SGの魅力とその歴史 ~ 現行モデルカタログ

SGの選び方とおすすめモデルの紹介

2021年1月9日エレキギター種類別

SGは、軽量で扱いやすいデザインと、パワフルなサウンドで人気のギターです。本記事では、その特徴や魅力、歴史、そして現行モデルについて詳しく紹介しています。

SGの選び方とおすすめモデルの紹介


SGの特徴と魅力

SGは、レスポールのモデルチェンジ版として1961年に登場しました。デザインが大きく変更され、当時人気のあったフェンダーのストラトキャスターの影響からか、シングルカッタウェイからダブル・カッタウェイになり、ハイポジションでの演奏性が向上しました。

ボディ材もメイプルトップ/マホガニーバックから、マホガニーに変更され、ロックに最適な中域を強調したサウンドに変化します。

AC/DC – Back In Black (Official 4K Video):

AC/DC - Back In Black (Official 4K Video)

SGの個性

SGのボディーは非常に薄く、軽量なので、同じピックアップを搭載したレスポールと比べると低域/高域共に不足しがちですが、ブーミーさがない分扱いやすく、またレスポールとストラトの中間のようなサウンドは非常に使い勝手の良いギターだと思います。

スライドギター(ボトルネック)との相性もよく、デュアン・オールマンやゲイリー・ロッシントン(Lynyrd Skynyrd)、デレク・トラックスなどブルース~サザンロックのギタリストにも愛用されています。

スライド・ギター(ボトルネック)

Lynyrd Skynyrd – Freebird – 7/2/1977 – Oakland Coliseum Stadium:

Lynyrd Skynyrd - Freebird - 7/2/1977 - Oakland Coliseum Stadium (Official)

SGのコントロール

SGのコントロール部

SGはレスポールと同じ、2ボリューム/2トーンで構成されていて、より多彩な音が出せるのが特徴です。また、ピックアップセレクターはフェンダーのストラトキャスターを意識してか、ボリュームポットに近く配置され、演奏中のピックアップの切り替えがスムーズになり、プレイアビリティが向上しています。

SGを使用する主な使用ギタリスト

SGは1961年に登場し、ロックの進化と共に歩んで来たギターです。特に、レスポールの後継モデルとして、多くのギタリストに愛用され続けています。以下、SGを使用した主なギタリストをご紹介します。

クラシックロック系

  • エリック・クラプトン(Cream) – Cream期にSGを使用し、トーンを絞ったウーマントーンで魅力的なサウンドを作り上げました。
  • ジョージ・ハリスン(The Beatles) – ビートルズの中期から後期にかけてSGを愛用しました。
  • ミック・テイラー(The Rolling Stones) – スライドギターと繊細なソロで70年代初期のストーンズを支えました。
  • ピート・タウンゼント(The Who) – エネルギッシュなパフォーマンスには軽量なSGがあっていたのかもしれません。
  • ジミー・マカロック(Wings) – ポール・マッカトニーのバンド「Wings」でメロディアスなサウンドを奏でました。
  • フランク・ザッパ(Frank Zappa) – 前衛的なロックでSGを駆使。
  • フランク・マリノ(Mahogany Rush) – SGでシンプルでダイナミックなブルースロックをプレイ。

ロック / ハードロック系

  • アンガス・ヤング(AC/DC) – 力強いリフとソロで、SGをロックアイコン化した功労者。
  • トニー・アイオミ(BLACK SABBATH) – SGの重厚なサウンドで、ヘヴィメタルの金字塔を築きました。
  • グレン・ティプトン(Judas Priest) – メタルサウンドにSGの鋭いトーンを活かしました。
  • 和嶋慎治(人間椅子) – 日本のロックシーンでSGの魅力を知らしめた功労者。

ブルース / サザンロック系

  • ディッキー・ベッツ(The Allman Brothers Band) – 1961年製SGを愛用。後にデュアン・オールマンに譲ります。
  • デュアン・オールマン(The Allman Brothers Band) – ベッツから譲られたSGを主にスライドプレーで使用します。
  • ゲイリー・ロッシントン(Lynyrd Skynyrd)– Free Birdにおけるスライドプレーは必見!
  • デレク・トラックス – デュアン・オールマンの再来と言われるSGを使ったスライドギターは見事です。

モダンロック / ブルースロック系

  • ゲイリー・クラークJr – 現代ブルースとロックを融合させるギタリスト。

SGモデルの変遷

1961~1963年

レスポールのモデルチェンジ版として1961年に発売されたSGは、当時はSGというモデル名ではなく、そのままレスポールという名称でした。

SG 1961~1963年モデル
SG スモールピックガード・モデル

トラスロッドカバーにもLes paulと刻印されていました。

トラスロッドカバーにもLespaulと刻印されていました

リイシューモデルの多くはストップテールピース仕様ですが、オリジナルのSGは「スウィング・アウェイ・プル・サイドウェイ・トレモロ」が標準搭載されていました。

初期のSGに搭載されたスウィング・アウェイ・プル・サイドウェイ・トレモロ・ユニット

主なプレーヤー

  • デュアン・オールマン ( 61年製 )
  • 和田唱 ( 61年製 )
  • ゲイリー・クラークJr ( 61 SG Reissue )

1964~1967年

ギブソンとギタリストのレスポールとの契約解消により名称をSG(Solid Guitar)に変更。Solid Guitar(ソリッドギター)とは空洞のないギターのこと。

トラスロッドカバーは無地になり、トレモロは重厚なスウィング・アウェイ・プル・サイドウェイ・トレモロから通称 板バネ と呼ばれる「マエストロ・ヴァイブローラー(写真)」に変更されます。

通称 板バネ と呼ばれるマエストロ・ヴァイブローラー・トレモロ

主なプレーヤー


1967~1969年

ピックガードがスモールからラージタイプにチェンジし、それに伴いピックアップもエスカッションマウントから、ピックガードマウントに変更されます。

SG 1967~1969年モデル
SG ラージピックガード・モデル

主なプレーヤー


GIBSON SG 現行モデルカタログ

GIBSON SGの現行モデルをまとめてみました。各モデルには動画のリンクを貼っていますので、気になるモデルがあればサウンドを聴いてみてください。

SG Standard

SG Standardは、60年代のSGの前期モデルと後期モデルに別れます。

SG Standard ’61(スモールピックガード):
SG Standard ’61は、1960年代前半のスモールピックガード仕様を再現したモデルです。GIBSON SG Standard 61

SG Standard ’61には、ストップテールピース仕様とともに、オリジナルSG仕様である「スウィング・アウェイ・プル・サイドウェイ・トレモロ」と、Maestro Vibrola(マエストロ・ヴァイブローラー)搭載の3つのモデルがラインナップされています。

GIBSON SG Standard ’61 Sideways Vibrola

GIBSON SG Standard ’61 Maestro Vibrola

※Maestro Vibrolaは厳密に言うと64年モデルです。

 

SG Standard(ラージピックガード仕様):
SG Standardは、1960年代後半にマイナーチェンジされた、ストラトキャスターのようなラージピックガードが特徴のSGです。

GIBSON SG Standard

この時期のSGは、ピックアップがエスカッションマウントからピックガードマウントに代わったために、空気感のあるふくよかなサウンドが特徴です。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 Gibson SG Standard – YouTube (動画)

Gibson SG Standard ’61 VS Gibson SG Standard:

Gibson SG Standard '61 VS Gibson SG Standard


SG Special

GIBSON SG Special

SG Specialは、P90ピックアップが2基搭載されたギターです。歯切れの良さが特徴で、ハムバッキングの載ったSGよりもこちらのほうが好きという方も多いです。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 GIBSON SG Special – YouTube (動画)

Gibson SG Special Ebony デモ:

Gibson SG Special Ebony Demo - Pure P-90 Pickup Power from the Gibson Original Series!


SG Junior

GIBSON SG Junior

SG Juniorは、ジュニアモデル(ビギナー向け)としてリリースされた1ピックアップのシンプルなギターです。飾らないストレートなロックにピッタリで、ジェイク・E・リーなどハードロックなギタリストにも愛用されています。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
GIBSON SG Junior – YouTube (動画)

No Talking…Just Tones | Gibson SG Junior – Vintage Cherry:

No Talking...Just Tones | Gibson SG Junior - Vintage Cherry


Custom Shop SG

GIBSON Custom Shop 1964 SG Standard Reissue

GIBSON Custom Shop 1963 Les Paul SG Custom

Custom Shop製SGは、ギブソンの通常生産モデルとは一線を画す、特別なカスタム仕様で製造された高級なギターシリーズです。厳選された素材と高度なクラフトマンシップを駆使して製作されるため、非常に高い品質を誇ります。

当時のSGをそのまま再現したVOS (ヴィンテージオリジナルスペック )や、塗装の風化を再現したエイジドフィニッシュ(Aged)などがラインナップされています。

 

詳細を見る

イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 GIBSON CUSTOM SHOP SG – YouTube (動画)

GIBSON CUSTOM SHOP SG CUSTOM EBONY X WALT GRACE VINTAGE:

GIBSON CUSTOM SHOP SG CUSTOM EBONY X WALT GRACE VINTAGE


EPIPHONE

ギブソンのセカンド・ブランドであるエピフォンは、初心者の方にもお買い求めやすい価格帯が魅力ですが、近年のモデルはギブソンに負けない完成度を誇ります。

SG Custom

Epiphone Inspired by Gibson Custom Collection SG

※2024年よりUSAナッシュビルにあるGibson Custom Shopとのコラボレーションによって製作されるシリーズ ”Epiphone Inspired by Gibson Custom Collection" が登場しました。

”Epiphone Inspired by Gibson Custom Collection" は、従来のエピフォンのヘッドストックではなく、ギブソンと同じヘッド形状である"Open Book" Headstockが採用されているところも大きな特徴です。

”Epiphone Inspired by Gibson Custom Collection"で新たに採用された”ギブソンヘッド”

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
EPIPHONE SG Custom – YouTube (動画)

TONE CHECK: Epiphone 1963 Les Paul SG Custom Maestro Vibrola Demo:

TONE CHECK: Epiphone 1963 Les Paul SG Custom Maestro Vibrola Demo | Cream City Music


SG Special P-90

EPIPHONE SG Special P-90

SG Special P-90は、P90ピックアップ搭載のギブソンSGスペシャルを再現したモデルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 EPIPHONE SG Special P-90 – YouTube (動画)

Epiphone SG Special P-90 Sparkling Burgundy:

Epiphone SG Special P-90 Sparkling Burgundy - Epiphone Inspired By Gibson 2020


SG Standard

EPIPHONE SG Standard

SG Standardは、ギブソン同様、60年代後期のラージピックガードのSGを再現したモデルです。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 EPIPHONE SG Standard – YouTube (動画)

TONE CHECK: Epiphone SG Standard Electric Guitar Demo:

TONE CHECK: Epiphone SG Standard Electric Guitar Demo | No Talking


SG Standard 60s

EPIPHONE SG Standard 60s

EPIPHONE SG Standard 60s Maestro Vibrola

SG Standard 60sは、60年代初頭のSGモデルを再現したモデルです。ストップテールピース仕様とMaestro Vibrola仕様がラインナップされています。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る
イシバシ楽器ロゴ イシバシ楽器で見る

posted with カエレバ
 EPIPHONE SG Standard 60s – YouTube (動画)

Epiphone SG Standard ’61 Maestro Vibrola Vintage Cherry:

Epiphone SG Standard '61 Maestro Vibrola Vintage Cherry - One Hot Minute

おすすめ記事


執筆・監修