
主なギターの配線図
フライングV,レスポール,SG,ストラトキャスター,テレキャスター,配線図,配線
ストラトキャスターやテレキャスターなどのフェンダー系、レスポール、SG、フライングVなどギブソン系主要モデルの配線図の紹介。
ギターピックアップ交換時などの参考にして下さい。特にギブソン系ギターの配線パターンは50s Style WiringやModern Style Wiringなど種類が豊富です。
PU交換など、ギターの改造/ 調整の前にはギターの回路図を手に入れ、作業前には必ず元の写真を撮っておきましょう。分からなくなったときに写真や回路図があると安心です
主要モデルの配線/回路図
ストラトキャスター
一般的な3シングルコイルのストラトキャスターの配線図。
➡ストラトキャスター配線図(サウンドハウスより):
白黒2芯のPUの場合、ホット(+)は白、コールド(-)は黒になります。2つのPUを同時に鳴らした(ミックスした)とにき音が変になる場合はこちらを参考にして下さい。
その他配線はセイモア・ダンカンのこちらのサイト(英語)が参考になります
➡Wiring Diagrams – Seymour Duncan | Seymour Duncan
テレキャスター
一般的なテレキャスターの配線図。ボリュームポットに取り付けられている赤丸●は(ボリュームを絞った時にハイがこもらないようにする)ハイパスコンデンサなので無くても可。
➡テレキャスター配線図(サウンドハウスより):
白黒2芯のPUの場合、ホット(+)は白、コールド(-)は黒になります。ミックスしたとにき音が変なときはこちらを参考にして下さい。
その他配線はセイモア・ダンカンのこちらのサイト(英語)が参考になります
➡Wiring Diagrams – Seymour Duncan | Seymour Duncan
レスポール / SG などのギブソン系
2ボリューム2トーンのレスポール、SG、ES-335などの配線パターン。
➡レスポール配線図 (サウンドハウスより):
上記は一般的な配線。同じギターであっても年代によって配線は変わります。ちなみに私のレスポールは、下記サイトのTypically Stock、SGは50s style wiringでした。
Wiring Library – MyLesPaul.comより~(リンク切れ)
Modern Style Wiring Typically Stock:
Modern Style Wiring with Independent Volume Controls:
50s style wiring:
50s Style Wiring with Independent Volume Controls:
Modified Standard Wiring:
✅ObsidianWire Vintage MKII for Les Paul:
ワイヤリングキットでおなじみの ObsidianWireからレスポールの50sと60sの配線をスイッチで切り替え可能なワイヤリングキットが発売されています。
50s配線:Volumeをロールバックするとき、高域のロールオフを考慮し、暖かなクリーンとリードの間をスムースにコントロールできます。
60s配線:現代の一般的なスタイルで、ボリュームをロールバックしても明瞭なままで、高域の損失を防ぎます。
posted with カエレバ
フライングV
フライングVなど2ボリューム1トーンの配線パターン。
Gibson Wiring Diagrams – Wiring Library – Schematicsより~
50s Style Wiring 1:
50s Style Wiring 2:
Modern Style Wiring 1:
Modern Style Wiring 2:
◆その他配線はセイモア・ダンカンのこちらのサイト(英語)が参考になります
Wiring Diagrams – Seymour Duncan | Seymour Duncan
コイルタップ可能な4芯の配線はメーカー毎に色が異なります。詳しくは公式サイトまたはマニュアルを参照してください。
セイモアダンカン:
黒をホット、白と赤を繋ぎ、緑をコールドにすると通常のハムバッキングPU(直列/シリーズ)として動作します。
コイル1 黒(+) 白(-)
コイル2 赤(+) 緑(-)
ディマジオ:
赤をホット、黒と白を繋ぎ、緑をコールドにすると通常のハムバッキングPU(直列/シリーズ)として動作します。
コイル1 赤(+) 黒(-)
コイル2 白(+) 緑(-)
おすすめ書籍:エレクトリックギター・メカニズム
巻末の豊富な配線例がありがたい。ギターピックアップの交換はもちろんその他の改造にも無くてはならない本です。
posted with カエレバ
関連リンク
関連記事

弾きやすくて音も良い!ストラトにおすすめのブリッジ GOTOH 510TS
James TylerやSuhrなどのハイエンドなギターメーカーも採用するGOT ...

おすすめのテレキャスター用ブリッジ
テレキャスターはオクターブピッチが合わないと思っていませんか。そんな方には角度の ...

キース・リチャーズの音を再現するならこの機材!
FENDER テレキャスターと5弦オープンGを一躍有名にした、ローリングストーン ...

ストラトキャスターのナット交換
FENDER JAPANのストラトキャスターST62のナット交換を行いました。ナ ...

チャー の音を再現するならこの機材!
ジミ・ヘンドリックスやジェフ・ベック、エリック・クラプトンなどの60s~70sの ...
ディスカッション
コメント一覧
今のギター2ピックアップ1ボリューム1トーン
ピックアップのオンオフスイッチ2個です、そこに、あと1つピックアップを付けオンオフスイッチ、あとマスターボリュームを
付けたいのですが、配線はどのようにすればよいでしょうか、宜しくお願いいたします⁉
いただいた情報だけですと、ギターの種類もピックアップの種類も分かりませんし。。。ダンカンのこのサイトで検索してみるとあるかもしれませんね。申し訳ありません。
https://www.seymourduncan.com/wiring-diagrams?schematic=3s_1v_1t_5w