
フェイザーエフェクター 定番から最新までおすすめ10選
ギター改造ネットが厳選したおすすめのフェイザーを紹介しています。
フェイザーに迷ったらこの中から選びましょう!
フェイザーとはこんなエフェクター
「フェイザー」とは、原音に位相を変えた音をミックスし、独特の音の揺れ/うねりを生み出すギターエフェクターで「フェイズシフター」とも呼ばれます。
スピーカーのホーンを回転させるレスリースピーカー(ロータリースピーカー)の効果を電気的に再現させたエフェクターとも言えます。
フェイザーは70年代によく使用されたエフェクターで、ジミー・ペイジやトミー・ボーリン、ヴァン・ヘイレンなどが愛用。
軽くかけてクリーンなアルペジオに使用したり、深くかけてトレモロのようなビブラート効果も得られます。
歪みサウンドとの相性もよいですね。
おすすめのフェイザー
ギター改造ネットが厳選したおすすめのフェイザーはこちらから。
MXR
PHASE90
PHASE 90:
70年代のギタリスト必須アイテムのフェイザー。このフェイズ90は定番のペダルです。迷ったらこれ。
EVH90 Phase 90:
ヴァン・ヘイレンのシグネチャーフェイザー。
CSP026 ’74 Vintage Phase 90:
Phase 90の’74年モデルをハンドワイアリングで完全に再現したモデル。
CSP101SL Script Phase 90 with LED:
スクリプトロゴのPhase 90の回路を踏襲しながらも、動作状況を視認できるON/OFF LEDを搭載したモデル。
posted with カエレバ
YouTube – MXR Phase90 (動画)
MXR EVH-90 Phaser:

EVHとJim Dunlop のコラボモデル EVH90 Phase 90は、左上のScriptスイッチにより①ヴィンテージ Phase 90のスペイシーな渦巻く様に揺れるサウンドと、②モダンな “ブロック体ロゴ” Phase90 の骨太なフェイザーサウンドの2種類のサウンドを出すことが可能になっています。
その他MXRのフェイザーは以下のリンクから。
BOSS
PH-3
BOSS PH-3 Phase Shifterは、多彩なフェイズシフト効果を提供するエフェクトペダルで、4つの異なるフェイズモードとさまざまな機能を備えています。
4つのフェイズモード:
PH-3には、4段、8段、10段、12段といった異なるフェイズモードが用意されています。
各モードは異なるフェイズシフトパターンを持っており、さまざまなフェイズサウンドを提供します。
ステップフェイザー:
このモードでは、音が段階的に位相を変化させる効果を楽しむことができます。
RISE/FALLモード:
RISEは音が上昇、FALLは音が下降していく効果を生み出すモードです。
これにより、無限の上昇/下降感を持ったサウンドを作成できます。
外部ペダル入力:
PH-3は外部エクスプレッションペダルにも対応し、レイト(遅延時間)のテンポ入力を行うことができます。
これにより、演奏中にフェイズシフト効果のタイミングを制御することができます。
posted with カエレバ
YouTube – BOSS PH-3 (動画)
BOSS PH-3 Phase Shifter Pedal Review by Sweetwater Sound:

DOD
Phasor 201
フェイザー・エフェクトの先陣を切ったDOD Phasor 201が、トゥルーバイパス、ブルーLED、9V DCインプットを搭載し復刻。
posted with カエレバ
YouTube | DOD Phasor 201 (動画)
Digitech DOD Phasor201 Reissue with Charlie O’Neal:

昔ながらのフェイザーです。
1ノブのフェイザーと言えばMXRが有名ですが、Phasor 201もDOD設立当時の1974年からある歴史のあるペダルです。
ELECTRO-HARMONIX
BAD STONE
伝説の"Bad Stone"が甦りました。
Bad Stoneは6段のフェイズステージを持ち、AUTOとMANUALの切替が可能で、AUTOは通常のフェイザーサウンド、MANUALでフェイズ効果をフリーズ(揺れを固定)させ、フィルター効果を作り出すことが可能。
トゥルーバイパス
posted with カエレバ
YouTube | BAD STONE (動画)
Electro Harmonix / BAD STONE【デジマート製品レビュー】:
IBANEZ
PHMINI
DEPTH, FEEDBACK, SPEEDの3つのノブで幅広いフェイザー・サウンドを創出できるミニサイズのフェイザー PHMINI。
筐体サイドに搭載されたSTAGEスイッチにより位相を4ステージ/6ステージに切り替え可能になっています。
100%アナログサーキット採用、トゥルーバイパス。
posted with カエレバ
Ibanez PH Mini Phaser Pedal – AmericanMusical.com:
MAXON
PT999
PT999は広いダイナミックレンジ、ローノイズ設計のフェイザー。
コントロールはスピードのみとシンプルながら、クリアでクセのない隠し味的サウンドから、過激なフェイズ・サウンドまで出力可能です。
posted with カエレバ
YouTube | MAXON PT999(動画)
Maxon Phase Tone PT-999 vs MXR 74 Script Phase 90 Reissue:

MOOER
Ninety Orange
Vintage、Modern切り替え可能なフルアナログ回路のフェイザーペダル。
トゥルーバイパス
posted with カエレバ
YouTube | MOOER Ninety Orange (動画)
MXR Phase 90 Vs Mooer Ninety Orange Clone Pedal Shootout:

ROSS
Phaser
伝説の ROSS ( ロス )のペダルがJHS Pedalsで蘇りました。
ROSS Phaserは、オリジナルのROSS回路を忠実に再現した多機能で使いやすいOTAベースのフェイザーで、あらゆるモジュレーションスピードの優れたヴィンテージ・フェイズトーンを生み出します。
ヴィンテージの個体から改良した点として、ソフトタッチ・バイパス、低ノイズ、そして2つの設定を切り替えるモード・スイッチ(Phase/Univibe)を側面に配置し、汎用性を向上させています。
posted with カエレバ
YouTube – ROSS Phaser (動画)
ROSS Pedals PHASER – Pedal Empire:

TC ELECTRONIC
Blood Moon Phaser
Blood Moon Phaserは、4ステージのフィルターを搭載した完全アナログ回路のフェイザーです。
4ステージフィルター:
Blood Moon Phaserは、4つのステージのフィルターを使用して、アナログ感覚のフェイザーサウンドを生成します。
このフィルターは位相をシフトし、リッチで濃密なフェイズ効果を提供します。
トゥルーバイパス:
posted with カエレバ
YouTube | Blood Moon Phaser (動画)
Blood Moon Phaser – Official Product Video:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません