ストラトキャスターを1Vol、1Toneにして組んでみた

ストラトキャスターを1Vol、1Toneにして組んでみた

2018年4月13日

ストラトのボリューム位置はどう考えても邪魔なのです。

長い間放っておいたストラトキャスターを1ボリューム、1トーンにして、さらにセレクターも移動して甦らせました。

とても弾きやすく、デザイン的にもさほど格好悪くならなかったので他のストラトキャスター用にもピックガードを作成し早速載せ替えてみました。

ストラトキャスター 1Vol、1Toneで組んでみた


フェルナンデスのストラト詳細

数年前に購入し、改造しようとこんな状態で放置してあったフェルナンデスのストラトキャスター・モデルを組んでみました。

Fernandes (フェルナンデス)ST-503改造前

このフェルナンデスのストラトキャスター・モデルは、数年前に格安で購入したものですが、手持ちのちょっと高いギターと比べても遜色ないストラトらしい枯れた音が非常に素晴らしいギターです。

ネックポケットに”ST-503”というスタンプがあったので、フェルナンデスのヴィンテージライン リバイバル・シリーズ(RST-50?)と思ったのですが、シリアルもないし、オリジナルのパーツも安っぽいものが付いていました。

Fernandes (フェルナンデス)ST-503ネック

調べてみると、新星堂(Rock Inn)オリジナルにこういうモデル(RST-50)があったらしく、ボディーやネック材はフェルナンデスのリバイバル・シリーズと共通で、パーツ類を安いものに変え、新星堂オリジナルモデルとして売っていたもののようです。


PU ピックアップ交換

ならば良いパーツで組んでしまえ!ということで、PUはVANZANDT ( ヴァンザント )のROCKをリアに、VANZANDT ( ヴァンザント )のJimi’sをフロントに、フェンダージャパンのST62についていたUSA製ピックアップをセンターに搭載してみました(といっても家にあったものだけど)。

Fernandes (フェルナンデス)ST-503にVANZANDT ( ヴァンザント )のPUを取り付け
*VANZANDT ( ヴァンザント )のJimi’sは、ギターメーカー、クルーズがVANZANDTにオーダーしたジミ・ヘンドリックスモデルで、ポールピースが左用になったモデル。

通常は2弦側ポールピースの高さが低いのだけど、このモデルは5弦側が低くなっていて、右用ギターをひっくり返して使っていたジミ・ヘンドリックスと同じ音が出るようにというコンセプトのPU。

通常のヴィンテージ系ピックアップは、2弦のポールピースが低くなっています
通常のヴィンテージ系ピックアップは、2弦のポールピースが低くなっていますが、

VANZANDT ( ヴァンザント )のJimi'sは、ジミ・ヘンドリックスが右用ギターを左に持ち替えて弾いていたというのを再現し、5弦側のポールピースが低くなっています
VANZANDT ( ヴァンザント ) Jimi’sは、ジミ・ヘンドリックスが右用ギターを左に持ち替えて弾いていたというのを再現し、5弦側のポールピースが低くなっています

ポールピースの高さの違いは、若干音にも反映されているようですが、よく分かりません😅

現行モデルでは、LINDY FRALIN ( リンディーフレーリン )や、SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン )から同じコンセプトのPUが発売されていますのでジミ・ヘンドリックスのファンはチェックです。

➡ おすすめPU一覧


ポットとコンデンサ

ボリュームとトーンのポットはすべてCTS。

CTSのポットは耐久性と、音を絞った時のトーンが良いのでおすすめです(安価なポットはボリュームを絞ると音が痩せてしまう)。

CTSのポットとオイルコンデンサ
コンデンサは、これも在庫で持っていたオイルコンデンサのビタミンQ。

ギターのトーンコントロールとして作用するコンデンサですが、実はギターのトーンを全開の10にしてもバイパスされるわけではないので、良い物に変えると音が艷やかになります(クリーン~クランチ系なギタリストにおすすめのチューン)。

➡ CTSポット一覧
➡ おすすめコンデンサ


ペグ ( マシーンヘッド )

ペグはゴトーのロトマチックペグを取り付け。
ペグはゴトーのロトマチックペグ
ペグはゴトーのロトマチックペグ
ロトマチックペグにヴィンテージライクなクルーソンタイプのペグを付ける場合、コンバージョンブッシングを使えば取り付け可能です。

MONTREUX / Convertion Bushing

ペグをロトマチックからクルーソンに交換
おすすめのロック式ペグ


ブリッジ ( シンクロナイズドトレモロ )

ブリッジは、フリーダムのSP-ST-01

50~60年代のシンクロナイズドトレモロのイナーシャブロックは鉄製のブロックが採用されていて、これに変えるとガツンとしたメリハリの有る音に変わります。

ストラトキャスターのチューンには定番の改造です。

SP-ST-01は、現行モデルの採用などヴィンテージの良い部分と、現行モデルの使いやすさをを取り入れたモデル。


ベースプレートから出てくる穴をテー パー加工し弦切れしにくくなっているのもポイント。


ピックガード加工 ( 1ボリューム、1トーン化とセレクターの移動 )

さて、ここからが本題。

ストラトキャスターは色々な音が出せる便利なギターですが、個人的にボリューム・ノブが近すぎて邪魔だし、PUセレクターも弾いていると触って動いてしまうしとてもストレスのたまるギターです。

どうせ組むならと、ボリュームを1ボリューム1マスタートーンにして、PUセレクターを後方に移動してたらどうだろう??ということで、試しに組んでみました。

ボリュームを1ボリューム1トーンにして、PUセレクターを後方に移動してたらどうだろう??ということで、試しに組んでみました

ものすごく弾きやすくなったので、お店にオーダー。

オーダーしたピックガード
オリジナル(下)とオーダーしたピックガード(上)

オーダーしたピックガードを装着
デザイン的にカッコ悪くなっちゃうかな??と思ったのですが、そうでもなくてひと安心😀。

ストラトキャスターはこのようにピックガード・マウントなので、ボディーを傷つけずに色々出来ちゃうのが良いですね>元に戻すのも簡単です。

また、今までの1ボリューム、1センタートーン、1フロントトーン(リアPUにはトーンが噛んでいません)が、1ボリューム、1マスタートーンになったことで、トーンを絞ってハムバッキングPUのようなトーンを出すことも可能になり非常に使えるギターになりました、特にリアPU😊。


ピックガードは他のストラト用にとあと数枚オーダーしたので、いずれそちらにも装着したいと思います。

ピックガードは他のストラト用にとあと数枚オーダーしたので、いずれそちらにも装着したいと思います

ちなみに、ストラトを1ボリューム、1トーン(マスター)で組んでみたい方はこちらを参照して下さい。

DIY派の皆さんはぜひココをブックマークしておきましょう↓
Wiring Diagrams – Seymour Duncan (配線パターンが沢山載っています)


フェルナンデスのストラトを組んでみて

当時5万円程度で売っていたと思われるフェルナンデスのストラトキャスター・モデル。

当時5万円程度で売っていたと思われるフェルナンデスのストラトキャスター・モデル
ネックはメイプル1ピース、ボディ材はアルダーか、もしくは代替材のバスウッドやポプラの3ピースと、高いギターでない、いわゆる安ギターの部類に入るものですが、非常に良い音のするギターです。

もともと良い音のするギターでしたが、あらためて良いパーツで組んでみると、手持ちのストラトキャスターと比べても遜色ないというか、しなやかで、枯れたトーンは同じ57年モデルのCrews SECよりも好みかも(^^)。

ギターは値段じゃないんですね~。

多くのストラトキャスター・モデルは大抵、市販のリプレイスメント・パーツが使えるので、このように改造して楽しむことが出来るんです。

パーツの組み合わせによっては大化けすることもあるので、お気に入りのギターがあるなら積極的にパーツ交換してみると面白いですよ。

※ストラトキャスターの見た目はそのままで、マスタートーンに改造したい方は、ブレンダー配線がおすすめです。配線キットも発売されていますよ😘。


同じく1ボリューム1トーンにしてセレクターも後方に移動したストラト

1ボリューム1トーンに変更したFernandes ST-503
Fernandes ST-503

1ボリューム1トーンに変更したCrews SEC
Crews SEC

1ボリューム1トーンに変更したFender Japan ST62
Fender Japan ST62

 

おすすめ記事