CTSのへそ付きポット

ギター用コントロールポットは音質、操作性、耐久性に優れたCTSがおすすめ

良いポットの条件は、耐久性と、ボリュームを絞ったときも使える音色をキープ出来ること。CTS製のポットは音質、操作性、耐久性に優れたギター用コントロールポットです。まだの方は是非CTSのポットに交換してみましょう。音の変化にきっと驚くことでしょう。

ギター用コントロールポットは音質、操作性、耐久性に優れたCTSをおすすめします


▼おすすめのポット/セレクター/ワイヤリングキットはこちらから。

ポットとは

ポットとは、ポテンショメータ ( potentiometer / 可変抵抗器 )の略で、ギターのトーンやボリュームを手元で調整するためのものです。

 

ポットは正常動作していれば交換の必要はないと思われるでしょうが、ギターの場合、ボリュームをフルで使うのはもちろん、音量を小さくしたり、ボリュームを絞ることで歪みの調整を行ったりしますので、ポットはCTSなどの高品質なものを使いましょう(といってもCTSのポットは特別高いものではありません)。

 

安価なポットは良い音が出ないばかりか音が痩せてしまう場合がありますが、CTS製のポットは、ボリューム10では太い音が、ボリュームを少し絞ることで(音ヤセとは違う)低域が少し抜けた非常に魅力的な音が出せるようになるのでおすすめです

CTSのポットで魅力的なクリーンサウンドを手に入れよう


CTSのポットで歪みのコントロールをしてみよう

音楽のジャンルにもよりますが例えば、歪みはギターのボリューム全開の10で弾いて、クリーンなアルペジオはボリュームを絞って弾くとか、ボリューム8、9位でバッキングを弾いていて、ソロで10とか、お気に入りのサウンドが出ていれば、クリーン/オーバードライブの2chアンプやチューブスクリーマーなどの歪みエフェクターは必要ありません(そもそも昔のギタリストはそんなものありませんから、頻繁にボリュームで、歪みと音量のコントロールをしています)。

 

ジョー・ボナマッサがボリュームやトーンの使い方を解説:


ボリューム/トーンポットの選び方

抵抗値(Ω)250k 500k との違い

通常ストラトやテレキャスなどの シングル・コイルは250kΩ 。レスポールなど ハムバッキングPUには、よりハイの出る500kΩ(または300kΩ) を使用するのが一般的です。

 

SSHなどハムとシングルが混在するPUの場合、シングル、ハムどちらを優先するか?によりますが、個人的には250kのほうがバランスは良い気がします (EMGなどアクティブPUは25kのポットを使用しますので該当しません )。

※フェンダーのジャガーやジャズマスターなど1Mのポットを使用する場合もありますので作業前には必ず配線図を確認しましょう。

 

📈A/Bカーブ

通常ギターで使わるのはAカーブでスムーズな音量変化が特徴。Bカーブは(聴感上)10から絞ってもほとんど変わらず~3辺りで急激に変化するので、好みによってはBカーブでも良いでしょう。

 

 

ポットのトルク

同じCTSでもトルクの軽いポットもあれば重いポットもあります。例えばバイオリン奏法やボリュームを頻繁に調整する方は軽いほうが良いでしょうし、ストラトキャスターなど手の位置の近くにありちょっと触っただけで動いてしまうのは嫌だと言う方は重いほうが良いでしょう。

 

トルクの軽いポットが好きだという方はポットの背中におへそのあるタイプを選びましょう。

CTSのへそ付きポット

おへそのあるタイプはいわゆるヴィンテージタイプのポットですが、トルクが軽いものが多いです。一方トルクの重いのが好みの方はおへそのないタイプ。

CTSのへそなしポット

こちらは内部にグリスが入っていて重めになっています(耐久性も上がっているのでしょうか?)。といってもヴィンテージタイプだから壊れやすいということはありません。

 

その他トルクの軽いポットとして、イングヴェイ・マルムスティーンやヴァン・ヘイレン・モデルのポット発売されていますので、そちらを選んでも良いでしょう。

ミリサイズ/インチサイズの簡単な見分け方

ノブのギザギザを見れば分かります。インチサイズはギザギザの目(A)が細かく、ミリサイズはギザギザが粗いのが特徴です。

 

日本を含むアジア製ギターだからミリサイズということも一概に言えなくて、インチサイズのパーツを採用した国産ギターもあるので注意して下さい。

インチサイズ ミリサイズ
ミリサイズ/インチサイズの簡単な見分け方 ミリサイズ/インチサイズの簡単な見分け方

*ミリサイズを採用しているギターに、インチサイズのポットを取り付けることも可能ですが、(B)の径が異なるためボディーやピックガートの穴を大きくする加工やノブ交換(インチサイズ)が必要になります。

既存の穴を大きくするテーパーリーマー
※CTSにはミリサイズのポットもあります。

 


コントロールポット、セレクター 一覧

✔CTS / 250KΩ

定番のCTS製ポット。テレキャスターには溝のないソリッドタイプが一般的です

定番のCTS 社製ポット、抵抗値は250KΩ。ストラトキャスターやテレキャスターなどシングル・コイルのギターに。

テレキャスターなどノブがネジ止め式のタイプはシャフトに溝のないソリッド・シャフト・タイプを使用(左)、もしくは溝の潰れを防止するためにスプリットシャフトスペーサー/ポットスペーサーを利用しましょう(CTSは1.5mm、その他は1.0mmのものが多いです)。

Pot Spacer/ポットスペーサーはスプリットシャフトをソリッドシャフトに対応させるためのスペーサーです

※スペーサー部分でネジ止めすればギザを傷つけることもありません。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


✔CTS / 500kΩ

CTS / 500kΩ

ハムバッキングPU用。500KΩ。シングル・コイルにこれを使うとハイがキツくなります。厚いメイプル材を貼ったレスポール用(シャフトの長いモデル)もラインナップ。

SSHの場合、ハムとシングルどちらを優先にするか?がポイント。

▼HSSやHSHのポットは250kΩ?500kΩ??悩む暇あったらObsidianWire!

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


✔CTS / 300KΩ

CTS / 300KΩ

こちらは300kのポット。レスポールなどヴィンテージの一部ギブソンにも300kのポットが使われていたこともあったとか。

ヴィンテージの、甘く太いサウンドの秘密はこんなところにあるのかも。500kではキンキンする、250kよりもブライトにしたいという場合、選択肢に入れても良いでしょう。

またP90ピックアップにも300KΩはオススメです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


GRECO / GZ-CTS M300

GRECO / GZ-CTS M300

Zemaitis正規ライセンスのGZシリーズ用に米国CTS社と共同開発した300kΩポット。AカーブとBカーブをラインナップ。インチサイズ。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


Seymour Duncan / YJM High-Speed Volume Potentiometer

Seymour Duncan / YJM High-Speed Volume Potentiometer

イングヴェイ・マルムスティーンと共同開発したという、ボリューム/トーン・ポット。スムーズなトルク感が特徴

種類は250kΩAカーブ(主にストラトなどのシングルコイル用)、500kΩAカーブ(主にハムバッキング用)の二種類。

*レスポールなどロングシャフトのポットのギターには設置出来ません。
*ミリサイズのスプリットシャフトを採用

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


EVH / EVH Pot

EVH / EVH Pot

エディー・ヴァン・ヘイレンのボリューム奏法に欠かせない軽いトルク感が特徴のボリューム/トーン・ポット。トルクが重いタイプのHigh Friction Potもラインナップに加わりました。

種類は250kΩと、500kΩ。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


SONIC / フルアップトーンポット

SONIC / フルアップトーンポット

トーン及びボリュームを10にした時に回路が完全にバイパスされるポット。クリアなサウンドが得られます。

インチ/ミリ、250KΩ、500kΩなどをラインナップ

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


✔CTS / 1MΩ

CTS / 1MΩ

ジャズマスターやジャガーなどに使われる1MΩのポット。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


✔CTS / 25KΩ

CTS / 25KΩ

EMGなどのアクティブピックアップ回路に使われる25kΩのポット。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


Montreux / wiring kit ワイヤリングキット

Montreux / wiring kit

CTSポット、コンデンサ、CRL セレクタースイッチ、SWITCHCRAFTジャック、配線材などがセットになったキットです。

ストラトキャスター、テレキャスター、レスポール用が用意されています

*ミリサイズ採用のギターの場合、ピックガードなど加工が必要になります
*レスポール用キットは種類があります(ポットの長さ、抵抗値など)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


RS GUITARWORKS ポット

RS GUITARWORKS ポット

新進気鋭のギター工房、RSギターワークス製のポット。500k、250kよりややハイの出る280kのポットなどをラインナップ。

ポットはCTS製、PRE-WIRED KITSも発売中。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


配線済みワイヤリング・キット

サーキットを丸々交換したい方にオススメのアッセンブリーキット/配線キット。ハンダ作業が苦手な配線初心者にもおすすめ。

SONIC / プリミティヴサーキット

SONIC / プリミティヴ・サーキット

高信頼性のCRLスイッチ、CTSポット、SWITCHCRAFTジャック、オイル・キャパシタ、AWG22クロス・ワイヤー、KESTER”44”ハンダで組み上げたSONIC / ラムトリック・カンパニーの配線キット。

ストラトキャスター用。テレキャスター用、レスポール用、ジャズベース用、プレシジョンベース用をラインナップ。

SONIC ( ソニック ) から発売の配線済みキット プリミティヴ・サーキット

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
メーカーサイト


ObsidianWire / ワイヤリングキット

ObsidianWire / ワイヤリングキット
ソルダーレスで配線可能なObsidianWire ( オブシディアンワイヤー )の配線キット。
✅テレキャスター用:
  • Traditional Vintage Wiring for Tele:⭐
    通常タイプ
  • Custom 4-Way Wiring for Tele:
    4つめのポジションでネック/ブリッジが直列配線(ハムバッキング)可能
✅ストラトキャスター用:
  • Traditional Vintage Plus Wiring for Strat:⭐
    通常タイプ
  • ST Vintage G2:
    ブリッジピックアップにもトーンを追加したモデル。内部にClear/Balanceスイッチを搭載し、Clearはボリュームを下げたときにもクリアな音色を保ち、ボリュームを下げたときに音の濁りを軽減します。
    ObsidianWire ST Vintage G2
  • Custom Blender Wiring for Strat:
    ネックPUまたはブリッジPUの音を任意の足すことの出来るブレンダー回路搭載モデル
  • Custom HSS Wiring for Strat:⭐
    HSSのストラトキャスター用。シングルコイル(250k)、ハムバッキング(500k)それぞれに適した抵抗値に切り替えて使用可能
  • Custom HSH Wiring for Strat:⭐
    HSHのストラトキャスター用。シングルコイル(250k)、ハムバッキング(500k)それぞれに適した抵抗値に切り替えて使用可能
  • Custom HH for Strat '6 -Way’:
    ハムバッキングPUx2のギター用。コイルタップ対応
  • Custom 7 Way for Strat / Gilmour Switch:
    通常のストラトキャスター回路にギルモアスイッチを搭載(第2トーンコントロールを引き上げることで(ミドル/ミドル+ブリッジ/ブリッジ)にネックピックアップをミックスすることができます。
✅レスポール用:
  • Vintage MKII for Les Paul:⭐
    50’sワイヤリングと60sワイヤリングをスイッチ1つで切替可能。
    ※末尾にSCの付いたモデルは Split Coil(コイルタップ)に対応したモデルです。
    ObsidianWire Vintage MKII for Les Paulのスイッチ
  • Traditional Vintage 50’s Wiring for Les Paul:⭐
    通常タイプ、50s仕様
  • Traditional Vintage 60’s Wiring for Les Paul:⭐
    通常タイプ、60s仕様
  • Custom SC (Split Coil) Wiring for Les Paul:
    コイルタップ対応
✅ジャズベース用:
  • Traditional Vintage for Jazz Bass
  • Traditional Vintage for Precision Bass
*ObsidianWire の配線キットはインチサイズのポットを使用しているため、ミリサイズのポットを使用しているモデルの場合、インチサイズ対応のコントロールプレート/ピックガードに交換、もしくは穴を大きく開け直す必要があります。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

メーカーサイト(英語)

SONIC / TURBO BLENDER ( ストラト用 )

SONIC ( ソニック ) / TURBO BLENDER

細いと言われるストラトのリアPUの音ですが、この ターボブレンダーを付ければ一気に解消です。

コントロールはマスター・ヴォリューム/マスター・トーン/ブレンダーとなり、見た目はそのままで、リアPUにフロントの音をハムバッキング・ピックアップようなシリーズ(直列)でブレンドすることが出来るようになります。もちろんノーマルのストラトサウンドの出力も可能です。

CTSなどのポットやセレクター、オイルコンデンサもセットになっているので、同時に音質UPも期待出来ます。

インチ/ミリ用があります。フルアップポットとの組み合わせのセットも

レビュー/ 口コミ:
ストラトキャスターST62をとことんいじる サーキット交換編

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
メーカーサイト


SONIC / TURBO SWITCH TC ( テレキャスター用 )

SONIC / TURBO SWITCH TC ( テレキャスター用 )

こちらはテレキャス用パワーアップ・キット、 ターボ・スイッチ 。リアPUにフロントの音をSW一つでシリーズ接続に。

太く色気のあるサウンドはレスポールのよう。

CTSなどのポットやセレクター、オイルコンデンサもセットになっているので、同時に音質UPも期待出来ます。

インチ/ミリ用があります。フルアップポットとの組み合わせのセットも

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


EMERSON CUSTOM / 配線キット

EMERSON CUSTOM GUITARS 配線キット

高品質・高信頼性のパーツを惜しげもなく投入した、配線済みアッセンブリ。

テレキャスター用、レスポール用、ストラト用のノーマル配線の他、4wayスイッチによる特殊配線のテレキャスター用、ブレンダー仕様のストラトキャスター用もラインナップ。

ボリュームを絞った時のハイ落ちを補正するポットを全モデルに採用しています。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
メーカーサイト


その他スイッチ/プレート類

CRL スイッチ

CRL スイッチ

国産のYMタイプより操作性、耐久性に優れたCRL製スイッチ/ セレクター。

リア/ミドル/フロントの3wayスイッチや、ハーフトーンを使う方にオススメの5wayスイッチなどがあります。

国産のYMタイプとサイズの互換性がありますので交換可能です。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


OAK 5WAYスイッチ

OAK 5WAYスイッチ

特殊配線が可能なOAK製5wayスイッチ。

4回路5接点、2回路3接点など種類があります。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


Goldo CPT4C TL用角度付きプレート

Goldo CPT4C TL用角度付きプレート

テレキャスター用コントロールプレートGoldo CPT4C は、ピックアップセレクターに角度のついたタイプ。

交換することでスムーズなPUセレクトが可能になります。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


Goldo CPT2C TL用スペース確保タイプ

Goldo CPT2C TL用スペース確保タイプ

テレキャスター用コントロールプレートGoldo CPT2C はピックアップ・セレクターとボリュームポットが離れているタイプで、これによりPUセレクト時に指が挟まったりというイライラが解消されます。

*内部の配線類に余裕がないと再配線が必要になる可能性がありますので購入前に確認しましょう。

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ


トグルスイッチ

トグルスイッチ

ギブソン系のセレクターはトグルスイッチが定番です。レスポールなどは縦型、ピックガード・マウントのエクスプローラー、SGなどは横型が一般的です。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


ボリューム/セレクターノブ 一覧

ボリューム/セレクターノブ 一覧 ボリューム/セレクターノブ 一覧

ポットを交換したらノブも用意しましょう。USAパーツはインチサイズ、国産パーツはミリサイズがほとんどです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


2019年8月23日特集,ポット

Posted by Tsune