
デジタル / トランジスタアンプは丈夫で長持ちメンテも最小限のおすすめギターアンプです
価格が安く、丈夫で長持ち、メンテも最小限!というおすすめのギター用トランジスタアンプ(ソリッドステートアンプ)の紹介。真空管アンプのサウンドをモデリング/プロファイリングしたデジタルアンプも人気です。
おすすめのデジタル/トランジスタアンプ
チューブ・アンプはボリュームを上げてゆくと歪んでしまう為、アコースティックギタープレーヤーやクリーン系ギタリストにはトランジスタアンプは人気があり、またハイゲインなサウンドを求めるメタルやハードコア系ギタリストには音が丸くつぶれてしまうチューブよりは、ザクザクとリフを刻めるソリッドステートが好きだというギタリストも多いようです。
トランジスタアンプは音が硬いという方は少しトーンを絞ってみましょう。
近年はKEMPER等アンプモデリング/プロファイリング技術の向上により、チューブアンプ・ライクなサウンドを出すアンプも多くなっています。
▼おすすめのデジタルアンプ/トランジスタアンプはこちらから
KEMPER ( ケンパー )
Kemper Profiling Amplifier
Kemper Profiling Amplifier は、お好みのアンプ・サウンドをその場で"プロファイリング"(特性を割り出す)してアンプ内に取り込んでしまうという驚異的なギターアンプ。
プロファイル・データーはオフィシャルサイトからダウンロード可能なので、KEMPERアンプ1台で魅力的なヴィンテージギターアンプのサウンド手に入れることが出来るようになります。
もちろんアンプだけでなくプリインストールされているエフェクターを自由に組み合わせることもできますので、KEMPERアンプ1台ですべて解決です。
フロアタイプのKEMPER PROFILER STAGEも発売されました。
パワーアンプ有り(600w)と無しタイプが有ります。アンプヘッドとして使用する方はパワーアンプ有り、PCやミキサーに直接つなぐ方はパワーアンプ無しで良いでしょう。
ラックマウントタイプも。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Kemper Profiling Amplifier (動画)
BOSS ( ボス )
DUAL CUBE LX ( 10w:5w+5w)
こちらはローランド、、、ではなく、BOSSから発売のギターアンプDUAL CUBE LX。
DUAL CUBE LXは歴代(Roland)のCUBEアンプの歴史と伝統を受け継ぎながらも、現代のギタリストに求められているワンランク上のサウンドと、ギターライフを充実させるための新しい機能を備えたアンプです。
出力は2つの4インチ(10cm)スピーカーを搭載したステレオ仕様の10wで、自宅で扱うにはちょうどよいサイズ。
アンプタイプは、ACOUSTIC SIM、JC CLEAN、US COMBO、BRIT COMBO、HI-GAIN STACK、METAL STACK、EXTREME、MIC、STEREO INの8種類を選択可能。
エフェクターは、CHORUS、FLANGER、PHASER、TREMOLO、HEAVY OCTAVE、DELAY/REVERBなど7種を内蔵し、ディレイなどのタイム変更に便利なTAPスイッチも搭載。
バックパネルには、アンプをPCへ直接接続しレコーディングを行えるキャビネット・シミュレーション搭載のステレオライン出力、USBオーディオ機能、i-CUBE LINKを搭載。
その他、PCから入力した楽曲をアンプで再生し、ギターのサウンドと共にパソコンに出力することができるループバック機能、オプションのBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(BT-DUAL)を装着することでスマートフォンやタブレットからのワイヤレス・コントロールにも対応。
野外での演奏に便利な電池(単三電池8本)駆動も可能です。
ベース用もラインナップ。
Nextone Special ( 80w )、Artist ( 80w )、Stage ( 40w )
チューブアンプ・サウンドをBOSSのテクノロジーで再現したNextoneアンプ。
アンプタイプのモデリングではなく、パワー管の特性を再現したモード(6V6、6L6、EL84、EL34の4タイプ)から選択する形になっています。
✅6V6:
Fenderデラックスリバーブなど小型アメリカンアンプのサウンドを再現。
✅6L6:
Fenderツインリバーブなど大型アメリカンアンプのサウンドを再現。
✅EL84:
VOX AC30など小型ブリティッシュアンプのサウンドを再現。
✅EL34:
Marshall1959など大型ブリティッシュアンプのサウンドを再現。
さらに専用のNextoneエディターを使えば、パワーアンプ部の緻密な調整も可能。
✅POWER CONTROLスイッチ(STANDBY、0.5W、HALF、MAX)は、ステージはもちろん自宅でもパワー管がクランク・アップされた際に生じるトランスやスピーカーとの複雑な相互作用を忠実に再現するスイッチ。
カスタマイズ可能なディレイ/トレモロ、リバーブを内蔵。
ラインナップは独立したCLEAN/LEADの2チャンネル仕様のNextone Special ( 80w )と、Artist ( 80w )、Stage ( 40w )の3機種。


*アンプのコントロールパネルにトレモロツマミがありませんが、エディターでトレモロを使う設定にすればディレイツマミがトレモロになるそうです(ディレイとトレモロの併用はできません)。バックパネルにはシリーズ/パラレルの選択やループの挿入場所の変更など可能なエフェクト・ループ、LineOut(DIアウト)も搭載。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – BOSS Nextone (動画)
刀 KATANA
BOSS/Rolandの独自技術“Tube Logic”により、クラスを超えたパワー、音圧、抜けのあるサウンドを実現したBOSS 刀 KATANA アンプシリーズ。
✅BOSS KATANAアンプ・ラインナップ:
- KATANA-AIR(電池使用時20w/ ACアダプター使用時30w/ ケーブルを必要としないワイヤレスギターアンプ)
- KATANA-MINI(7w電池駆動)
- KATANA-50(50w)
- KATANA-100(100w)
- KATANA-100/212(100w/12インチx2)
- KATANA-HEAD(外部接続100w/内蔵スピーカー30w)
- KATANA-Artist(100w)
特徴:
- CLEAN/CRUNCH/LEADのアンプキャラクターに加え、WAZA AMPから受け継いだBROWN、アコーステイック・ギター専用のACOUSTICを搭載(新しくなったKATANA MarkIIは各タイプにバリエーションが用意され合計10種類) *KATANA-MINIは CLEAN/CRUNCH/LEADのみ
- エフェクターは5つのカテゴリ(BOOSTER、MODULATION、FX、DELAY、REVERB)からそれぞれ3種類をスタンバイさせ同時使用も可能(MarkII)
- ステージでの迫力ある音質を自宅での小音量でも得られるPOWER CONTROL機能
- 専用エディター・ソフトウェアによる詳細な音色エディットが可能
- BOSS TONE CENTRALからプロ音色をダウンロード可
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – BOSS KATANA (動画)
BLACKSTAR ( ブラックスター )
ID シリーズ
BLACKSTAR ( ブラックスター ) の ID シリーズは、真空管アンプのサウンドを解析したデジタルアンプ。
特徴;
- 異なるパワー管を選択可
- クリーンからハイゲインまで様々なアンプサウンドを切り替えることができる「VOICE 機能」
- UK(マーシャル風)~US(フェンダー風)アンプサウンドをシームレスに切り替え可能なISFコントロールを搭載
- レベル調整可能なエフェクター(モジュレーション、ディレイ、リバーブ)搭載
- USB端子の搭載で、PCレコーディング可能
ラインナップは15~100wまでの6種類

*IDシリーズと、ID:COREは別モデルです
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Debut
ブラックスターのミニアンプDebutは、名前の通りギター初心者の方におすすめのギターアンプですが、サウンドはその小さなサイズからは考えられないほどリアル。
Debut 10eは出力10wのクリーン、オーバードライブ2チャンネル仕様、Debut 15eは出力15wのクリーン、オーバードライブ2チャンネル仕様。
ブラックスターアンプでおなじみのISFコントロールとテープエコー風味のディレイを搭載。
またヘッドホンに対応したスピーカーエミュレート出力を搭載し、リアルな音での練習やレコーディングも可能となっています。MP3/Line inを搭載し、お気に入りの音楽を再生しながらの練習も可能。
スピーカーは3インチを2基搭載。
✅Debut 10e:サイズ:約21.6×25.2×14.2cm、3kg
✅Debut 15e:サイズ:約32.7×26.3×17.4cm、4.6kg

シンプルなコントロールのDebut 10eはオーバードライブスイッチのONのみで歪み量の調整は出来ないようなので、どちらかというとクリーンが好きな人やエフェクターを繋いで楽しみたい人向け。
Debut 15eはゲインコントロールを搭載しているのでアンプ単体でもクリーン~クランチ~オーバードライブと色々な音色が楽しめます(Debut 10eでもギター側のボリュームを絞ることで歪みを減らす方向での調整は可能だと思います)。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – BLACKSTAR Debut (動画)
FLY 3
軽量コンパクトながらパワフルに鳴るアンプ BLACKSTAR FLY 3。
電池駆動にも対応し、ギター・アンプとしてはもちろん、スマートフォンやオーディオ機器の再生スピーカーとしても使えます。
クリーン、オーバードライヴの2ch仕様。アメリカンからブリティッシュ・サウンドまで幅広く対応するISFコントロール 搭載、テープ・ディレイ・サウンドをシミュレートしたディレイ・エフェクト搭載。
Bluetooth機能を搭載したFLY 3 Bluetoothや、USB-Cで充電できるFLY 3 CHARGEもラインナップされています。エクステンション・キャビネット、ベース用もラインナップ。
■バッテリー駆動(単3乾電池6本)
■SIZE: 17.0W x 12.6H x 10.2D(cm)
■重量: 0.9kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – BLACKSTAR FLY 3 (動画)
FENDER ( フェンダー )
Tone Master
Tone Master Princeton Reverb(12w)
Tone Master Deluxe Reverb(22w)
Tone Master Super Reverb(45w)
Tone Master Twin Reverb(85w)
90年代の名機Tone Masterの名称がデジタルアンプとして復活。
出力12wのPrinceton Reverbタイプ(10インチスピーカーx1)と、22wのDeluxe Reverbタイプ(12インチスピーカーx1)、45wのSuper Reverbタイプ(10インチスピーカーx4)、85wのTwin Reverbタイプ(12インチスピーカーx2)の4機種をラインナップ。
共にチューブを廃しデジタル化したことと、軽量&パワフルなネオジウムマグネット・スピーカーを採用したことで、重量もオールチューブの約半分という軽量化に成功。
※10インチスピーカーのPrinceton Reverb、Super Reverbは従来のスピーカーを採用。
フェンダー伝統のリバーブ&トレモロエフェクトも搭載し、さらにリアパネルには出力を段階的に落とせるパワーセレクター、IR(インパルスレスポンス)キャビネットシミュレーション付バランスXLRライン出力、サイレントレコーディング時に役立つミュートスイッチ、ファームウェアアッデート用USBポートなど、モダンプレイヤーの幅広い要求に応える充実したスペックを装備しています。
※USBポートはアウトプットパワー部の下のシャーシ下面にあります。

ブロンドカラーも。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – FENDER Tone Master (動画)
Mustang GTX
フェンダーの人気デジタルアンプMustang GTシリーズがアップデート。
多彩なアンプモデリング、多数のエフェクトと200個のオンボードプリセットがほぼ全てのジャンルを網羅するサウンドを提供します。スピーカーは新たに新開発の12インチCelestionを搭載。
7ボタン・フットスイッチGTX-7(Mustang GTX50は別売り、Mustang GTX100には付属)と、無償のアプリFENDER TONE 3.0(iOS/Android対応)を使うことで詳細なエディット/コントロールを行うことも可能です。
ラインナップは50w出力の GTX50と、100w出力の GTX100。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – FENDER Mustang GTX (動画)
Champion ( 20w、40w、100w )
FENDER伝統のクリーン、オーバードライブからメタル、モダンディストーションまでのサウンドバリエーションが得られる(Voiceつまみ)と、リバーブ、ディレイとエコー、コーラス、トレモロ、ビブラートなどのエフェクターを切替可能な(FX Selectつまみ)を搭載しています。
ラインナップ:
Champion100(100w:12インチスピーカーx2搭載)
Champion40(40w:12インチスピーカーx1搭載)
Champion20(20w:8インチスピーカーx2搭載)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – FENDER Champion (動画)
Hughes & Kettner ( ヒュースアンドケトナー )
SPIRIT NANO
真空管アンプのサウンドを再現するSpirit Tone Generatorテクノロジー搭載のアンプヘッド Hughes & Kettner SPIRIT NANOシリーズ。
SAGGINGコントロールにより真空管アンプ特有のコンプレッション感を調整可能です。
ラインナップはVintage、Rock、Metalの3機種。
*この商品はアンプヘッドで、本来ならスピーカーキャビネットが必要ですが、キャビネットシミュレーター内蔵のヘッドホン端子を搭載しているので、深夜の練習はもちろん、ライブやスタジオ練習などPAに直接つないで使用することも可能です。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Hughes & Kettner SPIRIT NANO (動画)
AmpMan
こちらも真空管アンプのサウンドを再現するSpirit Tone Generatorテクノロジーを搭載したフロアタイプのギターアンプ Hughes & Kettner AmpManシリーズ(2チャンネル仕様)。
コントロールは上記SPIRIT NANOシリーズの機能に加え、プレゼンスとレゾナンスコントロール、さらにブーストスイッチと赤いツマミと連動するSoloスイッチを搭載。
背面には左からノイズゲート、エフェクトループ、8種のキャビネットエミュレーター搭載のDIアウト、ヘッドホン端子、AUXイン、スピーカーアウトと多機能な仕様。
ヴィンテージサウンドのCLASSICとモダンサウンドのMODERNをラインナップ。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Hughes & Kettner AmpMan (動画)
Line 6 ( ライン6 )
CATALYST ( 200w、100w、60w )
デジタルアンプの老舗 Line 6待望のニューアンプチューブアンプ『CATALYST』が発売です。ラインナップは2x12スピーカーの200wモデルと、1x12スピーカーの100wモデル、1x12スピーカーの60wモデルの3機種。
それぞれのモデルには出力を0.5wに落とせるパワーダンピング・モードを搭載しています。
2チャンネル仕様、コントロールとエフェクター(ディレイ、リバーブ、モジュレーション)は共通です(タップテンポも搭載)。
アンプタイプはClean、Boutique、Chime、Crunch、Dynamic、Hi Gainの6種から選択可能です。
PIGNOSE ( ピグノーズ )
7-100R ( 5w )
モデリングなどの機能は一切無いミニアンプながら、クリーンはもちろんボリュームを上げるとフェンダー・チャンプ風のファズライクなオーバードライブも得られます。
シカゴのギタリスト テリー・キャスが開発に加わり、エリック・クラプトンがアルバム『461オーシャン・ブールヴァード』のMotherless Childrenで使用したと言われている伝説のアンプです。
バッテリーにも対応し、野外での演奏などでも威力を発揮します。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – PIGNOSE 7-100R (動画)
ROLAND ( ローランド )
JAZZ CHORUS
トランジスタアンプの名機ジャズコーラスは、クリーンサウンドの綺麗さと、12インチスピーカー2発から繰り出されるコーラスサウンドに定評があります。エレキギターだけでなく、エレアコでの使用も定番です。
出力120w(60w+60w)のJC-120のほか、出力40W(20W+20W)のJC-40、自宅での使用に便利な出力30wのJC-22も。
エフェクトループ搭載。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – jc-120 roland (動画)
Blues Cube
数々のヴィンテージ・チューブ・アンプを徹底的に研究し、極上のウォーム・トーンを実現したトランジスタアンプ。
主な特徴;
- USB端子を搭載し、アンプから直接PCレコーディング可能
- パワーコントロール機能により用途に応じた出力切り替えることがが可能です
ラインナップはBlues Cube Tour(100w)、Blues Cube Artist212(85w)、Blues Cube Artist(80w)、Blues Cube Stage(60w)、Blues Cube HOT(30w)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Blues Cube (動画)
Blues Cube Tone Capsule
トーンカプセルとは、ブルースキューブ背面にある真空管のようなカプセルを交換することで、サウンドキャラクター変更することのできる拡張ユニット。
<対象機種>
Blues Cube Stage、Blues Cube Artist、Blues Cube Artist212、Blues Cube Tour
- BC TC-EJ
エリック・ジョンソンが認めた極上のトーンへと変更する拡張ユニット - BC TC-UB
オリジナルBlues Cubeの6L6サウンドをデラックスリバーブでおなじみの6V6サウンドに変更する拡張ユニット - BC TC-RF
ブルース/フュージョン・ギタリストとして名高い、ロベン・フォードのサウンドをBlues Cube から引き出すための専用ユニットです。 - BC TC-NY
Blues Cubeのアメリカン・ツイード・サウンドのフィーリングは残しつつ、Class-Aサウンドと呼ばれる EL84真空管を搭載したブリティッシュ・コンボ・アンプのキャラクターをBlues Cube に加えるユニット。 - BC TC-SC
Blues Cube Sparkle Clean Tone Capsuleは、素早いレスポンスとダイナミクス、美しく透き通るクリーン・トーンが特徴。ドゥービー・ブラザーズのギタリスト、ジェフ・バクスターとのコラボレーションにより生まれました。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Blues Cube Tone Capsule (動画)
VOX ( ヴォックス )
VX15GT ( 15w )
VXシリーズが新しくなりました15wのVX15GTは、11種類のアンプモデルと、モジュレーション系とディレイ/リバーブ系2系統を同時に使用できる計8種ものエフェクターを搭載。
同時発売の50wモデルのVX50 GTVは新時代の真空管Nutube搭載。➡VOXのチューブアンプ
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – VOX VX15GT(動画)
PATHFINDER ( 10w )
VOX伝統のルックス、サウンドを継承したPathfinder10。
クリーン/オーバードライブ・スイッチを搭載し、現代的で美しいクリーン・サウンドからVOX特有のウォームなヴィンテージ・サウンド、ハードロックに相応しいハイゲイン・サウンドまで幅広く対応。
夜間練習や宅禄に便利なヘッドフォン/ライン・アウトを装備
BASS用もラインナップ
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – VOX PATHFINDER (動画)
■ メーカーサイト
Adio Air GT ( 50w )
小型でありながら、出力は50w、バスレフ構造のキャビネットで本格的サウンドのAdio Air GT。単3形乾電池8本で、連続8時間駆動で野外でも使えます。
最大23種のアンプ・モデル、最大19種の高品位なエフェクトを搭載。Bluetoothオーディオに対応し、好きな楽曲をワイヤレスでストリーミング。AUXインプット、USBオーディオ・インターフェイス搭載。
デモ演奏を聴くと、かなりチューブアンプ風のサウンドで、チューブアンプ・ユーザーも満足するのではないでしょうか?
▶VOX Adio Air GT はギターアンプとしてはもちろんオーディオスピーカーとしても使える、遊べるアンプです
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – VOX Adio Air GT (動画)
■ メーカーサイト
YAMAHA ( ヤマハ )
THRII シリーズ
アンプモデルはきらびやかなクリーンから激しいハイゲイン・サウンドまでカバーする15種類のギターアンプモデル、エフェクターは直感的に操作出来る8種類のエフェクト、エレクトリックベース/アコースティックギター専用のサウンドも用意し、あらゆるプレイスタイルに対応(エレアコ用のTHR30II A を除く)。
*THR10II/THR10II Wirelessは「THR Remote」アプリを使用することで全てのサウンドが使用可能となります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません