スライドギター(ボトルネック奏法)にはまる
ボトルネック奏法って知っていますか?ブルースマンが良くやっている金属やガラス、陶器などで出来た筒を指にはめて指板上をスライドさせて弾く奏法のことで、独特のサウンドがカッコいいですよね。スライドバーの種類、スライドギターの名手たちの演奏を紹介。
スライドギター(ボトルネック奏法)
スライドギター(ボトルネック奏法)とはこんなやつです。
【奏法テクニック】ボトルネック奏法/スライド:
一見簡単そうですが、(基本は)フレットに触れないのでピッチを安定させるのが意外と大変なんです。コツはフレットの真上よりややブリッジ寄りにすることかな?>あくまでもイメージです。
スライドギター(ボトルネック奏法)はオープンチューニングと相性抜群!
スライドギター(ボトルネック奏法)で有名な曲は沢山ありますがとりあえずこれ。
Fleetwood mac shake your moneymaker:
こんなのをカッコよく弾きこなしたいですよね、、、と思ったら、
この曲はE B E G# B E(6→1)のOpen Eチューニングで、オープンチューニングにするとめっちゃ簡単で弾きやすい👍
オープンチューニングとは
オープンチューニングにも色々ありますが、キース・リチャーズで有名なオープンGというのもありますね。オープンチューニングとは文字通り開放をじゃら~~~んと弾くと、EなりGなりのコードになるチューニング方法で、曲によっては人差し指だけで弾けちゃうんですよ。
人差し指だけで弾けるということは、金属やガラスのバーをはめて弾くボトルネック奏法には最適なのです。
こちらでオープンGの紹介をちょっとだけしています。
スライドバーの種類
スライドバーには種類があって、材質や素材の厚みによりかなり音色が変わります。
私の数少ないコレクションの中で説明すると、左のガラスは金属製に比べ柔らかくマイルドな音、ステンレスはブライトですが、隣のブラスと比べるとやや重厚感のある音、中央は薄めのブラス製ですが、軽やかな音で最も好き。一番右は陶器製ですが重さのせいでしょうか?ややつまった感じの音がしますがこれも悪くない。
スライドギター(ボトルネック奏法)の名手達
スライドギター(ボトルネック奏法)の名手を挙げればきりがないですが、ロック系でいまパッと思いついたギタリストはこちら。
デュアン・オールマン
The Allman Brothers Band – Statesboro Blues:
言わずとしれたスライドの名手デュアン・オールマン。
デレク・トラックス
EREK TRUCKS AMAZING SOLOS COMPILATION:
デュアン・オールマンの再来と言われるデレク・トラックス。SGはプレーン弦の音が太いのでスライドギターに最適だと思います。
ジェフ・ベック
Jeff Beck Group – Definitely Maybe:
ジェフ・ベックはヤードバーズ時代からスライドを披露していますがこの泣きのスライドは必聴。ワウも使っていますね👍
リッチー・ブラックモア
Rainbow – Vielleicht Das Nachste Mal:
リッチー・ブラックモアにスライドというイメージはあまりないですかが、よく聴くと所々で使っていたりします。この曲では前半をスライドでプレーしています。
ジョー・ペリー
Aerosmith – Let The Music Do The Talking:
ジョー・ペリーもスライド・ギターの名手と言って良いでしょう。
✅スライドバーはこちらから
定番のブラスやステンレス、ウォームなサウンドが特徴のガラス製など種類があります。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
✅スライド用エクステンションナット
SCUD ( スカッド ) / F-3303:
スライドプレイは弦高が高めのほうがやりやすいので、専用のギターを用意したり、弦高を上げることの出来るこの専用エクステンションナットを使うのがおすすめ。
ナットの上に置くだけでスライドプレイに適した弦高にすることが出来ます。
🖥価格比較 | レビュー・口コミ📲
posted with カエレバ
関連記事

ストラップやスライドバーなどギター用アクセサリー
ブルースには欠かせないボトルネック/スライドバーやギターストラップ、ストラップロ ...

ギターが上達しないのはアップピッキングの未熟さにあった?
ギターが上達しないのはアップピッキングの未熟さにあった?と仮説を立てて現在アップ ...

[How To Play]ギターの練習方法、音楽理論
エレキギターの上達には基礎練習が大切です。ギターを買ったら覚えたい簡単な音楽理論 ...
![[ 音楽理論 ] ギターを買ったら覚えたい5つのこと](https://guitar-kaizou.net/wp/wp-content/uploads/2018/04/ongakuriron-100x100.jpg)
はじめてでも簡単!耳コピーはまずルートを採るところから
ギター初心者にはなかなか難しい耳コピーですが、教本や、バンドスコア、コードブック ...
![[インサイドピッキングとアウトサイドピッキング]上手く弾けないのには原因がある。ピッキングを見直してみよう](https://guitar-kaizou.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/4ae1f5902e409f43b349a47937767855_s-100x100.jpg)
[インサイドピッキングとアウトサイドピッキング]上手く弾けないのには原因がある。ピッキングを見直してみよう
弦同士の内側を弾くことをインサイドピッキング、外側を弾くことをアウトサイドピッキ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません