BOSS GE-7

おすすめ~イコライザーに迷ったらこの中から選びましょう!

イコライザー

ギター改造ネットが厳選したおすすめのイコライザーを紹介しています。イコライザーに迷ったらこの中から選びましょう!

EMPRESS EFFECTS ParaEQ MKIIとParaEQ MKII Deluxe


イコライザーとはこんなエフェクター

イコライザーとは特定の周波数をブースト/カットして音色を変化させるギターエフェクター。全体のレベルを上げればフルレンジブースターとして、特定の周波数を持ち上げれば音に迫力や艶をだしたり、また特定の周波数を下げることで、ノイズ対策やハウリング対策にも使えます。

イコライザー おすすめ

ギターでは3.2kHzを少し持ち上げると音に張りが、800Hz辺りを中心に持ち上げればギターソロに最適な音域がブーストされます。ハウリング対策には1~4kあたりのポイントを下げると収まる場合が多いです。

イコライザーには各周波数帯域が固定されたグラフィックイコライザーと、中心周波数の可変を可能としたパラメトリックイコライザーがあります。


おすすめのイコライザー一覧

BOSS GE-7

定番!
BOSS GE-7

BOSS GE-7は、100Hzから6.4kHz間をブースト・カットできる定番の7バンド・イコライザー。ブースターとしてや、ノイズ・カットやハウリング対策にも使えます。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – BOSS GE-7 (動画)


BOSS EQ-200

BOSS EQ-200

サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)の高度な演算処理によるクラス最高峰の音質を誇るBOSSの新しいコンパクトエフェクター200シリーズ。

EQ-200 は、30Hzから12.8kHz間を15dBの範囲でブースト/カットが行える10バンド・イコライザー。

10バンドEQは2基搭載しており、2基はパラレル(並列)/シリーズ(直列)接続での使用が可能。また外部エフェクトをインサート接続することで、そのエフェクトの前段と後段で独立したイコライジングをすることも可能。

お気に入りのセッティングを即座に呼び出すことができるメモリー機能を装備。EXPペダル、MIDIにも対応。

電源はアルカリ電池(単3形)×3、または電源アダプターPSA-100で動作します。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | BOSS EQ-200 (動画)


Effects Bakery Choco Cornet EQ

Effects Bakery Choco Cornet EQ

Effects Bakery Choco Cornet EQは、100、250、630、1.6K、4Kの5バンドグラフィックイコライザー(ブースト/カットレベルは±18dB)。

上部にはEQ全体のレベルを調整するVOLと、最終的な音量をコントロールするMASTERコントロールを搭載。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube | Effects Bakery Choco Cornet EQ (動画)

Tsuneくん
各周波数のレベルとVOLコントロールでEQ全体のレベルで歪ませることも出来、またMASTERコントロールで好きな音量で再生というアンプのような使い方ができるイコライザー。

※Choco Cornet EQは、スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。電池はお使いになれません。


EMPRESS EFFECTS ParaEQ

EMPRESS EFFECTS ParaEQ MKIIとParaEQ MKII Deluxe

究極の(パラメトリック)イコライザーなら、エンプレスのParaEQ MKII!

✅ParaEQ MKII / ParaEQ MKII Deluxe:
内部昇圧28Vの駆動回路は、レコーディング機器にも匹敵するヘッドルームと108dBものSN比を実現しています。トランスペアレントな音質と多彩なコントロールによって、どんな楽器に対しても精巧でスウィートなイコライジングを可能にします。

また、音質を一切失うことのない+30dBのクリーンブースターは独立したフットスイッチでオン/オフが可能です(ブーストスイッチはAdvanced ConfigurationモードによりEQ連動か独立かを選択可能)。

ParaEQ MKII Deluxeは、正確なパラメトリック・コントロールを可能にする連続可変のQコントロール、さらに追加のフィルター&トーンセクション(ハイ&ローパスフィルター、ハイ&ロー・トーンコントロール)を備え、究極のトーン・シェイピングを可能にしています。

トゥルーバイパス/バッファードバイパスの切替可能。

※消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございますので500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | EMPRESS ParaEQ MKII(動画)

Tsuneくん

パラメトリックイコライザーはグラフィックイコライザーと比べると難しいイメージですが、Low、Mid、Highのそれぞれの中からブースト/カットしたい周波数帯を選びレベルを調整するだけなので使ってみると意外と簡単です。

ParaEQはさらにそれぞれの帯域のピークの山をNarrow、Medium、Wideの中から選択(Deluxeはノブでコントロール)可能なのでより緻密なイコライジングが可能となっています。


MAXON GE601

MAXON GE601

100Hzから3.2kHzの音域をカバーする6バンドイコライザー。12dBのブースト/カットが可能。

レベル・コントロールを装備し、エフェクトON/OFF時の音量差を調節できます。

 

価格比較(レビューあり)

posted with カエレバ
 YouTube | MAXON GE601 (動画)


MXR 10 BAND GRAPHIC EQ

MXR 10 BAND GRAPHIC EQ

ランディー・ローズも愛用していたという10バンド・イコライザー。10BANDの細かなブースト/カット設定が可能です。

シルバーカラー、アルミ製ボディー、トゥルーバイパス、さらにノイズリダクションが搭載された10バンド・イコライザーM108Sが発売されました。

6バンド・イコライザーはヴァン・ヘイレンが愛用していたことで有名です。

MXR 6 BAND GRAPHIC EQ

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – MXR 10 BAND GRAPHIC EQ (動画)


その他イコライザーはこちらから


2022年11月15日ダイナミクス/フィルター系,特集

Posted by Tsune