チャー の音を再現するならこの機材!

FENDER / Char 1959 Stratocaster

2020年3月25日

日本が誇るギタリスト Char/チャー・サウンドを出すための音作りのコツと機材の紹介。

VOX × Char WACATCON ZICCA ax [V847-W]


▼Char’s Gear

ギター

チャーが愛用したギター、もしくはチャーになりきるためのギターの紹介。

チャーといえばムスタングが有名ですが、近年はストラトキャスターの方をよく使用している印象です。

ムスタングとストラトキャスターは同じフェンダーのギターで、シングルコイルが搭載されたギターですが、弦長(スケール)が違うために音はかなり違います。

ムスタングは弦長24インチ(609.6mm)のショートスケール、ストラトキャスターは弦長25 1/2インチ(648mm)のロングスケールになりますので出来れは両方揃えたいですね。

エレキギターの弦長(スケール)について

それと忘れてはならないのがストラトキャスターのピックアップは常にセンターをセレクトすること。

ロック系でセンターを使用する方はあまりいませんが、センターPUなくしてチャーサウンドは語れません。

チャー愛用のストラトキャスター:PUはセンターをセレクト

FENDER Char Mustang

FENDER / Char Mustang

FENDER Char Mustangは、Charのアイデアを取り入れた新しいMustang。

トレモロユニットにはストラトキャスターでおなじみのシンクロナイズドトレモロ、スライドスイッチを廃しシンプルな3wayトグルスイッチに、ボリュームノブをストラトキャスターのように弦の近くに配置するなどより実用的な仕様になっています。

Made in Japan

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

FENDER Char Mustang – YouTube (動画)

【Char解説】Char 2020 Mustang -Zicca Limited Model-:

Tsuneくん
FENDER Char Mustangを本人が解説。

FENDER Char 1959 Stratocaster

FENDER / Char 1959 Stratocaster

Char 1959 Stratocasterは、フェンダー・カスタムショップから発売のギターで、Char愛用のバーガンディーミストカラー、マッチングヘッドの1959年製ストラトキャスターを再現したモデルです。

ストラトキャスターは1959年から指板がメイプル1Pからローズに変わり、ピックガードも3Pの11点止めに変わりますが、Charのストラトキャスターは指板はローズですが、ピックガードがまだ1Pの8点止めなので1959年の初期モデルだということが分かります。

ストラトキャスターのピックガードは年代により変わります

ストラトキャスターのピックアップはピックガードに取り付けられているために、ピックガードの違いにより音も変化します。

1Pは空気感のある柔らかなサウンド、3Pはカチッとしたタイトなサウンドになるので交換して違いを楽しむのも面白いと思います。

ストラトキャスターの特徴とおすすめモデル

 

詳細を見る

イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 Fender Char 1959 Stratocaster – YouTube (動画)

Char the Guitar #2:


FENDER Mustang

FENDER / Mustang

FENDER Mustangは、歯切れの良いサウンドが特徴のショートスケールのギターです。

ショートスケールとは、ナット~ブリッジまでの弦長が24インチ(609.6mm)と短いギターで、女性など手の小さな方にもおすすめです。

Made in Japanシリーズからは’65年’69年’73年モデルが発売されています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – fender mustang (動画)

Char the Guitar #8:


FENDER Stratocaster

FENDER 60s Stratocaster

多くのストラトキャスターを使いこなすチャーですが、代表的なのはバーガンディー・ミスト(ワイン色)のストラトキャスター。

ネックはローズウッド指板が採用される60年代初期のモデルがおすすめです。

さらにこだわりたい方は(ビス穴の数が異なりますが)ピックガードを1Pに交換しましょう。

 

詳細を見る

60s Stratocaster:
サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ

FENDER 60s Stratocaster – YouTube (動画)

Char the Guitar #12:

Tsuneくん
チャー愛用のFENDER Jeff Beck Stratocaster。


ESP BAMBOOINN

BAMBOOINNはCharプロデュースのミニギター

BAMBOOINNは、Charプロデュースのミニギター。

ボディーのバックorサイドにはくり抜かれたマホガニー単板、トップにはシダー単板を採用。ネック材はマホガニーにローズ指板を採用。

スケールは610mmのショートスケールとなっており自宅で爪弾く用途はもちろんピエゾ搭載モデルはレコーディングやライブにも便利です。

ラインナップは用途に合わせて3種類。

  1. BambooInn-CE:BambooInn-Cにピエゾピックアップを内蔵させたモデル。
  2. BambooInn-C:十分な音量のあるフォーク弦タイプ。
  3. BambooInn-K:やわらかな音質で、弦も押さえやすいナイロン弦タイプ

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 BambooInn – YouTube (動画)


アンプ

チャーが愛用したギターアンプ、もしくはチャーになりきるためのギターアンプの紹介。

過去にはHIWATT ( ハイワット )や、HUGHES and KETTNER(ヒュース&ケトナー)なども使用していたチャーですが、近年はMATCHLESS DC-30。

MATCHLESS DC-30 ( 30w )

MATCHLESS / DC-30

最近の チャー のメインはマッチレス。主にこのDC-30とスーパーチーフ(スタック)を使用しています。

ハンドワイヤードで仕上げられた、きらびやかでヌケの良いサウンドは極上です。

MATCHLESS DC-30のコントロール

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 YouTube – matchless dc-30 (動画)


エフェクター

チャーが愛用したギターエフェクター、もしくはチャーになりきるためのギターエフェクターの紹介。

チャーの歪みはアンプで作ったクランチサウンドにオーバードライブやブースターでブーストしています。さらにコーラスをかけると完璧ですね。

MAXON POWER BOOSTER
MAXON OD-880
MAXON OD-880

デビュー時は MAXONのPOWER BOOSTER、ジョニー・ルイス&チャー期は MAXONのOD-880オーバードライブ、90年代?は真空管の入ったオーバードライブ OD-880オーバードライブなどを使用します(共に廃盤)。

チャーも愛用したOD880
MAXON OD880
MAXON ROD880
MAXON ROD880


OSD9 Overdrive Soft Distortion

MAXON OSD9

OSD9 Overdrive Soft Distortionは、チャーも愛用していた名機OD-880のサウンドキャラクターを受け継いだオーバードライブです。

OD-880のキャラクターを受け継いだシンプルな2コントロールで、入力レベルに応じてスムーズに変化し、ナチュラルで柔らかな真空管特有のウォーム・ディストーションを生みだします。

オーバードライブ回路には、UA741オペアンプを使用しノイズの少ないオーバードライブサウンドが得られ、OD808/OD9系とは異なるパッシブタイプの歪み回路を搭載しています。

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – MAXON OSD9 (動画)

Maxon OSD9 | Overdrive Soft Distortion:


OOD9 Organic Overdrive

MAXON OOD9 Organic Overdrive

OOD9も、マクソン・オーバードライブの1号機 OD-880の系譜を継承したシンプルな2コントロールのオーバードライブです。

ポストインテグレーション回路から作り出されるオーバードライブサウンドは、マクソン・オーバードライブのキャラクターを継承し、入力レベルに応じてスムーズに変化し、つぶだちの良い真空管のウォームなオーバードライブサウンドを生みだします。

オペアンプは評判の良い JRC NJM4558Dを使用し、ノイズの少ないオーバードライブサウンドを得ることが出来ます。

オーバードライブ回路は、OD808/OD9系とは異なるパッシブタイプを採用しています。

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – MASON OOD9(動画)

Maxon OOD9 OSD9 guitar pedal comparison:

Tsuneくん
OOD9とOSD9の比較動画です。オペアンプはOOD9はJRC NJM4558D、OSD9はUA741とのことですが、この動画を見た限りではほぼ同じサウンドと言って良いでしょう。

CERIATONE Centura Matte

CERIATONE Centura MatteCERIATONE Centura Matte No Pic

チャーの現在のメインはKLON CENTAURです。

CENTAUR/ケンタウルスは激しく歪むペダルではないですが、きめ細かなオーバードライブとしてはもちろん、アンプの個性を生かしたままプッシュするゲインブースターとしても人気があります。

KLON CENTAURのオリジナルモデルは廃盤である上に、プレミア価格なので各社からクローンが発売されています。

現在人気なのはマレーシアのアンプ/エフェクターメーカーであるCERIATONEから発売のCentura Matteでしょうか。

カラーはゴールドとシルバー、ブラック、絵入りと絵なしがラインナップされています。

オリジナル同様のバッファードバイパス仕様です。

 

詳細を見る

posted with カエレバ
 YouTube – Ceriatone Centura Matte (動画)

Ceriatone Centura Professional Overdrive Demo:

Tsuneくん
見た目も本物っぽくてカッコいいですが、出音もご覧の通り!


VOX V847-A

VOX V847-A

VOXの文字が眩しいワウ。チャーといえばVOXのワウですね。名演は沢山ありますが The Leading Of The Leaving Lonelinessのワウプレーはカッコいいです。

【LIVE】 Char The Leading Of The Leaving Loneliness:

VOX V847-Aは、1960年代のオリジナルVOXワウのスペックをベースに設計されたワウです。9V電池の他にACアダプターでも使用でき、インプットジャックはエフェクトオフ時のギターサウンドに色付けをしないバッファが内蔵されています。

また、ペダルのインダクタを新設計し、これまで以上にオリジナルVOXワウのスペックに肉薄し、トーンはもちろんのこと、ダイナミクスも向上。あらゆる音楽スタイルで使えるワウペダルです。

VOXから限定500台で発売されたワウ『VOX × Char WACATCON ZICCA ax V847-W』も。

VOX × Char WACATCON ZICCA ax [V847-W]

VOX × Char WACATCON ZICCA ax [V847-W] フロントパネルVOX × Char WACATCON ZICCA ax [V847-W] バックパネル

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – V847-A (動画)

VOX Wahペダル[V846-HW / V847A / V845]紹介映像:



MAXON CS550

MAXON CS550

CS550は、オリジナルCS550をTBS(トゥルーバイパス)仕様に改良したステレオコーラスです。

コーラスユニットは、1995年にChar監修により完成されたオリジナルモデルと同じものです。

トゥルーバイパス。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – MAXON CS-550 (動画)

Maxon CS-550 Stereo Chorus Pedal:

Tsuneくん
80年代のチャーさんはコーラスをかけまくっていたので、その頃のサウンドを再現するには必須とも言えるものです。


JIM DUNLOP EP103 Echoplex Delay

JIM DUNLOP EP103 Echoplex Delay

チャー 愛用のディレイは WATKINS のCopicatというテープエコーです。

チャー 愛用のディレイはWATKINS のCopicatというテープエコーです

テープエコーは現在主流のデジタルディレイと比べると柔らかなサウンドが特徴で、またテープエコーのプリアンプはつなぐだけで音が太くなると言われ、当時のギタリストの多くが愛用していました。

JIM DUNLOP EP103 Echoplex Delayは、ディレイ(タイムを設定)、サステイン(リピート回数を設定)、ボリューム(エフェクト・レベルを調整)に加え、テープエコー独特のテープ・サチュレーション(歪み)がアップする AGEモードを搭載したテープエコーのサウンドをリアルに再現した定番モデルです。

EP103 Echoplex Delayのディレイタイムは65~750msですが、外部タップテンポ・スイッチを接続することにより、最大4000msのディレイタイムを実現。

プリアンプ部は再現されていませんが、下記のEchoplex Preampと組み合わせればEchoplex EP-3の完成です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
YouTube | Jim Dunlop EP103 Echoplex Delay (動画)

Dunlop EP103 Echoplex Delay Pedal Demo:

Tsuneくん
EP103 Echoplex Delayはこんなカッコいい音がします。オリジナルのテープエコー同様”発振”もします👍(4:45~)。

JIM DUNLOP Echoplex Preamp

JIM DUNLOP Echoplex Preamp

Echoplex Preampはエコーではなく、エコープレックスEP-3のプリアンプ部を再現したブースター。

エコープレックスはエコーの他に繋ぐだけで音が太くなるというブースター/プリアンプ効果で多くのギタリストに愛用されました。

Echoplex Preampは、FETを使用したそのオリジナル回路レイアウトをそのまま再現し、ゲインを最大+11dBまでアップさせることが出来ます。

エコー機能はありませんが、上記EP103 Echoplex Delayと組み合わせれば「Echoplex(エコープレックス) EP-3」の完成です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – JIM DUNLOP Echoplex Preamp (動画)



BOSS OC-5

BOSS OC-5

シングルコイルの音の細さを補う目的か?かなりの頻度で使用しているオクターバー。

BOSS OC-5は、Vintage/polyの2つのモードを持つBOSSの新しいオクターバーです。

Vintageモード
1982年に誕生した単音(モノフォニックオクターブペダル)の BOSS OC-2のサウンドを忠実に再現。

polyモード
和音(ポリフォニックオクターブ)に対応したモードで、さらに+1オクターブのサウンドも加えられるようになり、3オクターブという広範囲の音域に対応しました。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – boss oc-5 (動画)


その他ギタリストの機材はこちらから