
ジョン・ノーラムの音を再現するならこの機材!
叙情的でメロディアスなギターソロを奏でる、ヨーロッパのギタリスト、John Norum ( ジョン・ノーラム )のギターサウンドを出すために必要な機材(ギター、エフェクター、ギターアンプ)を紹介。
バンドスコア、おすすめCDの紹介も。
▼John Norum’s Gear
ギター
ジョン・ノーラムが愛用したギター、もしくはジョン・ノーラムになりきるためのギターの紹介。
GIBSON / Les Paul Custom
再結成後のジョン・ノーラムは、フライングVやレスポール・スタンダードやカスタムなどギブソン系のギターを愛用。
PUはパッシブは主にセイモア・ダンカンの59modelをフロントに、リアはセイモア・ダンカンのJBを搭載。
以前は EMG を搭載したレスポールも愛用していましたね。再結成以降はチューニングを半音以上落としたドロップDなども多用しています。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Gibson Les Paul custom (動画)
SEYMOUR DUNCAN / ’59 model ( SH-1 )
セイモア・ダンカンのPAFレプリカPU。
ハムバッカーをこの世に出したセス・ラヴァーが使用したのと全く同じエナメルワイヤー、ニッケルプレート、バランスよく巻かれたコイルターンによって作られているので、見た目もサウンドもまさに59PAFそのものです。
タップ出来る4コンダクターケーブル仕様も。
直流抵抗値:ネック7.43K、ブリッジ8.13k
マグネット:アルニコ 5
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
SEYMOUR DUNCAN SH-1 – YouTube (動画)
SEYMOUR DUNCAN / JB model ( SH-4 )
通称ジェフ・ベック・モデル。豊かな中域が特徴のPU。甘くウォームなトーンからストレートなロックンロールサウンドまで、幅広く対応します。
直流抵抗値:16.40k
マグネット:アルニコ 5
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
SEYMOUR DUNCAN SH-4 – YouTube (動画)
FENDER / American Original Stratocaster
以前のジョン・ノーラムのメインはストラトキャスター。Final Countdown Tour 1986のツアーではラージヘッド+ローズ指盤+ホワイト・ボディのストラトをメインで使用していましたが、60年代初期の(ゲイリー・ムーアが使用していたという)スモールヘッドのストラト等、数本所有しています。
ジョンの場合50年代のメイプル指板よりは、60年代のローズ指盤の方が好みのようですね。個人的にジョン・ノーラムはレスポールよりストラトのほうが良い音出してる気がしますけど。
PUはノイズレスPUのディマジオHS-3に交換したいところ。
アメリカンオリジナル・ストラトキャスターは、ヴィンテージのストラトキャスターを踏襲しつつ、指板は弾きやすく、弦高を下げてもチョーキング時に音つまりしにくい9.5インチ(241R)を採用。ヴィンテージライクなサウンドと、テクニカルなプレーを両立させたいギタリストにオススメ。
その他、60年代前期のストラトキャスターを再現した60s Stratocasterやラージヘッドが特徴的な60年代後期のストラトキャスターを再現したLate 60s Stratocasterもおすすめです。
🖥購入はこちらから📲
✅American Original Stratocaster:
posted with カエレバ
Fender American Original Stratocaster – YouTube (動画)
✅60s Stratocaster:
posted with カエレバ
FENDER 60s Stratocaster – YouTube (動画)
✅Late 60s Stratocaster:
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – FENDER Late 60s Stratocaster (動画)
DIMARZIO / HS-3 ( DP117 )
HS-3は積層タイプのハムバッキングPU。イングヴェイ・マルムスティーンが愛用していたことで有名なHS-3。ブーストして使うとまさにあの音!
HS-2のバリエーションとして、よりウォームな音がするブリッジ・ピックアップとして開発。
直流抵抗 23.72k
マグネット:アルニコ 5
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
DIMARZIO / FS-1 ( DP110 )
イタリアのパオレッティ・ギターズが製作したジョン・ノーラムのシグネチュア・モデル“Stratospheric Wine Custom J.Norum” には、ディマジオのFS-1が3機搭載されています(現在はオリジナルのPaoletti Norumピックアップが3機搭載されています:出力11.1K マグネット:アルニコ5)。
本人曰く「“FS-1”がシングルコイル・ピックアップの中ではベストだと思っているんだ。シングルコイルらしいトゥワンギーな音がしっかり出て、出力が“PAF”系のハムバッカーと同じぐらい高いところが気に入っている」とのこと。
FS-1はイングヴェイ・マルムスティーンがアルカトラス時代からソロ2作目マーチング・アウト辺りまで愛用していたPUとしても有名ですね。
特徴:
他のシングルコイルより大きく、太く、スムーズなサウンド(25%パワーアップ)がします。ブリッジポジションに最適ですが、よりアグレッシヴな音にするためには、フロント、センター、リアすべてにFS-1をマウントすることもお勧めです。
直流抵抗 14.23k
マグネット:アルニコ 5
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
アンプ
ジョン・ノーラムが愛用したギターアンプ、もしくはジョン・ノーラムになりきるためのギターアンプの紹介。
MARSHALL / JCM800(100w)
80年代のハード・ロック/ヘヴィー・メタル系ギタリストのほとんどが愛用のJCM800。ジョン・ノーラムは現在も愛用しています。
以前のインタビューによるとストラトには100w、レスポールには50wとアンプを使い分けていたそうです。
写真のモデルはエフェクト・ループが搭載されたリイシューモデル(100w 2203)。
キャビネットはマーシャルの4×12キャビネット1960で、スピーカーはセレッションの Vintage 30がお気に入りだとか。
Spec;
真空管:ECC83×3、EL34×4
重量:74W×29H×21Dcm、21kg
最近はマーシャル・サウンドの出るエフェクターも多数発売されているので、それを利用しても良いでしょう。
➡マーシャル系ペダル特集
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – MARSHALL JCM800(動画)
MARSHALL / SC20 ( 20w / 5w )
80年代の名機 JCM800 2203を元に開発された20w/5w切り替え可能な小型アンプSC20 (Studio Classic)。
マスターボリュームを搭載し、かつ5wモードもあるのでオリジナルJCM800よりも扱いやすくおすすめです。
エフェクトループ、DIアウト搭載。
コンボとヘッドをラインナップ。
Spec;
スピーカー:1×10″ Celestion V-Type(コンボのみ)
スピーカー出力: × 5 (16Ω×1、8Ω×2、4Ω×2)
真空管:3xECC83 / 2xEL34
重量:
H460xW510xD255、14.55kg(コンボ)
H240xW510xD240、9.4kg(ヘッド)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
MARSHALL / Origin シリーズ
Marshall ORIGIN シリーズはヴィンテージマーシャルを踏襲しながらも、ゲイン・ブースト機能、サウンドキャラクターを変化させられるTILTコントロールを搭載し、モダンなオーバードライブ・サウンドも出力可能なモデルです。
*TILTコントロールはTHE AMP SHOP西田製作所さんの動画によりますと、ヴィンテージの4インプット仕様のマーシャルアンプのチャンネルリンクのサウンドを再現したものだそうです。
*写真はORIGIN 20
ラインナップは5wのORIGIN 5、20wのORIGIN 20、50wのORIGIN 50をラインナップ。
それぞれ出力を落とすことの出来るパワーリダクションスイッチを搭載しているので音量を出せない自宅練習にも。
エフェクトループ搭載。アンプヘッドとコンボをラインナップ。
*ORIGIN 5はコンボのみ
*付属の2Wayフットスイッチでゲインブースト機能とエフェクトループ機能のON/OFFが可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
エフェクター
ジョン・ノーラムが愛用したギターエフェクター、もしくはジョン・ノーラムになりきるためのギターエフェクターの紹介。
JIM DUNLOP / CRY BABY
2ndアルバム”Wings Of Tomorrow”のScream Of Angerをやるにはワウが必要です。最近はソロではほとんどワウを踏んだカッコいい音出してますね。現行モデルならこのクライベイビー。
[ 定番ワウ ] VOXとJIM DUNLOPのワウ おすすめはどっち?[ 比較 ]
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – JIM DUNLOP CRY BABY(動画)
BOSS / OC-5
ライブ等でストラトの音の細さを補う目的でオクターバーをうっすらとかけています。
BOSS OC-5はVintage/polyの2つのモードを持つBOSSの新しいオクターバー。
Vintageモードは1982年に誕生した単音(モノフォニックオクターブ・ペダル)の BOSS OC-2のサウンドを忠実に再現。polyモードは文字通り和音(ポリフォニックオクターブ)に対応し、さらに+1オクターブのサウンドも加えられるようになり、3オクターブという広範囲の音域に対応しました。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – boss oc-5 (動画)
その他
楽譜・バンドスコア
posted with カエレバ
ジョン・ノーラム/ヨーロッパのコピーはスコアで。
おすすめCD
Europe
1983年発売
収録曲:
In the Future to Come / Farewell / Seven Doors Hotel / The King will Return / Boyazont / Children of this Time / Words of Wisdom / Paradize Bay / Memories /
正統派ロックギタリスト、ジョン・ノーラムのデビュー・アルバム。荒削りながらもツボを抑えたメロディアスなソロは必聴。
Wings Of Tomorrow
1984年発売
収録曲:
Stormwind / Scream Of Anger / Open Your Heart / Treated Bad Again / Aphasia / Wings Of Tomorrow / Wasted Time / Lyin’ Eyes / Dreamer / Dance The Night Away /
前作とほぼ同じ曲構成のアルバムながら曲の完成度が大幅にUPしています。
ギターも非常に考えられたソロが多く聴き応えありです。ゲイリー・ムーアとマイケル・シェンカー、ランディー・ローズを足して3で割ったような感じか・・・・
The Final Countdown
1986年発売
収録曲:
The Final Countdown / Rock The Night / Carrie / Danger On The Track / Ninja / Cherokee / Time Has Come / Heart Of Stone / On The Loose / Love Chaser /
ジョーイ・テンペストの作るメロディーラインが冴えに冴える3rdアルバム。タイトル・チューンであるFINAL COUNTDOWN や、バラード曲CARRIE、また映画のサントラ曲にもなったLOVE CHASER など知っている方も多いのでは??このアルバムでのジョンのギターはフロントPUを多用したメロディアスなソロが多く、とても聴きやすいです。世界的にヒットしましたよね。
Total Control
1987年発売
収録曲:
Let Me Love You / Love Is Meant to Last Forever / Too Many Hearts / Someone Else Here / Eternal Flame / Back on the Streets / Blind / Law of Life / We’ll Do What It Takes Together / In Chase of the Wind / Wild One /
ジョンがヨーロッパ脱退後にリリースした1stソロ・アルバム。ポップな方向性が嫌でヨーロッパを脱退した筈?なのにかなりポップです。
ストラトをブーストしたキラキラしたサウンドが素晴らしい。
Face the Truth
1992年発売
収録曲:
Face the Truth / Night Buzz / In Your Eyes / Opium Trail / We Will Be Strong / Good Man Shining / Time Will Find the Answer / Counting on Your Love / Endica / Still the Night / Distant Voices /
ボーカルにディープ・パープルのグレン・ヒューズを迎え制作。旧友ジョーイ・テンペストもWe Will Be Strongで参加。
Another Destination
1995年発売
収録曲:
Inside / Resurrection Time / Strange Days / Spirit Days / Shimmering Highs / Whose Side Are You On? / Sunshine Of Your Love / Cataline Sunset / Half Way Home / Healing Rays / Jillanna
ケリー・キーリングがボーカリストとして参加。チューニングを下げたヘヴィーなアルバム。Resurrection Time収録。
Worlds Away
1996年発売
収録曲:
Manic Distortion / Endica (Revisited) / From Outside In / Make a Move / C.Y.R. / Where the Grass Is Green / Center of Balance / Dogs Are Barking / Homeland (Peace of Mind) / Wasted Labor / Worlds Away /
前作に続きケリー・キーリングがボーカリストとして参加。
Face It Live ’97
1997年発売
収録曲:
Face the Truth / Make a Move / Good Man Shining / Wishing Well / Resurrection Time / Opium Trail / Blind / C.Y.R. / Guitar Solo / From Outside In / Let Me Love You / Scream of Anger /
ライブアルバム。元グレートキングラット、MSGのリーフ・スンディンが参加。Mr.BIGのエリックマーティンに似たブルージーな歌唱力がライブを盛り上げます。
Slipped into Tomorrow
1999年発売
収録曲:
Still in the Game / Waiting on You / Blackscape / Tico’s Life / Nobody Answers / Losing My Mind / Freedom Is My Truth / Veda / Songs of Yesterday / Killer Without a Cause / Center of Balance (Live) /
Optimus
2005年発売
収録曲:
Chase Down The Moon / Nailed To The Cross / Better Day / One More Time / Time To Run / Optimus / Takin’ The Blame / Change Will Come / Forced / Solitude / Natural Thing /
Start from the Dark
2004年発売
収録曲:
Got To Have Faith / Start From The Dark / Flames / Hero / Wake Up Call / Reason
Song No. 12 / Roll With You / Sucker / Spirit Of The Underdog / America / Settle For Love /
再結成したヨーロッパ。ジョンのハードなギターにはメロディアスなジョーイ・テンペストが合いますね。再結成組のなかでは文句なしのNo.1
Secret Society
2006年発売
収録曲:
Secret Society / Always the Pretenders / Getaway Plan / Wish I Could Believe / Let the Children Play / Human After All / Love Is Not the Enemy / Mother’s Son / Forever Traveling / Brave and Beautiful Soul / Devil Sings the Blues / Start from the Dark(Live) /
Last Look at Eden
2009年発売
収録曲:
Prelude / Last Look At Eden / Gonna Get Ready / The Beast / New Love In Town / Mojito Girl / No Stone Unturned / Catch That Plane / U Devil U / Only Young Twice / Run With The Angels / In My Time / Yesterday News(Live) / Waku Up Call(Live) /
BAG OF BONES
2012年発売
収録曲:
Riches to Rags / Not Supposed to Sing the Blues / Firebox / Bag of Bones / Requiem" (Instrumental) / My Woman My Friend / Demon Head / Drink and a Smile / Doghouse / Mercy You Mercy Me / Bring It All Home /
WAR OF KINGS
2015年発売
収録曲:
War of Kings / Hole in My Pocket / The Second Day / Praise You / Nothin’ to Ya / California 405 / Days of Rock 'N’ Roll / Children of the Mind / Rainbow Bridge / Angels (With Broken Hearts) / Light It Up /
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません