ノイズレス|最新から定番までおすすめストラトキャスター用ピックアップまとめ

FENDER Ultra Noiseless Hot Stratocaster Pickup

おすすめ(ストラトキャスター用)

おすすめのストラトキャスター用ノイズレスピックアップを集めてみました。

KINMANピックアップイメージ

※ピックアップ交換は、ギターの改造/ パワーアップに最も手軽な方法です。もしお使いのピックアップに不満を感じているなら交換を考えてみましょう。


ノイズレスピックアップとは

ノイズレスピックアップは、通常のシングルコイルピックアップで発生するハムノイズを軽減するために設計されたピックアップです。シングルコイル特有のクリアで鋭い音を維持しながら、ハムノイズを防ぎます。

構造と特徴
ノイズレスピックアップは、ハムバッキングピックアップ(ダブルコイル)と同様の構造を持っていますが、コイルが縦に積まれた「積層型」という方式が一般的です。これにより、ノイズを打ち消しながらシングルコイルの音質を保つことができます。

ノイズレスピックアップ ストラトキャスター用おすすめ

こんな人におすすめ
ノイズレスピックアップは、シングルコイルのサウンドを求めつつ、ノイズの少ないサウンドを必要とするプレイヤーにおすすめです。特にライブ演奏や録音時にノイズを気にせず使用できるため、歪ませたサウンドには特に効果的です。ノイズレスピックアップに迷ったらこの中から選びましょう。

ポットの抵抗値

ノイズレスピックアップは、シングルコイルピックアップがベースになっているために、標準の250kΩのポット(ボリュームやトーン)がそのまま使えますが、500kΩのボリュームポットを選択した場合は、よりシャープな響きが得られます。トーンポットは通常のボリュームと同じ値で良いですが、トップエンドの明るさを高めるには、500kΩや、1MΩのポットもおすすめです。

CTSのへそ付きポット

詳しくは:
ギター用コントロールポットは音質、操作性、耐久性に優れたCTSがおすすめ 

コンデンサー

コンデンサーはシングルコイルピックアップの場合、通常0.047μFがよく使われますが、ノイズレスピックアップのクリアなトーンを保つためにはハムバッキング・ピックアップ用の0.022μFをおすすめします。0.022μFは中域の立ち上がりが良いので普通のシングルコイル・ピックアップにもおすすめです。

コンデンサーの種類:オイルコンデンサー

詳しくは:
ギターの音が良くなる、おすすめのコンデンサー 


おすすめのストラトキャスター用ノイズレスピックアップはこちらから。

FENDER ノイズレスピックアップ

エレキギターブランドの老舗「FENDERピックアップ」は、シングルコイルピックアップを中心に、幅広いラインナップを展開しています。中でもエリック・クラプトンやジェフ・ベックの使用で有名なノイズレスピックアップは特に人気があります。

Custom ML Ultra Noiseless Single-Coil Stratocaster Pickups

FENDER Custom ML Ultra Noiseless Single-Coil Stratocaster Pickups

Custom ML Ultra Noiseless Single-Coil Stratピックアップは、マイケル・ランドウの厳格な仕様に基づき、きらめくハイエンド、パンチの効いたミッドレンジ、深みのあるローエンドを提供し、マイケルの伝説的なモディファイドストラトキャスタートーンを完璧に再現しています。

アルニコ5マグネットとポリソールワイヤーは、60サイクルハムノイズを抑え込み、クラシックなベルのような煌めきのあるヴィンテージヴォイシングを奏でます。

  • 直流抵抗値:ネック: 9.0K, ミドル: 9.8K, ブリッジ: 11.1K
  • マグネット:アルニコ 5

詳細を見る

posted with カエレバ

 FENDER Custom ML Ultra Noiseless Single-Coil Stratocaster Pickups – YouTube (動画)


Ultra Noiseless Vintage Stratocaster Pickups

FENDER Ultra Noiseless Vintage Stratocaster Pickups

Ultra Noiseless Vintage Stratocaster Pickupsは、FENDER American Ultraシリーズに搭載されている最新の第5世代のノイズレス・ピックアップで、ノイズを抑えたヴィンテージサウンドが特徴です。

  • 直流抵抗値:Neck & Middle: 7.9~8.7k、Bridge: 9.2~10.0k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 FENDER Ultra Noiseless Vintage Stratocaster Pickups – YouTube (動画)


Ultra Noiseless Hot Stratocaster Pickup

FENDER Ultra Noiseless Hot Stratocaster Pickup

Ultra Noiseless Hot Stratocaster Pickupは、FENDER American Ultraシリーズに搭載されている最新の第5世代のノイズレス・ピックアップです。

Ultra Noiseless Vintage Stratocaster Pickupsよりもホットでパワフルな仕様です。

  • 直流抵抗値:Neck & Middle: 12.3~12.9k、Bridge: 21.6~22.2k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 FENDER Ultra Noiseless Hot Stratocaster Pickup – YouTube (動画)


Vintage Noiseless Strat Pickups

FENDER Vintage Noiseless Strat Pickups

Vintage Noiseless Strat Pickupsは、現行のエリック・クラプトン・モデルに搭載されているピックアップです。ノイズレスでありながらヴィンテージのストラトサウンドを再現しています。

  • 直流抵抗値:9.8K
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 FENDER Vintage Noiseless Strat Pickups – YouTube (動画)


DIMARZIO ノイズレスピックアップ

エレキギターピックアップの名門「DiMarzio(ディマジオ)」は、ストラトキャスター用にも幅広いラインナップを展開しています。HS-3をはじめとする積層タイプのピックアップは歪んだ音を好むギタリストに人気です。

HS-3 ( DP117 )

DIMARZIO HS-3 ( DP117 )

HS-3 ( DP117 )は、HS-2のバリエーションモデルとして、よりウォームな音がするブリッジ・ピックアップとして開発されました。イングヴェイ・マルムスティーンが愛用していたことで有名なピックアップです。

  • 直流抵抗値:23.72k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP117 – YouTube (動画)


HS-2 ( DP116 )

DIMARZIO HS-2 ( DP116 )

HS-2 ( DP116 )は、エリック・ジョンソンも愛用するピックアップです。ハムバッキングモードとして使用する場合、従来のハムバッカーよりもノイズが少なく、クリーンでブライトな音質が特徴です。また、コイルタップしてシングルコイルとして使う場合は、非常に素晴らしいヴィンテージ・ピックアップのようなトーンが得られます。

※エリック・ジョンソンはHS-2 ( DP116 )をタップしたトップコイルのみの使用でブリッジピップアップにマウントして使用しています。

  • 直流抵抗値:23.72k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP116 – YouTube (動画)


HS-4 ( DP217 )

DIMARZIO HS-4 ( DP217 )

HS-4 ( DP217 )は、他のVirtual Vintageシリーズのピックアップと互換性があるように開発されていますが、最もホットで、P90のようなサウンドを持ったピックアップです。

  • 直流抵抗値:23.50k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP217 – YouTube (動画)


Area 58 ( DP415 )

DIMARZIO Area 58 ( DP415 )

Area 58 ( DP415 )は、その名の通り1958年製のストラトキャスターのサウンドをノイズレスで再現したピックアップです。Area 58 ( DP415 )は、フロントとセンターでの使用が最適ですが、リア・ピックアップとしてもご使用いただけます。

※すべてのVirtual Vintageピックアップはフルサイズのハムバッカーよりもノイズの軽減を実現していますが、その中でもArea’58とArea’61は特にノイズが少ないピックアップです。

  • 直流抵抗値:6.15k
  • マグネット:アルニコ 2

Area’58(フロント)、Area’67(センター)、Area’61(リア)と、ポット、セレクター一式がマウントされたプリワイアード ピックガードも発売中。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP415 – YouTube (動画)


Area 61 ( DP416 )

DIMARZIO Area 61 ( DP416 )

Area 61 ( DP416 )は、1961年製のストラトピックアップをノイズレスで再現したピックアップです。もし、ナッシュビルからテキサスまで一本のギターでプレイするなら、Area 58と組み合わせてリア・ピックアップにセットするのがおすすめです。

※すべてのVirtual Vintageピックアップはフルサイズのハムバッカーよりもノイズの軽減を実現していますが、その中でもArea 58とArea 61は特にノイズが少ないピックアップです。

  • 直流抵抗値:6.15k
  • マグネット:アルニコ 2

Area’58(フロント)、Area’67(センター)、Area’61(リア)と、ポット、セレクター一式がマウントされたプリワイアード ピックガードも発売中。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP416 – YouTube (動画)


Area 67 ( DP419 )

DIMARZIO Area 67 ( DP419 )

Area 67 ( DP419 )は、1967年のブライトでクリーンなシングルコイル・ピックアップをノイズレスで再現したピックアップです。

エリアシリーズは、エリアテクノロジーを採用することで完全にノイズを取り除き、クラシックなブライト感、そしてクリーン・サウンドを実現しています。

  • 直流抵抗値:5.86k
  • マグネット:アルニコ 2

Area’58(フロント)、Area’67(センター)、Area’61(リア)と、ポット、セレクター一式がマウントされたプリワイアード ピックガードも発売中。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP419 – YouTube (動画)


Virtual Vintage Blues ( DP402 )

DIMARZIO Virtual Vintage Blues ( DP402 )

Virtual Vintage Blues ( DP402 )は、ブルージーで、パワーフルで、ウォームなストラトキャスター・サウンドがノイズレスで得られるピックアップです。

  • 直流抵抗値:8.18k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP402 – YouTube (動画)


Virtual Vintage Heavy Blues 2 ( DP409 )

DIMARZIO Virtual Vintage Heavy Blues 2 ( DP409 )

Virtual Vintage Heavy Blues 2 ( DP409 )は、Virtual Vintage Heavy BluesとVirtual 2のリア用ピックアップのリプレイスメントモデルとして開発されたピックアップです。

アルニコ2マグネットにより、ネック側で使用した場合、ウォームで丸みのあるサウンドが得られます。

  • 直流抵抗値:8.53k
  • マグネット:アルニコ 2

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP409 – YouTube (動画)


Virtual Solo ( DP420 )

DIMARZIO Virtual Solo ( DP420 )

Virtual Solo ( DP420 )は、トレブルのレスポンスはよりスムーズに、ローはよりタイトに、そして多彩なピッキング・アタックが特徴のピックアップです。

ハード・プレイでは、アンプから飛び出すほどの勢いあるサウンドとなり、ソフト・プレイでは、よりクリーンで静かなサウンドとなります。

  • 直流抵抗値:11.17k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO DP420 – YouTube (動画)


Injector ( DP423 / DP422 )

DIMARZIO Injector ( DP423 / DP422 )

Injector ( DP423 / DP422 )は、ポール・ギルバート・シグネチャー・ピックアップです。ハムキャンセリング・モデルの中で最もホットなピックアップながら、音が潰れることなく、ストラトキャスターらしいヌケの良さを保ったピックアップとなっています。

フロント用、リア用をラインナップ。

DP422 Neck: 

  • 直流抵抗値:8.56k

DP423 Bridge: 

  • 直流抵抗値:11.35k
  • マグネット:アルニコ 2

※ポール・ギルバート同様、フロントに Injector DP422、センターに Area 67 ( DP419 )、リアに Injector Bridge DP423と、ポット、セレクター一式がマウントされたディマジオ・プリワイヤード・ピックガードも発売中です。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 DIMARZIO Injector – YouTube (動画)


KINMAN ノイズレスピックアップ

KINMANとはオーストラリアに拠点を置くピックアップメーカーで、高品質なノイズレスピックアップで特に知られています。特単にノイズを減らすだけでなく、柔らかなヴィンテージトーンを限りなく再現しているところも特徴です。

Perfect Vintage set

KINMAN Perfect Vintage set

Perfect Vintage setは、鮮明で、歯切れがよく、純粋で、本物の50年代のストラト サウンドと素晴らしい高音域がお望みの方におすすめのピックアップです。

ビンテージ愛好家が求めるトップ エンドのガラスのような質感、素晴らしい楽器の響きがあります。

Neck and Middle and Bridge:KINMAN Impersonator E56

  • 直流抵抗値
  • マグネット:アルニコ

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

 Kinman Perfect Vintage set – YouTube (動画)


Blues set

KINMAN Blues setKINMANピックアップ・ストラトキャスター用

Blues setは、ブルースプレーヤーにおすすめのノイズレス・ピックアップ・セットです。

Neck and Middle:KINMAN AVn-62
Bridge:KINMAN AVn-SCn

  • 直流抵抗値:Neck: 5.92kΩ、Middle: 6.10kΩ、Bridge: 6.92kΩ(筆者所有のピックアップ計測値による)
  • マグネット:アルニコ

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

 Kinman Blues set – YouTube (動画)


SEYMOUR DUNCAN ノイズレスピックアップ

SEYMOUR DUNCAN(セイモア・ダンカン)は、アメリカ・カリフォルニア州に拠点を置く世界的に有名なピックアップメーカーで、1976年に創業されました。Classic Stack Plusはヴィンテージ系サウンドにこだわる方に特に愛用されています。

YJM FURY ( STK-10 )

SEYMOUR DUNCAN YJM FURY ( STK-S10n / STK-S10b )

YJM FURY ( STK-10 )は、イングヴェイJ.マルムスティーン・モデルのピックアップです。カスタムしたアルニコ 5マグネット、カスタムコイルにより、彼のプレイを完璧に答えるピックアップに仕上がりました。

ネックピックアップとブリッジピックアップを切り替えた際の違和感がなく、甘く滑らかなトーンでありながら、速いパッセージに十分対応できるレスポンスと明瞭さを備えています。

末尾のnはネック用、bはブリッジ用で、1,2弦のポールピースの高さに違いがあります。

ピックアップカバーの色はブラック、ホワイト、オフホワイト。

  • 直流抵抗値:Neck: 25.5k, Middle: 25.5k, Bridge: 25.7k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 SEYMOUR DUNCAN YJM FURY – YouTube (動画)


Classic Stack Plus ( STK-S4n / STK-S4m / STK-S4b )

SEYMOUR DUNCAN Classic Stack Plus ( STK-S4n / STK-S4m / STK-S4b )

Classic Stack Plusは、トップコイルは従来のシングルコイルとほぼ同じ大きさを持ち、ノイズキャンセルの為のボトムコイルを組み合わせることで、伝統的なシングルコイルサウンドをハムノイズなしに再現可能です。

Classic Stack Plusをセットで組み合わせた場合、コイルスプリットした状態ではミドルピックアップがRW/RPとなるため、ハーフトーン時にはハムキャンセル効果が得られます。

  • 直流抵抗値:Neck: 8.5k, Middle: 8.5k, Bridge: 8.5k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 SEYMOUR DUNCAN STK-S4 – YouTube (動画)


Hot Stack Plus ( STK-S9b )

SEYMOUR DUNCAN Hot Stack Plus ( STK-S9b )

Hot Stack Plus ( STK-S9b )は、Classic Stack Plusの出力をUPさせたピックアップで、ブリッジポジション用に最適です。

  • 直流抵抗値:20.3k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 SEYMOUR DUNCAN STK-S9b – YouTube (動画)


Custom Stack Plus ( STK-S6 )

SEYMOUR DUNCAN Custom Stack Plus ( STK-S6 )

Custom Stack Plus ( STK-S6 )は、ヴィンテージテイストを残しつつも、より高出力で多くのサステインと倍音を持つ“SSL-5”のサウンドはそのままに、ノイズを排除したモデルです。

トラディテョナルなシングルコイルのキャラクターを残しつつ出力をアップしたそのサウンドは、ブライト過ぎないハイエンドとタイトなローエンド、表情豊かなミッドレンジを持っており幅広いジャンルに対応します。

ネック、ミドル、ブリッジ、どのポジションでもお使い頂けます。

※3コンダクターケーブル

  • 直流抵抗値:14.5k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 SEYMOUR DUNCAN STK-S6 – YouTube (動画)


Vintage Hot Stack Plus ( STK-S7 )

SEYMOUR DUNCAN Vintage Hot Stack Plus ( STK-S7 )

Vintage Hot Stack Plus ( STK-S7 )は、高出力なピックアップでは失われがちなブライトさを保ちつつ、少しだけパワー感をプラスしています。

コードはよりパワフルに単音はより存在感を増したトーンをノイズレスで出力します。ヴィンテージタイプでは物足りないが、高い出力のピックアップは望んでいないというプレイヤーにおすすめです。

ネック、ミドル、ブリッジ、どのポジションでもお使い頂けます。

  • 直流抵抗値:11.9k
  • マグネット:アルニコ 5

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 SEYMOUR DUNCAN STK-S7 – YouTube (動画)


その他ストラトキャスター用ピックアップ

ストラトキャスター用ピックアップ・メーカー別

おすすめ ブランド別

おすすめ記事