[イコライザー] おすすめ
当サイトで紹介しているイコライザーエフェクターの中からおすすめを厳選。
イコライザーとは
イコライザーとは特定の周波数をブースト/カットして音色を変化させるギターエフェクター。全体のレベルを上げればフルレンジブースターとして、特定の周波数を持ち上げれば音に迫力や艶をだしたり、また特定の周波数を下げることで、ノイズ対策やハウリング対策にも使えます。
ギターでは3.2kHzを少し持ち上げると音に張りが、800Hz辺りを中心に持ち上げればギターソロに最適な音域がブーストされます。ハウリング対策には1~4kあたりのポイントを下げると収まる場合が多いです。
イコライザーには各周波数帯域が固定されたグラフィックイコライザーと、中心周波数の可変を可能としたパラメトリックイコライザーがあります。
▼おすすめのイコライザーはこちらから。
イコライザー おすすめ
BOSS GE-7
定番!
100Hzから6.4kHz間をブースト・カットできる7バンド・イコライザー。ブースターとしてや、ノイズ・カットやハウリング対策にも使えます。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – BOSS GE-7 (動画)
BOSS EQ-200
サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)の高度な演算処理によるクラス最高峰の音質を誇るBOSSの新しいコンパクトエフェクター200シリーズ。
EQ-200 は、30Hzから12.8kHz間を15dBの範囲でブースト/カットが行える10バンド・イコライザー。
10バンドEQは2基搭載しており、2基はパラレル(並列)/シリーズ(直列)接続での使用が可能。また外部エフェクトをインサート接続することで、そのエフェクトの前段と後段で独立したイコライジングをすることも可能。
お気に入りのセッティングを即座に呼び出すことができるメモリー機能を装備。EXPペダル、MIDIにも対応。
電源はアルカリ電池(単3形)×3、または電源アダプターPSA-100で動作します。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube | BOSS EQ-200 (動画)
MAXON GE601
100Hzから3.2kHzの音域をカバーする6バンドイコライザー。12dBのブースト/カットが可能。
レベル・コントロールを装備し、エフェクトON/OFF時の音量差を調節できます。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube | MAXON GE601 (動画)
MESA BOOGIE Boogie FIVE-BAND GRAPHIC
MARKシリーズの5BAND EQをそのままペダルにした、ハイクオリティーなEQペダル。
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – MESA BOOGIE FIVE-BAND GRAPHIC (動画)
MXR 10 BAND GRAPHIC EQ
ランディー・ローズも愛用していたという10バンド・イコライザー。10BANDの細かなブースト/カット設定が可能です。
シルバーカラー、アルミ製ボディー、トゥルーバイパス、さらにノイズリダクションが搭載された10バンド・イコライザーM108Sが発売されました。
6バンド・イコライザーも
🖥価格比較|ユーザーレビュー📲
posted with カエレバ
YouTube – MXR 10 BAND GRAPHIC EQ (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません