリック・ジョンソンこだわりのシグネイチャー・モデルです。お買い得。

セミホロウのボディでリッチなトーンを出力するEric Johnson Thinline Stratocasterも発売されました。

また2020年限定で発売されたFENDER ERIC JOHNSON 1954 Virginia Stratocasterのスペックも興味深いところです。

FENDER / ERIC JOHNSON 1954 Virginia Stratocaster

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER ERIC JOHNSON Stratocaster – YouTube (動画)


Eric Clapton Stratocaster

FENDER Eric Clapton Stratocaster

多くのプロギタリストにも愛用される、エリック・クラプトン のシグネイチャー・ストラトキャスター。

アルダーボディ、メイプル1ピースのトライアングルネック(Vシェイプネック)の1957年のストラトキャスターが基になっていますが、ノイズレスPU+ミッドブーストサーキット、TBXコントロールの搭載で、ハム・バッキングのような太いサウンドからセミアコっぽい繊細なサウンドまで出力が可能。

FENDER Vintage Noiseless Strat Pickups

PUはパッシブですが、ミッドブーストサーキット用に9Vの電池を入れて使用します。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Eric Clapton Stratocaster – YouTube (動画)


Jeff Beck Stratocaster

FENDER Jeff Beck Stratocaster

ハードなアーミングを支える2点支持トレモロ、ローラーナット、ノイズレスでハイゲインなPU(Hot Noiseless Strat)が特徴のジェフ・ベック ストラトキャスター。ジェフファンならずとも使い勝手の良いギターです。

FENDER Hot Noiseless Strat Pickups

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Jeff Beck Stratocaster – YouTube (動画)


Stevie Ray Vaughan Stratocaster

FENDER Stevie Ray Vaughan Stratocaster

スティーヴィー・レイ・ヴォーン・ストラトキャスターは、中域に太さを持たせたFender Texas Special ピックアップと、パーフェローという硬質な指盤の採用で太く枯れたサウンドを奏でます。

左用のトレモロが搭載されている所も特徴です。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Stevie Ray Vaughan Stratocaster – YouTube (動画)


Jimi Hendrix Stratocaster

FENDER ARTISTシリーズ

左利きであるジミ・ヘンドリックスは、右利き用のストラトキャスターを左に持ち替えて使用していましたが、ストラトキャスターの形状はそのままに、リバースヘッドとPUのスラント具合を左用のストラトと同様にし、弾きやすいジミ・ヘンドリックス・モデルとして発売。

カスタムショップからJimi Hendrix Voodoo Child Signature Stratocasterも発売。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 FENDER Jimi Hendrix Stratocaster – YouTube (動画)

関連リンク

エレキギター種類別,特集

Posted by Tsune