PAFピックアップはPatent Applied For(特許出願中)のシールが貼ってあったことからこう呼ばれます

人気のPAF系~ハムバッキング・ピックアップおすすめ

人気のPAFピックアップのおすすめモデルを紹介。PAF系ピックアップで迷ったらこの中から選びましょう。

DIMARZIO PAF MASTER ( DP260 / DP261 )

※PU交換は、ギターの改造/ パワーアップに最も手軽な方法です。もしお使いのギターのサウンドに不満を感じているなら交換を考えてみましょう。


▼おすすめのマルチエフェクターはこちらから。

PAFとは

PAF(ピーエーエフ/パフ)とは1955年にギブソン社のSeth E.Lover氏により開発されたピックアップで、レスポールなど当時のギブソンギターに搭載されましたが、PUにPatent Applied For ( 特許出願中 )のシールが貼ってあったことから”PAF”と呼ばれるようになります。

PAFピックアップはPatent Applied For(特許出願中)のシールが貼ってあったことからこう呼ばれます

ハイパワーなPUではないですがレスポンスが良く、 ( クリーンから歪みまで )どんなジャンルにも合うトーンが人気で、各社からレプリカモデルが多数発売されています。

 

PAFで使用されているマグネット

PAF系ピックアップで採用されているマグネットはアルニコ2(II)からアルニコ5(V)まで色々ありますが一体どれを選べば良いのでしょう🤔

答え:
Seth E.Lover氏のインタビューによると、PAFピックアップはアルニコ5(V)の使用を前提に設計されたが、アルニコ5(V)マグネットの入手が出来ずに、アルニコ2(II)やアルニコ3(III)を使用したこともあったとのこと。

よって設計通りのPAFサウンドを求めるならアルニコ5(V)を選ぶのが正解!しかし○○のレスポールに載っていたのはアルニコ2(II)やアルニコ3(III)だった?という可能性もあるので好みによってという感じですかね。

 

各マグネットの特徴は以下の通り(MOJO TONEピックアップの紹介ページより引用

マグネットの特徴
アルニコ2(II):クリーミーで甘い高音域、力強くゆるやかな中音域、ウォームな低音域が特徴。低出力で、ダイナミクスのあるサウンドメイキングが可能。
アルニコ3(III):アルニコ2に似ているが、より高音域の表現力が豊かで、低音域が締まったよりくっきりした輪郭のトーンを持つ。出力は最も低い。
アルニコ4(IV):アルニコ2とアルニコ5の中間のちょうど良いキャラクター。ナチュラルなサウンドで、全ての音域がバランス良く出力される。低~中出力
アルニコ5(V):もっとも迫力があり、強いアタックを生み出す。クリアなトーンキャラクターで低音域と高音域における表現力に優れる。出力は高め。

直流抵抗値

直流抵抗値はピックアップのパワーの目安です。PAF系ピックアップは8kΩ前後に設定されているものが多く、8kより高ければよりパワフルなピックアップということになります。

詳しくは:
ピックアップ交換の基礎知識~調整方法とピックアップの選び方


GIBSON ( ギブソン )

ギブソンのセス・ラバー氏とテッド・マッカーティ氏により開発されたPAF(PATENT APPLIED FOR)PU。57 CLASSICはそのPAFをデカールからサウンドまで再現したPUです。

人気No.1

57 CLASSIC

GIBSON 57 CLASSICカバードタイプ GIBSON 57 CLASSIC

”57 Classic”ピックアップは、ギブソン社の初のハムバッキングピックアップ”PAF”を再現したピックアップです。

コイルタップ可能な4芯仕様もラインナップされています。

直流抵抗値:8k
マグネット:アルニコ 2

Tsuneくん
素直で癖がなく、どんなジャンルの音楽にもマッチするピックアップです。迷ったらコレ。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Gibson 57 Classic – YouTube (動画)


BURST BUCKER

GIBSON BURST BUCKER

PAFのレプリカ”57 Classic”をより緻密に細かく分類したバーストバッカーピックアップ。

TYPE1はコイル・ターン数を押さえた低出力タイプのPU。
TYPE2はコイル・ターン数は標準的なモデル。
TYPE3はコイル・ターン数を増やした最もハイゲインなPU、リア向き

アルニコ 5マグネットを使用し、Burstbuckerよりエッジの効いたトーンが特徴のBurstbucker Pro 、同じくアルニコ 5マグネットを使用し、ワックスポッティングのないオリジナルPAFを再現した 60s Burstbuckerも発売されました。

直流抵抗値:
Burstbucker 1:7.8k、マグネット:アルニコ 2
BurstBucker 2:8.4k、マグネット:アルニコ 2
Burstbucker 3:8.7k、マグネット:アルニコ 2
Burstbucker Pro:Treble用8.3k、Rhythm用7.8k マグネット:アルニコ 5
60s Burstbucker:8k、マグネット:アルニコ5

Tsuneくん
同じものを付けても問題ありませんが、タイプ1をフロントにつけたらタイプ2をリアに、タイプ2をフロントにつけたらタイプ3をリアにするとバランスが取りやすいようです。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Gibson Burst Bucker – YouTube (動画)


Custombucker

Gibson CustombuckerGibson Custombucker裏側

Custombuckerは、カスタムショップのヒストリックリイシューに標準装備されているピックアップで、その伝説的な特許申請済みのトーンで世界中のプレイヤーに愛されています。

Custombucker はアルニコ 3 マグネット、42AWGワイヤーとアンバランス コイルを使用した暖かくて甘いトーンで初期のハムバッカーの音響特性を正確に再現しています。

直流抵抗値:8k
マグネット:アルニコ 3

Tsuneくん
定番の57クラシックやバーストバッカーはアルニコ2マグネットですが、Custombuckerに採用されているアルニコ3は、より高音域の表現力が豊かで、かつ低音域が締まったよりくっきりした輪郭のトーンが特徴です。

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ

 GIBSON Custombucker – YouTube (動画)


T-Type

Gibson T-Type

T-Typeハムバッカーピックアップは、ギブソンが1966年から1979年の間に製造していたT-Topピックアップにちなんで名づけられたモデルです。

オリジナルと同様、ビンテージライクなトーンを再現する為にワックスポッティングはされていません。

直流抵抗値:
Treble(リア用):7.6k、マグネット:アルニコ5
Rhythm(フロント用):7.3k、マグネット:アルニコ5

Tsuneくん
出力はやや弱めで、クリアでダイナミックなヴィンテージトーンが特徴です。T-Typeピックアップは、現行モデルのES-335に標準搭載されているピックアップのようです。

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ

 GIBSON T-Type – YouTube (動画)


BARE KNUCKLE ( ベアナックル )

近年人気急上昇中の英国のピックアップメーカーBare Knuckle(ベアナックル)。究極のPAFクローンMule、Stormy Mondayをご覧あれ。

BARE KNUCKLE Mule カバードタイプ

THE MULE

BARE KNUCKLE Mule

AGWの#42ワイヤー、アルニコ4マグネットを採用した1959年後半のPAFサウンドを再現したピックアップ。

直流抵抗値:
Neck用:7.3kΩ、Bridge用:8.4kΩ
マグネット:アルニコ 4

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Bare Knuckle MULE – YouTube (動画)


STORMY MONDAY

BARE KNUCKLE STORMY MONDAY

AGWの#42ワイヤー、アルニコ2マグネットを採用し、1957年~1958年頃のPAFの持つブライトなトーンを再現したピックアップ。

Aged加工されたタイプもラインナップされています。

直流抵抗値:
Neck用:7.1kΩ、Bridge用:7.7kΩ
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Bare Knuckle Stormy Monday – YouTube (動画)


DIMARZIO ( ディマジオ )

種類も豊富で様々なギタリストに愛用されるディマジオ・ピックアップ。PAF(DP103)、PAF Proは多くのギターに搭載され発売されています。フェンダーなど弦間ピッチの広いもの用にFスペースもラインナップ。

PAF ( DP103 / DP223 / DP151 / DP213 )

DIMARZIO PAF ( DP103 / DP223 / DP151 / DP213 )

ディマジオの定番モデル。

PAF(DP103)
ヴィンテージPAFサウンドを再現し、50年代当時の最高のハムバッカーと評価されたピックアップと同等の最高のパフォーマンスを発揮します。
直流抵抗値:
DP103 PAF 36th Anniversary:7.31k
マグネット:アルニコ 5

PAF(DP223):
DP223はビンテージピックアップがもつ特徴的なサウンドが得られるようPAFを再設計。磁力の弱いマグネットを採用することで、弦の振動を妨げることなくプレイヤーのタッチを正確にアウトプットします。DP103(ネック)との組み合わせがおすすめ。
直流抵抗値:
DP223 PAF 36th Anniversary:8.6k
マグネット:アルニコ 5

PAF Pro(DP151):
PAFを改良し中域にピークをもたせ、どんなギター、どんなエフェクターにもマッチする。
直流抵抗値:
PAF Pro(DP151):8.40k
マグネット:アルニコ 5

PAF Joe(DP213):
ジョー・サトリアーニ・シグネイチャーモデル。クリアな低音とウォームな中高域を程よくブレンドし、ギブソンPAFとディマジオのPAF Proそれぞれの良さを併せ持つ。
直流抵抗値:
PAF Joe(DP213):8.26k
マグネット:アルニコ 5

フロントにDP103 、リアにDP223 PAF 36th Anniversary Bridge F-spacedと、ポット、セレクター一式がセットになったディマジオ・プリワイヤード・ピックガードも発売中。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Dimarzio PAF – YouTube (動画)


PAF MASTER ( DP260 / DP261 )

DIMARZIO PAF MASTER ( DP260 / DP261 )DIMARZIO PAF MASTER ( DP260 / DP261 )

ヴィンテージPAF愛用者から求められていたピックアップのバリエーションの一つとして、とてもダイナミックなサウンド・キャラクターを持つピックアップ PAFマスター。

ラウドなピックアップではありませんが、本物のロックンロール・サウンドと言うべきダイナミックなキャラクターを持っています。Paul Gilbert ( ポール・ギルバート )も愛用。

4コンダクターケーブル仕様。

フロント用はDP260、リア用はDP261

DP260 PAF Master Neck :直流抵抗 7.37k
DP261 PAF Master Bridge:直流抵抗 7.69k
マグネット:アルニコ 4

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Dimarzio PAF Master – YouTube (動画)


PAF 59 ( DP274 / DP275 )

DIMARZIO PAF 59 ( DP274 / DP275 ) DIMARZIO PAF ( DP103 / DP223 / DP151 / DP213 )

2.5インチの磁力を落としたアルニコ5マグネットから始まり、当時と同じ42AWGのエナメル・ワイアー、コイルをワックス・ポッティングせず、当時のワインディング・マシン(現在に比べて性能が落ちる不均一なワインディング)で巻き上げた、1959年製のPAF(Patent Applied For)PUをリアルに再現

ネック用、ブリッジ用をラインナップ。

※歪ませて使うことの多い方は、ハウリングを起こしやすいのでワックスポッティング(浸透処理)を施した従来のPAF系モデルの使用をオススメします。

PAF 59(DP274)ネック/フロント用:
直流抵抗値:8.2k
マグネット:アルニコ 5

PAF 59(DP275)ブリッジ/リア用:
直流抵抗値:8.5k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Dimarzio PAF59 – YouTube (動画)


Air Classic ( DP190 / DP191 )

DIMARZIO Air Classic ( DP190 / DP191 )

ヴィンテージPAFサウンドをベースに、豊かな倍音と繊細さを加味したというAir Classicエアークラシック。

フロント用にはDP190、リア用にはDP191が最適

DP190 Air Classic Neck:直流抵抗 8.34k
DP191 Air Classic Bridge:直流抵抗 8.62k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Dimarzio Air Classic – YouTube (動画)


EJ Custom ( DP211 / DP212 )

DIMARZIO EJ Custom ( DP211 / DP212 )

エリック・ジョンソンのためにデザインされたEJカスタムPU。

ヴィンテージ・ハムバッカーに比べ、出力がさらに低く、高域の伸びがありクリーンが綺麗。シングルコイル・ピックアップのようなサウンドが特徴。さらに、低域をソリッドに保つことで、音痩せしないサウンドに仕上がっています。

フロント用にはDP211、リア用にはDP212が最適

DP211 EJ Custom Neck:直流抵抗 7.01k
DP212 EJ Custom Bridge :直流抵抗 7.85k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Dimarzio EJ Custom – YouTube (動画)


GOTOH ( ゴトー )

GOTOH PICKUPS(株式会社 ゴトー) は、1966年創業の日本の老舗メーカー。古くからフェンダージャパンやフェルナンデス、東海楽器などのギターにOEM供給しています。ちなみにペグで有名なゴトーガットとは別会社。

HB-Classic

GOTOH HB-Classicカバードタイプ GOTOH HB-Classic

HB-Classicは、マグネットにUSA製アルニコ4を採用し、オールドサウンドの再現にこだわったモデル。

直流抵抗値:フロント 7.67KΩ ,リア 7.67KΩ
マグネット:アルニコ 4

GOTOH HB-Classic α

HB-Classic α(アルファ)は、マグネットにUSA製アルニコ2を採用し、ヴィンテージサウンドを追及しつつ各ポジションでコイルアレンジを施す等、現代風にアレンジしたモデル。

直流抵抗値:フロント 7.67KΩ ,リア 8.80KΩ
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ

Gotoh HB-Classic – YouTube (動画)


LUNDGREN ( ラングレン )

Lundgren Guitar Pickupsは1990年の創業のスウェーデンのピックアップメーカーで、ヴィンテージにこだわり1957年製のワインディングマシーンを現在も使用しピックアップを制作しています。

Heaven 57

Lundgren Guitar Pickups Heaven 57

Heaven 57は、PAFの中でも際立ったサウンドを持った50年代後期のものを再現して作られたピックアップです。

プレーンエナメルワイヤー、木製スペーサー、ニッケルシルバー製ベースプレートを採用。

直流抵抗値:ブリッジ 8.5K、ネック 7.5K
マグネット:アルニコ

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 LUNDGREN Heaven 57 – YouTube (動画)


Heaven 67

Lundgren Guitar Pickups Heaven 67

Heaven 67は、60年代のステッカードと呼ばれる、数々のブルースやロックの名演を生み出した、60年代初期のピックアップを再現したモデルです。

※ステッカードとは50年代後半の”Patent Applied For ( 特許出願中 )”のデカールから数年後のパテントナンバーの入ったデカールの貼られた時期のPAFピックアップのことで”ナンバードPAF”とも呼ばれています。数年後にはステッカードから刻印に変わります。

タイトな低域、少しアグレッシブなミッドとブライトなトップエンドの特性を、Heaven 67はキャプチャしています

直流抵抗値:ブリッジ 8.3K、ネック 7.3K
マグネット:アルニコ5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 LUNDGREN Heaven 67 – YouTube (動画)


MOJOTONE ( モジョトーン )

Mojotoneは、アメリカ・ノースカロライナ州のハンドワイアリングピックアップ・メーカーで、国内ではBacchusやmomoseなどディバイザーが扱うギターに搭載されているピックアップとしても有名です。

59 Clone Humbucker Pickup

MOJOTONE 59 Clone Humbucker Pickupカバードタイプ MOJOTONE 59 Clone Humbucker Pickup

Mojotoneが研究を重ね生み出したワイヤーの巻き方でコイルを一本一本丹念に手巻きし、ヴィンテージPAFの最良のレプリカと言える物を作り出しました。

ブチレート樹脂のボビン、ロングレッグのボトムプレート、ヴィンテージ仕様のエナメルワイヤ、特殊鋳造したアルニコ4マグネット、メイプルのスペーサー、ヴィンテージ仕様のコイルなど全てアメリカ製のパーツを使用。

59 Clone Humbucker Pickupはアルニコ4マグネットが標準ですが、当時のPAFピックアップのマグネットは様々であったためにアルニコ4マグネット以外のオプション(アルニコ2,3、4、5)も用意しています。

本物のPAFのような質感のAged仕様もラインナップ。

同じく受注生産で、出力をやや高くしたバージョンも生産可能。

直流抵抗値:ネック7.3kΩ、ブリッジ8kΩ
マグネット:アルニコ4(標準)

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 MOJOTONE 59 Clone Humbucker Pickup – YouTube (動画)


MONTREUX ( モントルー )

ギターパーツブランドMONTREUX ( モントルー )のPAFレプリカPU。

1959 The PAF Clone

MONTREUX 1959 The PAF Clone

枯れながらも艶のあるポール・コゾフのレスポールのサウンドを追求。弾き手も聞き手もピッキング・ニュアンスがはっきりと感じとれることでしょう。

ボビンは、黒、ゼブラ、ダブルクリームから選択できます

直流抵抗値:ネック7.8K、ブリッジ8.2k
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

MONTREUX 1959 The PAF Clone – YouTube (動画)


RAW VINTAGE ( ロウビンテージ )

RAW VINTAGEのピックアップは、LA工房のクラフツマンの手により一つ一つ丹念にハンドメイドで作り上げられています。

RV-PAF

RAW VINTAGE RV-PAF

Raw Vintage PAF は豊潤なオープンサウンドを土台に、タイトで粘りのある低域から張りのある高域、しっかりしたパンチのある中域まで、表情豊かなニュアンスとイメージを貴方の指先にダイレクトに伝えます。

ポールピース・ピッチはギブソン系と、フェンダー系に合うFスペースの2種類をラインナップ。

直流抵抗値:7.5k
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

RAW VINTAGE RV-PAF – YouTube (動画)


SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン )

1970年代よりPUのリペアなどを行ってきたセイモアダンカン。PAFのレプリカPUでも豊富なラインナップから選べます。 末尾のnはネック、bはブリッジ用に最適

59 model ( SH-1 )

SEYMOUR DUNCAN 59 model ( SH-1 )

ダンカンのPAFレプリカPU。

ハムバッカーをこの世に出したセス・ラヴァーが使用したのと全く同じエナメルワイヤー、ニッケルプレート、バランスよく巻かれたコイルターンによって作られているので、見た目もサウンドもまさに59PAFそのものです。

タップ出来る4コンダクターケーブル仕様も。

直流抵抗値:ネック7.43K、ブリッジ8.13k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN SH-1 – YouTube (動画)


Jazz model ( SH-2 )

SEYMOUR DUNCAN Jazz model ( SH-2 )

ジャズに求められる早いパッセージに必要な明確でクリアなトーンを出力するJazz model(SH-2)。’59 modelと比較すると、Jazz modelは僅かに出力が低めで、高域のレスポンスが良くなっています

直流抵抗値:ネック7.72K、ブリッジ7.9k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN SH-2 – YouTube (動画)


ANTIQUITY HUMBUCKER

SEYMOUR DUNCAN ANTIQUITY HUMBUCKER

ヴィンテージPAFのサウンドと、エイジド加工されたルックスが特徴のアンティークイティー。見た目にもこだわりたい方に。

ピックアップカバーはもちろん、エスカッション、スクリューに至るまで、徹底して経年変化の再現にこだわりました。オリジナルのサウンドにこだわり、あえて含浸処理はを施しておらず、ヴィンテージサウンドそのものを醸し出す事に成功。

ANTIQUITYモデルにJB ModelとJazz Modelが新たにラインアップに加わりました。

SEYMOUR DUNCAN ANTIQUITY JB & Jazz

直流抵抗値:ネック7.7K、ブリッジ8.6k
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN ANTIQUITY HUMBUCKER – YouTube (動画)


Seth Lover model ( SH-55 )

SEYMOUR DUNCAN Seth Lover model ( SH-55 )

ギブソン・オリジナルPAFの開発者であるセス・ラバー/Seth E.Lover氏とセイモア・ダンカン氏がタッグを組んで開発したPU。

PAFと同じくニッケルシルバーのプレート、プレーンエナメルワイヤーなど、素材にもこだわり含侵処理もあえて施していません。

直流抵抗値:ネック7.20K、ブリッジ8.10k
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN SH-55 – YouTube (動画)


78 Model ( HB-N / HB-B )

SEYMOUR DUNCAN 59 model ( SH-1 )

セイモアダンカンカスタムショップ商品の中でも不動の人気商品である78 Modelがレギュラーラインで登場。

78 ModelはPAFを(1978年に)リワインドしたモデルで、普段の巻き直し作業にほんの少しのスパイスを加え、ハーモニクスに対してより繊細なサウンドキャラクターを持ったピックアップになりました。

アルニコ2マグネットと出力の組み合わせはウォームなクランチを実現し、激しいアーミングプレイや70年代後半から80年代に掛けての象徴的なリードサウンドやタッピングプレイに最適なサウンドを作り出す事が出来ます。

4C SHIELDED

直流抵抗値:ネック7.9K、ブリッジ8.0K
マグネット:アルニコ 2

Tsuneくん
動画を見るとヴァン・ヘイレンのブラウンサウンドを彷彿とさせるPUですね、結構好きかも👍

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN 78 MODEL – YouTube (動画)


Pearly Gates ( SH-PG1 )

SEYMOUR DUNCAN Pearly Gates ( SH-PG1 )

ZZトップのギタリスト、ビリー・ギボンズの1959 Les Paul Standard “Pearly Gates"パーリーゲイツの為に作られたPU。テキサスブルースロックに最適。

59 modelに少し手を加えた形のこのピックアップはスィートでありながら荒くブライト、そしてサステインの強いサウンドで自然にピッキングハーモニクスが飛び出しやすくなっています。

直流抵抗値:ネック7.30K、ブリッジ8.35k
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN Pearly Gates – YouTube (動画)


Alnico II Pro ( APH-1 )

SEYMOUR DUNCAN Alnico II Pro ( APH-1 )

Guns N’Rosesのスラッシュ Slashが愛用するALNICO II PRO。

59model(SH-1)と比較してAPH-1は若干丸いサウンドで、柔らかい低域レスポンスを持ったPUです。

Alnico II Pro ( APH-1 ):
直流抵抗値:ネック7.60K、ブリッジ7.85k
マグネット:アルニコ 2

▶若干ブーストした出力が得られるようにコイルアレンジを施したスラッシュ・モデルAlnico II Pro SLASH ( APH-2 )もラインナップ。

SEYMOUR DUNCAN Alnico II Pro SLASH ( APH-2 )

Alnico II Pro SLASH ( APH-2 ):
直流抵抗値:ネック8.3K、ブリッジ8.9k
マグネット:アルニコ 2

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN APH-1 – YouTube (動画)


SATURDAY NIGHT SPECIAL

SEYMOUR DUNCAN SATURDAY NIGHT SPECIAL

1970年代後半のオーバードライブ・サウンドにインスパイアされたハムバッカー、サタデーナイトスペシャル。

50年代のヴィンテージ・ハムバッカーとモダン・ハムバッカーの中間とも言うべき70年代のアリーナロックサウンドを生み出すアルニコ4 マグネットを採用

ヴィンテージ・ハムバッカーよりもわずかにホットでありながら、ハイゲイン・ハムバッカーほどのコンプレッションは無く、豊富なバイト感と鮮明なトーンが魅力。

4C SHIELDED

直流抵抗値:ネック7.9k、ブリッジ9.75k
マグネット:アルニコ 4

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN SATURDAY NIGHT SPECIAL – YouTube (動画)


Whole Lotta Humbucker ( SH-18 )

SEYMOUR DUNCAN Whole Lotta Humbucker ( SH-18 )

ホールロッタハムバッカーは、ヴィンテージより若干高めの出力を持ち、音に温かみと明瞭さを加えるラフキャスト・マグネットを組み合わせ、高い周波数特性と自然なコンプレッション、サステインを兼ね備えています。

4コンダクターケーブルの採用でコイルスプリットやアウトフェイズ等、様々な配線に対応可能です。

直流抵抗値:ネック8.2k、ブリッジ~8.78k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SEYMOUR DUNCAN Whole Lotta Humbucker – YouTube (動画)


SUHR ( サー )

ハイエンドなギターメーカーとして人気のSUHR(サー)の PAF系ハムバッキング・ピックアップ。

SUHRのハムバッキング・ピックアップには、ポールピースが従来のハムバッキング・ピックアップ同様の シングルスクリュータイプ(SSV、SSHシリーズ)と、両側のポールピースをスクリューにした ダブルスクリュータイプ(DSV、DSHシリーズ)があります。

末尾のVはヴィンテージ、Hはホット?の略かと思います、

SSV

SUHR SSV/SSV + SUHR SSV/SSV + カバードタイプ

いわゆる本物のヴィンテージ・ハムバッカー・サウンドを探しているのでしたら、DSVSSVさえあればもう他を探す必要がなくなります。

DSVとSSVは、ハムバッカーにありがちな“余計”なコンプレッションを極力押さえ込むことで、よりワイドレンジなハムバッキングトーンに仕立て上げられたモデルです。

DSVは高域に伸びやかな滑らさを求めるプレイヤー向き、SSVは唸る様な“honk”サウンドが好きなプレイヤー向きです。

DSV+SSV+は、絶大なる人気を誇るヴィンテージPAFスタイル・ピックアップのトーンキャラクターに似せながら、音数の多いミックスにおいてギターサウンドが埋もれず前に出るようデザインされたモデルです。ポップ、ブルース、クラシック・ロック、ジャズからロック・フュージョンまで幅広いジャンルをカバーできるピックアップです。

SSVはマイケル・ランドウも愛用するPUです。

SSV

ネック用:
直流抵抗値:~8k
マグネット:アルニコ 5

ブリッジ用:
直流抵抗値:~9k
マグネット:アルニコ 5

SSV+

ブリッジ用:
直流抵抗値:~10k
マグネット:アルニコ 5

SSVは、ブラック・ボビン、ホワイト・ボビン、ゼブラ・ボビン、クローム・カバー、ゴールド・カバーのいずれかが選択できます。

4コンダクター・ワイアー仕様

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SUHR SSV – YouTube (動画)


DSV

SUHR DSV/DSV+

DSVは、上記SSVのダブルスクリュー・ポールピース仕様で、ポールピースの高さ調整が細かく出来るようになっています。

4コンダクター・ワイアー仕様

DSV
ネック用:
直流抵抗値:~8k
マグネット:アルニコ 5

ブリッジ用:
直流抵抗値:~9k
マグネット:アルニコ 5

DSV+
ブリッジ用:
直流抵抗値:~9.8k
マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SUHR DSV – YouTube (動画)


Thornbucker

SUHR Thornbucker SUHR Thornbucker カバードタイプ

ユーチューブのレビュー動画でおなじみのPete Thorn(ピート・ソーン)モデルThornbucker。

もはやリメイク不可能とまで言われ続けてきた50’s PAFをSuhr Guitarsの最新技術がその最後の難関を乗り越えさせました。

4コンダクター配線、Gibsonピッチ、Fenderピッチに合わせたストリング・スペーシング・バリエーション(ブリッジ用のみ 50mm、53mm)など、オリジナルPAFにはないモダンスペックです。

Thornbucker+はリア用Thornbuckerをゲインアップさせたモデル、Thornbucker IIはマグネットにアルニコ 2を採用し、コイルの巻き数を増やすことで抵抗値を9kΩにデザインしたモデルです。

Thornbucker
ネック用:
直流抵抗値:7.3k
マグネット:アルニコ 5

ブリッジ用:
直流抵抗値:50mm 8.5k、53mm 8.9k
マグネット:アルニコ 4

Thornbucker+
直流抵抗値:50mm 8.8k、53mm 9.1k
マグネット:アルニコ 4

Thornbucker II
直流抵抗値:50mm 9.1k、53mm 9.3k
マグネット:アルニコ 2

ブラック・ボビン、ホワイト・ボビン、ゼブラ・ボビン、クローム・カバー、ゴールド・カバーのいずれかが選択できます。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

SUHR Thornbucker – YouTube (動画)


VANZANDT ( ヴァンザント )

スティーヴィー・レイ・ヴォーンやエリック・ジョンソンも愛用したヴァンザントのPU。ギターと共に人気があります。

TRU BUCKER

VANZANDT TRU BUCKER

ブルース・ロックに最適なトーン。トゥルーバッカーラインナップ。

TRU BUCKER(直流抵抗値 7.9kΩ前後):
伝説のPAFを徹底研究しVANZANDT風にアレンジ。太く、ブライトで枯れたサウンドは倍音豊かに鳴り響きます。

TRU BUCKER 4C(直流抵抗値 7.9kΩ前後):
TRU BUCKERの4芯タップ・バージョン。TRU BUCKER同様、デュポン社製コイルやアルニコVマグネットを使用。

TRU BUCKER 4C HOT(直流抵抗値 8.6kΩ前後):
TRU BUCKER 4Cのワイヤーターン数を増やし、より音の厚み、輪郭を強調させたモデル。

*各種ゼブラとブラック
*ピッチはLPサイズのみ

マグネット:アルニコ 5

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

VANZANDT TRU BUCKER – YouTube (動画)


WIZZ PICKUPS ( ウィズピックアップ )

PAFの完全クローンを名乗る製品は数多くあれども、Wizz Premium PAF Clone(ウィズ・プレミアム・クローン)以上にオリジナルPAFを正確に再現したピックアップはまず存在しないでしょう。

Premium PAF Clone

WIZZ PICKUPS Premium PAF Clone Top WIZZ PICKUPS Premium PAF Clone Back

樹脂パーツはオリジナルPAFから採寸された金型により作り起こし、金属パーツに至っては形状はもちろん、必要とあれば金属素材の配合、組成までも忠実に踏襲するという究極のこだわりよう。

ジャーマンシルバー製PUカバーも1957~60年に特有の、上面のエッジが角張った形状を正確に再現。

ワイヤーやスクリュー、スプリングに至るまで当時と同一仕様の部材をカスタムメイドで製造。流通品で妥協した箇所は、1%たりともありません。

各パーツには年季を感じさせるレリック加工が施され、「外見だけではなく、サウンドやプレイフィールもヴィンテージPAFと寸分違わない」と、ギブソン・フリークに絶賛されるのも当然でしょう。

直流抵抗値:Neck : 7.70~7.90kohm、Bridge : 8.10~8.30kohm

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

WIZZ PICKUPS Premium PAF Clone – YouTube (動画)


ハムバッキングピックアップ一覧

ハムバッキングピックアップ・メーカー別

ピックアップおすすめ ピックアップメーカー別

関連リンク