これがおすすめ!ワウ一覧
当サイトで紹介しているワウペダルの中からおすすめを厳選。
ワウペダルとは
ワウペダルとは、ペダルを上下に踏むことで特定の周波数を可変させるギターエフェクター。
ワウの使い方として一般的なのは、ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトンのようにリズムに合わせてペダルを踏み文字通りワウワウとさせる方法。
ジミー・ペイジのようにロングトーンの最後にワウワウさせるトレモロ(アーム)のような使い方や、マイケル・シェンカーのように特定の位置で固定し、イコライザーとして使用する方法も定番です。
トーンを足で可変させるペダル式のワウのほか、タイムやピッキングのタイミングで音が可変するオートワウがあります。
▼おすすめのワウはこちらから。
ワウペダル おすすめ
JIM DUNLOP CRYBABY
定番!
ワウペダルのスタンダード クライベイビー。定番のCry babyの他に、アーティストモデルや従来のサイズの約半分のサイズになったCry Baby MiniやCry baby Junior、6段階の周波数切替と、Q(ピークの強さ)、最大+26dBまでブースト可能なスイッチを搭載した535Q CRYBABY MULTI-WAHなど様々なモデルをラインナップ。

詳しくは:
▶JIM DUNLOP ワウ一覧
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – JIM DUNLOP CRY BABY (動画)
VOX V847-A
おすすめ!
ジミ・ヘンドリックスや、スティーヴィー・レイ・ヴォーンでおなじみのこちらも定番のVOXワウ。艷やかなワウサウンド。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – V847-A (動画)
VOX V846-HW
VOXの伝説のワウペダルV846がハンドワイヤリング、トゥルーバイパスで蘇りました。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – V846-HW (動画)
BOSS PW-3
欠番となっていた、BOSSのワウが新しくなって登場。前モデルはローランド(ボス)のモデリング技術COSMによるワウサウンドでしたが、本製品はフル・アナログ回路を採用。
Vintage/Richキャラクターの異なる2つのモードを搭載。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube | BOSS PW-3 (動画)
FULLTONE CLYDE WAH
ヘンドリックスやクラプトンが使用していたVOXの"Clyde McCoy"モデルを再現したCLYDE WAH STANDARDと、3種類のモード切替えを搭載したCLYDE WAH DELUXE。
新しいモデルにはOn/Off可能な「Buffer Level」ツマミを搭載。Buffer Levelは最大20dbもの原音に忠実なクリーンブーストとして効果を発揮します。
クライドワウ・デラックスの3つのモード:
1. “wacked" ヴィンテージ Colorsonud の Wah Pedal のサウンド
2. “Jimi" Jimi Hendrix や Cream 時代のEric Clapton が愛用していた60年代の Vox Clyde Wah のトーンを引き出します。
3. “Shaft" 全てのレンジを僅かに高域にずらした、70年代のファンクミュージックや映画のサントラで聞くことの出来るトーン。
トゥルーバイパス仕様
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – CLYDE WAH (動画)
IBANEZ WH10V3
人気のワウWH10がV3になって復活!V3になり新たにトゥルー・バイパスとバッファード・バイパスの切り替えが可能になりました。
ワウのレンジをギター用(350Hz~2.2kHz)とベース用(175Hz~1.1kHz)に切り替えでき、さらにオペアンプによる増幅回路を用いたDEPTHつまみにより歪み量をコントロールする事も可能です。
太い音のするワウが欲しい方におすすめです。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
JOYO Classic Wah
ワウペダルとヴォリュームコントロールの両方を備えた多機能ペダル。
側面のスイッチにより、ワウの単独使用(WAH/BYPASS)か、ワウ+ボリューム(WAH/VOL)にするかを選択可能です。
またボリュームペダル使用時のミニマムボリューム(ペダルを戻した時の音量)の調整も可能です。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube | JOYO Classic Wah(動画)
KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe
注目!
ファズとモジュレーション(オートワウ、ロータリーシミュレーター、バイブ)が1台に詰まったジミ・ヘンドリックスなペダル!
2つのフットスイッチはファズのON/OFFとモジュレーション系のON/OFFスイッチ、モジュレーションは中央のピンスイッチで1つを選択。
ワウを通常のワウペダルのように使用するには、Depthを0にし、Rateでワウの周波数を変化させるようです(エクスプレッションペダルを接続し、ワウを足でコントロールすることも可能)。
ジミ・ヘンドリックス系のペダルの究極はこれ?KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – keeley Monterey Rotary Fuzz Vibe (動画)
MOOER The Wahter
小さなワウペダルThe Wahter。使用するときは下のように広げて使用します。
The Wahterは小さいだけでなく、Mooerオリジナルの感圧センサーを搭載し、ペダルに足を乗せるだけでワウのON/OFFが可能なようにセットアップすることが出来ます。
The Wahterの3つのモード:
✅Sensor Mode:足をペダルに置くだけでエフェクトがONになり、足を離せばOFFになるモード。
✅Hold Mode:ペダルのセンサーを2回タップすることでワウのON/OFFを切り替えるモードです。クラシックなスタイルの操作性に近く、またエフェクトONのまま足を離すことができるので半止めワウとして使う際にも有効です。
✅Advanced Mode:センサーモードとホールドモードをセンサー2回タップで切り替えることができるモードです。センサーモードとして使用する場合と、半止めなどホールドモードとして使用する場合の両方の使い方ができます。
*モードの切替えは、ペダルを手前まで戻した状態でアダプターを差し込むことで可能です。この状態で電源を入れ直すたびにモードが変わります。
LEDが1回点滅でSensor Mode、LEDが2回点滅でHold Mode、LEDが3回点滅でAdvanced Modになります。
*ここで設定したモードは、電源を切っても記憶されます。
トゥルーバイパス。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube | Mooer The Wahter (動画)
MORLEY 20/20 BAD HORSIE
スティーヴ・ヴァイでおなじみのMORLEY BAD HORSIEが20/20 BAD HORSIE Wahにモデルチェンジ。
ペダルに仕込まれたバネにより、踏み込むとワウがオン、足を離せばオフになるスイッチレス仕様。
通常のワウと、トーンとレベルをコントロール可能なコンツァーワウの2つのモード。
バッファー回路搭載、カスタムMQ2インダクターを搭載。
✍メモ:
スティーヴ・ヴァイの太いワウサウンドはBAD HORSIEならでは👍
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube | 20/20 BAD HORSIE (動画)
MORLEY 20/20 WAH LOCK
スイッチレス・ワウと、右側のスイッチでワウ半止めの状態をキープするWAH LOCKモード(周波数はNOTCHでコントロール)、深いボーカルワウサウンドを出力するWHOAの3つのモードを搭載したワウ。
✍メモ:
これがあればワウの蓋を開けて調整する必要がなくなります👍ワウの半止めというと、マイケル・シェンカーやデイヴ・マーレイ(アイアンメイデン)かな?
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube | MORLEY 20/20 Wah Lock (動画)
MXR MC-404 CAE Wah
カスタムオーディオとMXRのコラボによる高品質ワウ。
切替可能なデュアルFaselインダクター、MXR MC-401 Boostと同等のブースターを搭載。
踵側右側面の赤いスイッチでRedとYellowのインダクター切り替え、左側面の赤いスイッチでブーストのON/OFF(共にLEDライト付き)、右側ツマミでブースト量を設定します(+20dBまでブースト可能)。
ハードワイアーバイパス
インダクターは高音域を強調したヴィンテージサウンド(Yellow)とJEN CRYBABYに代表される低・中域の強調された太いサウンド(Red)となります
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – MXR MC-404 (動画)
XOTIC XW-1
従来のワウの操作感、踏み心地はそのままにサイズダウン。
ジミ・ヘンドリックス、ジミーペイジ、エリック・クラプトンなどのアーティストが使用した1967から1968年のイタリア製のワウペダルClyde McCoy Wahを忠実に再現。
側面にはバイアス・コントロール、フィルターピークコントロール、2バンドEQを搭載し、音に柔軟性を持たせました。
さらに内部にはディップスイッチを搭載しさらに細かな調整が可能です。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
YouTube – XOTIC XW-1 (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません