
ストラトキャスターST62にトレモロスプリング RVTS-1取り付けレビュー
ヴィンテージのストラトキャスターに使われてるスプリングを研究し商品化したという、RAW VINTAGEのトレモロスプリング RVTS-1レビュー。固く平坦だったサウンドがふくよかになるのはすべてのストラトで実感できました。特にアンプ通した音の違いは顕著でびっくりしますよ。
RAW VINTAGEのトレモロスプリング RVTS-1に交換
スプリングがストラトの音色に影響を及ぼすことはあまり語られていないように思います。ストラトキャスターの場合、トレモロのフローティングの有無やスプリングの本数、かけ方によっても音色はかなり変わります。
RAW VINTAGEのトレモロスプリング RVTS-1は、ヴィンテージのストラトキャスターに使われてるスプリングを研究し商品化されたというもの。
スプリングに関してはESPのTREMOLO TONE SPRINGSで効果を実感していたので、このローヴィンテージのスプリングも試してみたかったのですが、ついにその時が来ました😊。
RAW VINTAGEのトレモロスプリング RVTS-1は、現行のスプリングよりも張力が弱く作られているので、スプリング3本のギターなら4~5本、2本のギターなら3~4本程度だとフローティングしていてもそのまま張替え出来ます。
このギターの場合、現在スプリングは2本なので3本でちょうどバランスが取れました。
Raw Vintage RVTS-1 に交換してみて
サウンドは生音でも結構変わりますね。力強さは若干減りましたが、固く平坦だったサウンドがふくよかになります。
ESPの TREMOLO TONE SPRINGS はしっとり、柔らかになる感じですが、こちらはもっと艷やかです。
アンプ通すと効果は顕著で、とくにクリーンで弾くとよくわかります。
調整が必要になりますが、本数を替えたりかけ方を変えたりしてみて、ベストな音色を探したいと思います。
トレモロの調整や弦高調整の方法はこちらから
➡簡単なエレキギターの調整
スプリング交換は気軽にできるので、手持ちの他のストラトでも試してみましたが、フローティング、ノンフローティングに関わらず、音色が悪くなったものは1本もありませんでした。固く平坦だったサウンドがふくよかになるのはすべてのストラトで実感できました。
これは他のストラト全部に装着するしかないですね(^^)。
シンクロナイズドトレモロはもちろん、フロイドローズ等にも装着可能ですのでぜひお試しを。
お手持ちのストラトキャスターのサウンドをアップさせたい方にオススメ。
Raw Vintage トレモロスプリングはこちらで購入できます
価格比較(レビューあり)
posted with カエレバ
➡オフィシャル・サイト
関連リンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません