
ヴァン・ヘイレンの音を再現するならこの機材!
ブラウンサウンドでおなじみの Edward Van Halen ( エドワード・ヴァン・ヘイレン )のギターサウンドを出すために必要な機材(ギター、エフェクター、ギターアンプ)を紹介。
バンドスコア、おすすめアルバムの紹介も。
▼Van Halen’s Gear
ギター
エディーヴァン・ヘイレンが愛用したギター、もしくはエディーヴァン・ヘイレンになりきるためのギターの紹介。
エディーのギターと言えばリアにハムバッキングピックアップ1機が搭載された自作のストラトキャスター。1PUにこだわる必要はありませんが、SSH(シングル-シングル-ハム)や2H(2ハムバッキング)のストラトキャスターは用意したいですね。
EVH / 78 ERUPTION
1978年当時のエディーヴァン・ヘイレンのストラトキャスターを再現した限定モデル。
ヘッド形状、バーズアイメイプルのネック、またフロイドローズ搭載前のシンクロナイズドトレモロなどマニアにはたまらない仕様です!
▼2022年12月レギュラーラインで78 ERUPTIONが復刻されました。
限定モデルとの違いは、ヘッドにEVHのロゴが入り、トラスロッドがEVHシリーズ同様のホイールナット方式に変更されている点。またピックアップはEVHから発売のWolfgang Pickupとなっています。
ネックプレートをみるとMade in Mexicoの文字が見えます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH 78 ERUPTION (動画)
EVH / Striped
エディーヴァン・ヘイレンといえばBoogie Bodies(後のCharvel)製のネックとボディーで組み上げた通称:フランケン。
上記EVH / 78 ERUPTIONとこのフランケンは実は同じギターで、のちにピックガードを外し赤白にリフィニッシュしてトレモロユニットをフロイドローズにチェンジしたものです。
イエローストライプの通称:バンブルビーは、フランケンのサブとしてCharvelが組み上げたもの。
一番下のバナナヘッドの通称:5150(Kramer製)はアルバム1984がブレイクした時のメインギターだったので馴染みのある方も多いと思います。
5150のペイントは1984の次のアルバム5150に合わせて入れられたもの>以前は入ってなかったと思います。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH Striped (動画)
EVH / STRIPE SHARK
You Really Got MeのPVやアルバム”Women and Children First”のジャケ写でおなじみのこのギターは、ギブソンのエクスプローラー、、、ではなく、エクスプローラーのコピーモデルである、アイバニーズのデストロイヤーをエディー流に大胆に改造したもの。
とあるインタビューで、エディーは「気に入って使っていたのだがボディーの後方をカットしたら低音の出ないギターになってしまった」と語っていたのでどんな音がするのか、、、は下記動画で確認してみてください。
ボディー材はアッシュ、ネック材はメイプル、指板材はSRVのストラトキャスターでおなじみのパーフェローを採用。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH Striped (動画)
EVH / Wolfgang
EVHから発売のWolfgang。旧モデルであるPeaveyやアーニーボール・ミュージックマンのAxisを中古で探すのも有りでしょう。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH Wolfgang (動画)
EVH / Frankenstein Humbucker
ヴァン・ヘイレンのあのストラトのレプリカPU。エディーのストラトにはヴィンテージのGibson ES-335から取ったPAFピックアップをポッティング(蝋付け)して取り付けていたはずなので、ヴィンテージライクな素直なサウンドなはず、、、ですが、直流抵抗はやや高めの 14.4k。
初期のブラウンサウンドが好きな方はチェックです。カバードタイプも発売されました。
PAFサウンドのPUが欲しい方はこちらから
▶PAF系 ハムバッキング・ピックアップおすすめ
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
EVH Frankenstein Humbucker – YouTube (動画)
EVH / Wolfgang Pickup
EVH WolfgangのPUがネック、ブリッジ用の2機種で発売です。PAFサウンドをパワフルに仕上げたモデルとのことですが、クリーンも非常に綺麗とのこと。
直流抵抗 16k
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
EVH Wolfgang pickup – YouTube (動画)
➡ハムバッキング・ピックアップ一覧
EVH / Custom Friction Pot
エディー・ヴァン・ヘイレンのボリューム奏法に欠かせない軽いトルク感が特徴のボリューム/トーン・ポット。
トルクが重いタイプのHigh Friction Potもラインナップに加わりました。
種類は250kΩと、500kΩ。
ハムバッキングピックアップには500kを取り付けるのが一般的ですが、SSHなどシンクルとハムの混ざったモデルの場合はどちらのサウンドを優先するかがポイントです。
詳しくは:
➡オススメのボリューム/トーンポット
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
EVH / D-tuna
エディー・ヴァン・ヘイレンの奏法に欠かせないドロップDチューニングがワンアクションで可能になるD-TUNER。
*フロイドローズに取り付けるギターパーツです
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – How to install the EVH D-tuna (動画)
アンプ
エディー・ヴァン・ヘイレンが愛用したギターアンプ、もしくはエディーヴァン・ヘイレンになりきるためのギターアンプの紹介。
ブラウンサウンドと言われるエディー・ヴァン・ヘイレンのギターサウンドですが、ブラウンサウンドとはデビューから80年代初頭のエディーサウンドの総称です。
当時のメインアンプは100wのマーシャル1959ですが、当時のインタビューでは電圧を上げて歪ませているとインタビュー等で語っていましたが、実は嘘で電圧を89vに下げていたとか😓オイ。
*エフェクターなどでもそうですが、確かに電圧を上げるより下げたほうがローファイでよく歪むようになりますよね。
マーシャル1959はマスターボリュームが搭載されていないために、小音量では全く歪まないアンプですが、アッテネーターを使用することで自宅やスタジオレベルでもパワー管の歪んだサウンドを堪能することが可能になります。
マスターボリューム搭載で歪んだサウンドを手軽に得られるアンプならEVHの5150アンプがおすすめです。100wモデルから、自宅でも楽しめる15wモデルも発売されています。
出力20w/5wの1959、Marshall SV20(Studio Vintage)が発売されました。
MARSHALL / 1959 ( 100w )
Spec;
真空管:ECC83x3、EL34x4
重量:20.5kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – marshall 1959SLP (動画)
エディーのお気に入りスピーカーは、70年代を代表する セレッションG12Mグリーンバック。1959と組み合わせるキャビネットは、マーシャル1960などG12M搭載スピーカーモデルを選ぶと良いでしょう。
スピーカー・キャビネット(MARSHALL 1960 G12M)
posted with カエレバ
CELESTION / G12 EVHスピーカー
エディー・ヴァン・ヘイレン・シグネイチャー・スピーカー。エディーお気に入りのヴィンテージ・セレッション・グリーンバックG12Mを再現したモデルで、ヴィンテージらしいナチュラルなサウンドが特徴
許容入力は低めの20wなので、出力の大きなアンプで使用する場合はスピーカーの数を増やす等の対策が必要です。
詳しくは:
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
エディー・ヴァン・ヘイレンお気に入りのスピーカー グリーンバック(G12M GREENBACK)はこちらから。
CELESTION / G12M GREENBACKスピーカー
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
MARSHALL / SV20 ( 20w / 5w )
お手頃サイズの1959をお探しならこのSV20(Studio Vintage)がオススメ。MARSHALL 1959SLPを元に開発された出力20w(5w切り替え可能)のモデルです。
オリジナル1959同様の4Input入力をもち、マスターボリュームは未搭載ですが5wモードもあるので100wの1959よりも歪みは得やすいでしょう。
リアパネルにはエフェクトループ、DIアウト、スピーカーアウト搭載。
コンボとヘッドをラインナップ。
Spec;
スピーカー:1×10″ Celestion V-Type(コンボのみ)
スピーカー出力: × 5 (16Ω×1、8Ω×2、4Ω×2)
真空管:3xECC83 / 2xEL34
重量:
H460xW500xD245、15.85kg(コンボ)
H240xW500xD230、9.25kg(ヘッド)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
MARSHALL / Origin シリーズ
Marshall ORIGIN シリーズはヴィンテージマーシャルを踏襲しながらも、ゲイン・ブースト機能、サウンドキャラクターを変化させられるTILTコントロールを搭載し、モダンなオーバードライブ・サウンドも出力可能なモデルです。
*TILTコントロールはTHE AMP SHOP西田製作所さんの動画によりますと、ヴィンテージの4インプット仕様のマーシャルアンプのチャンネルリンクのサウンドを再現したものだそうです。
*写真はORIGIN 20
ラインナップは5wのORIGIN 5、20wのORIGIN 20、50wのORIGIN 50をラインナップ。
それぞれ出力を落とすことの出来るパワーリダクションスイッチを搭載しているので音量を出せない自宅練習にも。
エフェクトループ搭載。アンプヘッドとコンボをラインナップ。
*ORIGIN 5はコンボのみ
*付属の2Wayフットスイッチでゲインブースト機能とエフェクトループ機能のON/OFFが可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
EVH / 5150
✅5150III ( 100w ):
✅5150 III Mini ( 50w ):
✅5150III 15W LBX ( 15w ):
✅スピーカー付きコンボ:
エディーヴァン・ヘイレンの新しいアンプ5150 IIIモデルは3チャンネル仕様で、ヴィンテージ・トーンからハイゲインなリードトーンまで出力可能(15wのLBXは2チャンネル)。
100wバージョンと同等の機能を持ちながらコンパクトになった5150 III Mini Amp(50w)、15W出力の LBX HEADもラインナップに加わりました。
さらにパワー管にマーシャル1959同様のEL34搭載のモデルもラインナップ。
▼EVHアンプの詳細はこちらから:
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – 5150 III (動画)
エフェクター
エディーヴァン・ヘイレンが愛用したギターエフェクター、もしくはエディーヴァン・ヘイレンになりきるためのギターエフェクターの紹介。
エディーサウンドの歪みの基本は1959などのアンプの歪みですが、クリーンなアンプからでもブラウンサウンドを作ることが出来るエフェクターが多くのメーカーから発売されていますので紹介します。
MXR / EVH5150 OVERDRIVE
初期のブラウンサウンドから近年のEVHサウンドまでを再現する、EVHシグネチャー・オーバードライブ。
3バンドEQに、ブーストSW、ノイズゲート搭載。トゥルーバイパス。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH5150 OVERDRIVE (動画)
FRIEDMAN / BE-OD
BE-ODは、改造マーシャル系サウンドで人気のフリードマンアンプのフラッグシップモデルBE-100の極上のトーンを再現したオーバードライブ・ペダル。
軽いオーバードライブからクランチトーン、ミッドの効いた倍音豊かなヴァン・ヘイレン系ブラウンサウンドのトーンまで。
BE-OD DELUXEは、BE-ODのデュアル・チャンネル仕様。上段のチャンネル1はBE-ODペダルと同じ回路を採用し、下段のチャンネル2にはローゲイン回路を搭載。 そして、新たに実用的なミッドレンジコントロールが追加され、正にデラックスの名に相応しい多彩なサウンドメイクが可能になりました。
トゥルーバイパス、9v~18vまでの駆動に対応(電源アダプターのみ)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – FRIEDMAN BE-OD (動画)
JIM DUNLOP / Eddie Van Halen Signature Wah Wah
エディーヴァン・ヘイレンのシグネイチャー・ワウはレンジが広く、エディー・ファン以外にも使いやすいペダルです。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Eddie Van Halen Wah (動画)
MXR / EVH90
左上のスイッチにより2種類のバリエーションが選べるようになっているフェイズ90。エディー・ヴァン・ヘイレン・モデルのフェイザーです。
もちろん通常のPhase90でも大丈夫!
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH Phase-90 (動画)
MXR / EVH117 Flanger
フェイズ90と共にエディー・サウンドに欠かせないフランジャー。従来のM117R Flangerにスイッチを付けさらに過激なサウンドをプラスしたモデル。
これで名曲Unchainedを決めたいですね!
18V仕様です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH-117 (動画)
MXR / EVH 5150 Chorus
EVH 5150 chorusは、1980年代初期”Diver Down”あたりでエディーが実際に使用していた伝説的なコーラスのサウンドを再現したペダルです。
3つのノブによるシンプル操作、ステレオ出力、入出力の音量レベルの切換え、内部スイッチによりトゥルーバイパス/バッファードバイパスの切り替えも可能。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EVH 5150 Chorus (動画)
JIM DUNLOP / Echoplex Preamp
エディー使用のディレイ(テープエコー)は、マエストロ社のエコープレックス。エコープレックスはエコーの他に音が太くなるという理由で多くのギタリストに愛用されました。
JIM DUNLOP / Echoplex Preampは、そのエコープレックスEP-3のプリアンプ(バッファ)部分を独立させたブースター。
FETを使用したそのオリジナル回路レイアウトをそのまま再現し、ゲインを+11dBまでアップ。 エコー機能はありません。
ヴァン・ヘイレン初期の柔らかなブラウンサウンドの秘密はこのテープエコーも関係あるのかも知れません。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – JIM DUNLOP Echoplex Preamp (動画)
MXR / M293 Booster Mini
こちらは人気の JIM Dunlop Echoplex Preamp の唯一の欠点であったBoost幅+11dBを、MXRのテクノロジーにより+25dBまでアップしさらにトーンコントロールを追加することで幅広いジャンルに対応させたモデルです。
また、内部のトリムポットでEchoplex Preampサーキットのアウトプットをコントロールすることが出来ます。
小さくエフェクトボードに収めやすくなったのもポイントです。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – MXR M293 Booster Mini(動画)
XOTIC / EP BOOSTER
こちらもエコープレックスのプリアンプ部を再現したブースターペダル EPブースター。
シンプルな1ノブ仕様ながらブーストレベルは最大20dB。内部のディップスイッチでミニマムゲインの調整、ブライトスイッチのON/OFFの調整が可能です
*出荷時は+3dBのゲインON(ツマミ0でも3dbのゲインアップ)と、ブライトスイッチON。
電圧は9V-18Vに対応。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – EP BOOSTER (動画)
JIM DUNLOP / EP103 Echoplex Delay
こちらはプリアンプではなく、テープエコーの名機マエストロ「Echoplex(エコープレックス) EP-3」そのものを再現したエコープレックス・ディレイ。
コントロールはディレイ(タイムを設定)、サステイン(リピート回数を設定)、ボリューム(エフェクト・レベルを調整)。
AGE・モード:
ボリューム・ノブを押すことでエイジ・モードとなり、テープエコー独特のテープ・サチュレーション(歪み)がアップします。
ディレイタイムは65~750msですが、外部タップテンポ・スイッチを接続することにより、最大4000msのディレイタイムを実現。
上記Echoplex Preampと組み合わせればEchoplex EP-3の完成です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | Jim Dunlop EP103 Echoplex Delay (動画)
CATALINBREAD / Belle Epoch
エディー・ヴァン・ヘイレンのほか、ジミー・ペイジやブライアン・メイ、エリック・ジョンソンなども愛用したMaestro Echoplex EP-3テープエコーを再現。ディレイタイムは80~800ms。
※2022年モデルよりカラーがブラック/シルバーになりました。

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CATALINBREAD Belle Epoch (動画)
MXR / 6 BAND GRAPHIC EQ
1978年のインタビューには、MXRの6バンドイコライザーを使用してるという記述がありました。
エディー愛用のフランケンシュタイン(ストラトキャスター)にはトーンが付いていないのでその代わりにとのこと。また、1979年のインタビューでは、BOSSのグラフィックイコライザーを使用とありましたので、メーカーには特にこだわりは無いようですね。
6 BAND GRAPHIC EQ(M109)は、18dBのカットとブースト可能な6バンドのグラフィックイコライザー。
写真はシルバーカラー、アルミ製ボディー、トゥルーバイパス、さらにノイズリダクションが搭載された新しい6バンドグラフィックイコライザーM109S。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – MXR 6 BAND GRAPHIC EQ (動画)
アクセサリー
ピック・EVH GUITAR PICKS
エディーヴァン・ヘイレン シグネイチャ・ピック。2種をラインナップ。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
弦・EVH Premium Electric Strings
エディーヴァン・ヘイレンのシグネイチャ弦。太さは.009~.042、.009~.046、010~.046の3種類
デイブ在籍時のエディーは、.009~.042のセットで半音下げチューニング、サミー在籍時は.008のセットでレギュラー・チューニングだったと記憶しています。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
ギターケーブル
✅Premium Cable:
EVHから発売のシグネイチャ・ケーブル。OFCケーブル、スイッチクラフト製プラグを採用
長さは4.2m、6m、1.8m
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
楽譜・バンドスコア
posted with カエレバ
ヴァン・ヘイレンのコピーはスコアで。
おすすめアルバム
Van Halen 炎の導火線
1978年発売
Van Halen – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Runnin’ With The Devil / Eruption / You Really Got Me / Ain’t Talkin’ 'Bout Love / I’m The One / Jamie’s Cryin’ / Atomic Punk / Feel Your Love Tonight / Little Dreamer / Ice Cream Man / On Fire /
ヴァン・ヘイレンのデビューアルバム。 2曲目のEruptionは当時のギター・キッズは皆コピーしていましたね。歴史的名盤
Van Halen II 伝説の爆撃機
1979年発売
Van Halen II – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
You’re No Good / Dance the Night Away / Somebody Get Me A Doctor / Bottoms Up! / Outta Love Again / Light Up The Sky / Spanish Fly / DOA / Women In Love / Beautiful Girls /
前作に比べややポップな感じの2ndアルバム。Spanish Flyではガット・ギターでハミングバードピッキングを決めています。マイケル・アンソニー(BASS)のハイ・トーン・コーラスもヴァン・ヘイレンには欠かせません。
Women and Children First 暗黒の掟
1980年発売
Women and Children First – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
And The Cradle Will Rock / Everybody Wants Some / Fools / Romeo Delight / Tora! Tora! / Loss Of Control / Take Your Whiskey Home / Could This Be Magic / In A Simple Rhyme /
悪い意味ではなく、このアルバムと次の”戒厳令”は今ひとつ区別が付かない(^_^;。Romeo Delight、Loss Of Controlがお気に入りです。
Fair Warning 戒厳令
1981年発売
Fair Warning – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Mean Streets / Dirty Movies / Sinner’s Swing! / Hear About It Later / Unchained / Push Comes To Shove / So This Is Love / Sunday Afternoon In The Park / One Foot Out The Door /
ヴァン・ヘイレンの中一番のお気に入りUnchained収録。タッピング・ハーモニクス??で始まるMean Street、それとDirty Moviesもお薦め!
Diver Down
1982年発売
Diver Down – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Where Have All The Good Times Gone! / Hang 'em High / Cathedral / Secrets / Intruder / (Oh) Pretty Woman / Dancing In The Street / Little Guitars (Intro) / Little Guitars / Big Bad Bill (Is Sweet William Now) / The Full Bug / Happy Trails /
(OH) PRETTY WOMAN やSECRETS などに代表されるように、以前からの攻撃力?が若干影を潜め、ミディアム・テンポの曲が多く非常に聴きやすいアルバムです。ディレイとバイオリン(ボリューム)奏法を駆使した有名なCATHEDRAL(大聖堂)が収録されています。
1984
1984年発売
1984 – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
1984 / JUMP / PANAMA / TOP JIMMY / DROP DEAD LEGS / HOT FOR TEACHER / I’LL WAIT / GIRL GONE BAD / HOUSE OF PAIN /
大ヒットアルバム。Jamp、Panama、Hot For Teacher、I’ll Wait収録。 MTVの全盛期で、これらの曲のプロモーション・ビデオがあらゆる番組で流れていましたね。
Van Halen The Studio Albums 1978-84
posted with カエレバ
デイブ・リー・ロス期のヴァン・ヘイレンがこの値段で・・・素晴らしい!
5150
1986年発売
5150 – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Good Enough / Why Can’t This Be Love / Get Up / Dreams / Summer Nights / Best of Both Worlds / Love Walks In / 5150 / Inside /
デイブ・リー・ロス脱退によりサミー・ヘイガーが加入。このアルバムからレギュラーチューニングになります(以前は全弦半音下げ)。
OU812
1988年発売
OU812 – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Mine All Mine / When It’s Love / A.F.U.(Naturally Wired) / Cabo Wabo / Source Of Infection / Feel So Good / Finish What Ya Started / Bluck And Blue / Sucker In A 3 Piece / A Apolitical Blues /
F@U#C%K For Unlawful Carnal Knowledge
1991年発売
For Unlawful Carnal Knowledge – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Pound Cake / Judgment Day / Spanked / Runaround / Pleasure Dome / In 'N’ Out / Man On A Mission / The Dream Is Over / Right Now / 316 / Top Of The World /
Balance
1995年発売
Balance – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
The Seventh Seal / Can’t Stop Lovin’ You / Don’t Tell Me (What Love Can Do) / Amsterdam / Big Fat Money / Strung Out (Instrumental) / Not Enough / Aftershock / Doin’ Time (Instrumental) / Baluchitherium (Instrumental) / Take Me Back (Deja Vu) / Feelin’ /
Van Halen III
1998年発売
Van Halen III – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Neworld / Without You / One I Want / From Afar / Dirty Water Dog / Once / Fire In The Hole / Josephina / Year To The Day / Primary / Ballot Or The Bullet / How Many Say I /
サミー・ヘイガー脱退により、エクストリームからゲイリー・シェローンが加入。
A Different Kind of Truth
2012年発売
A Different Kind of Truth – YouTube (動画)
posted with カエレバ
収録曲:
Tattoo / She’s The Woman / You And Your Blues / China Town / Blood And Fire / As Is / Honeybabysweetiedoll / The Trouble With Never / Outta Space / Stay Frosty / Big River / Beats Workin’ /
なんやかんやあってデイブ・リー・ロスが復帰。She’s The Woman はデビュー前からある曲(ブードレッグ”Van Halen Zero”にも収録)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません