
バンド練習やデモテープ作りにオススメの MTR・マルチトラックレコーダー
曲のアイデアを貯めたりプレイチェックをしたり、バンドのライブ、リハーサルの録音、本格的なデモテープの作成までおすすめのMTR(マルチトラックレコーダー)を紹介。
MTR ( マルチトラック・レコーダー )おすすめ
自宅レコーディングから、バンドのレコーディングにおすすめのMTR(マルチトラック・レコーダー)は、名前の通り複数のトラックを利用し一人で多重録音したり、マイクを複数本立てての本格的なレコーディングにも対応します。
ZOOM / H8
8チャンネル入力、最大12トラック同時録音可能なZoom H8。
スマートフォン感覚で操作できる大型カラーLCDタッチスクリーンを搭載し、フィールドレコーディングから音楽制作、ポッドキャスト制作に適した3つのアプリ(FIELD、MUSIC、PODCAST)により、多目的に使用できます。
✅主な特徴:
- フィールドレコーディング、音楽制作、ポッドキャスト制作に適した3タイプのアプリ
- ZOOM独自のマイクカプセル交換システムを採用
- 最大12トラック同時録音(ステレオマイク+バックアップ録音、6系統の外部入力、L/Rミックス)
- 4系統のXLRマイク入力と2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備
- 各インプットにゲイン調整ノブと-20dBのPADスイッチまたはHi-Zスイッチを装備
- 付属の『XYH-6』カプセルには3.5mmステレオジャックのMic/Line入力を装備
- +24/+48Vのファンタム電源供給が可能
- 大型カラーLCDタッチスクリーンディスプレイを装備
- 最大512GBのSD、SDHC、SDXCカードにダイレクト録音
- 録音ミスを防止するオートレコード、プリレコード、バックアップレコード機能を内蔵
- ローカット、コンプレッサ、リミッタ、ノイズゲートを内蔵
- PC/Mac/iPad用のUSBオーディオインターフェースとしても使用可能
- 単3アルカリ乾電池、NiMH(ニッケル水素)充電池またはリチウム乾電池が使用可能
- 単3アルカリ乾電池で10時間以上駆動


ZOOM H8 Handy Recorder:

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ZOOM H8 (動画)
メーカー・サイト
ZOOM / H4n Pro
H4n Proは、ステレオの指向角(90°/120°)を切り替えられるXYステレオマイク搭載の高音質の4トラック・レコーダー。
✅主な特徴:
- モバイルスタジオ:
マイクもギターも直結できるXLR/フォーン入力、オーバーダビング可能な4トラックMTR機能、50種類の内蔵エフェクトを使用すれば、外出先でも手軽に高音質な楽曲制作が行えます。チューナー、メトロノーム、アンプモデリング機能まで完備した、ポータブルな音楽スタジオです。 - ライブ演奏をお持ち帰り:
最大140dB SPLもの音圧に対応し、耳をつんざくヘヴィメタルの轟音から繊細な響きの弦楽四重奏、重低音の効いた最新のクラブミュージックまで、あらゆる音楽をクリアに高音質に録音。PAミキサーからステレオミックスをもらってライン入力(※)し、内蔵XYステレオマイクで拾った会場のアンビエンスと併せて、同時4チャンネルのライブ収録を行うことも可能です。
※ H4n Proの外部入力は、+4dBのラインレベルには対応していません。 - プロ品質のXYマイク:
本格仕様のXYステレオマイクを搭載し、マイクカプセルを回転させることで、ステレオ指向角を90°(標準)から120°(広角)に切替可能。ソロ楽器やセッションなど少人数の演奏を録る場合は90°、オーケストラやコーラスなど大人数の演奏を録る場合 は120°など、シチュエーションに応じて最適な録音範囲を選択できます。(特許第4753978号) - USBで録音:
PC/Mac用の2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェースとしても利用可能。市販のDAWソフトを活用して、パソコンで音楽を作ることも可能です。 - 3つの録音モードを搭載:
STEREOモード:内蔵マイクまたは外部入力から、素早く簡単にステレオ録音が行えます。ステレオWAV/MP3レコーダーとして利用でき、楽器や演奏のステレオ録音、ボイスレコーダーやフィールド録音などに便利です。
4CHモード:4 内蔵マイクと外部入力を使用したステレオ2系統、合計4チャンネルの同時録音が可能なモードです。PAミキサーからのステレオライン信号と会場のアンビエンスの同時収録に最適です。
MTRモード:2トラック同時録音、4トラック同時再生が可能なマルチトラック録音モード。ボーカルや楽器をオーバーダビングして、楽曲制作が楽しめます。各トラックの音量や定位を設定して、ミックスダウンまで行えます。 - スタジオ品質のDSPエフェクト:
MTRモードでは、コンプレッサー、EQ、ディレイ/リバーブ、モジュレーションなど、多彩なDSPエフェクトを使用可能。さらに、G5n相当のギターアンプモデル音色とB3相当のベースアンプモデル音色、メトロノーム、チューナー、A-Bリピート再生、再生スピード可変機能も内蔵し、楽器の録音や練習に活用できます。 - 録音結果をその場でプレビュ再生できるスピーカー搭載
- 最大32GBまでのSD/SDHCカードに対応
- 最高24ビット/96kHzのWAVフォーマット(BWF準拠)、またはMP3フォーマット
- ノーマライズ(音量を最大化)、ディバイド(ファイル分割)機能
- 録り逃しを防止する、オートレコード/プリレコード機能
- 任意の範囲を繰り返し再生する、A-Bリピート機能
- 再生スピードを50%〜150%の範囲で変更可能
- 音程を変えるキー・コントロール機能
- 別売ホットシュー・マウント(HS-1)で、一眼レフカメラ(DSLR)にマウント可能
- 単3アルカリ電池2本で、約5.5時間駆動(スタミナモードで約8時間駆動)

🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ZOOM H4n Pro (動画)
メーカーサイト
ZOOM / R20
タッチパネルを採用した新世代MTR、ZOOM R20は16トラックのMTR(最大同時録音トラック数8、最大同時再生トラック数16)。
各トラックに3バンドEQ、コンプレッサ/リミッタ/ノイズゲートなどスタジオ品質のダイナミクス系エフェクトを搭載。さらにPC/Mac用アプリ「Guitar Lab」対応のマルチエフェクトを内蔵し、ギター/ベースのアンプモデリングやルーム/ホールのリバーブを利用できます。
✅R20の主な特長:
- 最大1TBのSDHC/SDXCカードにダイレクト録音
- 6系統のXLRマイク入力と2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備
- 48Vファンタム電源のON/OFFスイッチ(INPUT 5-6/INPUT 7-8)
- ギター/ベースを直結できるHi-Z入力スイッチ(INPUT1)
- ドラッグ&ドロップでリズムトラックを構築できる150種のリズムループ
- バッキングトラックの作成に便利な8ボイスのFMシンセ音源を搭載
- 外部USB MIDIキーボードを接続してMIDIノートを録音可能(タッチ操作のピアノロール入力も可能)
- 各トラックに3バンドEQ、PANを、コンプレッサ/リミッタ/ノイズゲートを同時8トック(TRACK 1-8またはTRACK 9-16)に設定可能
- PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」対応のマルチエフェクト内蔵
- 8イン4アウトまたは2イン2アウトのPC/Mac/iPhone/iPad用USBオーディオインターフェース機能
- 外部USBメモリ経由で、WAV/SMFデータの読み込み、プロジェクトのバックアップ保存が可能
- 外形寸法 378 mm (W) × 206 mm (D) × 58 mm (H)、1.33 kg
■ メーカーサイト
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ZOOM R20 (動画)
ZOOM / R12
タッチパネルを採用した新世代MTR、ZOOM R12は8トラックのMTR(最大同時録音トラック数2、最大同時再生トラック数8)。単3アルカリ電池4本で約5時間、USBバスパワーでも動作可能です。
各トラックに3バンドEQ、コンプレッサ/リミッタ/ノイズゲートなどスタジオ品質のダイナミクス系エフェクトを搭載。さらにPC/Mac用アプリ「Guitar Lab」対応のマルチエフェクトを内蔵し、ギター/ベースのアンプモデリングやルーム/ホールのリバーブを利用できます。
✅R20の主な特長:
- 2.4インチのタッチスクリーンを搭載する8トラック仕様のマルチトラックレコーダー
- 録音データのリージョン単位での移動、削除、コピー&ペースト、ループ、分割編集が可能
- 最高24bit/44.1kHzのWAVフォーマットで、最大2トラック同時録音
- ライブ演奏の同期音源再生に便利な、ヘッドフォン出力へのクリック音のルーティング機能
- 8チャンネル・マルチトラック再生対応、任意のプロジェクトを連続再生するシーケンスプレイ機能
- 最大1TBのmicroSDHC / microSDXCカードにダイレクト録音
- 48Vファンタム電源を供給できる、2系統のXLR/TRSコンボジャックを装備
- ギター/ベースを直結できるHi-Z入力スイッチ(INPUT1)
- ドラッグ&ドロップでリズムトラックを構築できる150種のリズムループ
- バッキングトラックの作成に便利な8ボイスのFMシンセ音源を搭載
- 外部USB MIDIキーボードを接続してMIDIノートを録音可能(タッチ操作のピアノロール入力も可能)
- 各トラックに、3バンドEQ、コンプレッサ/リミッタ/ノイズゲート、PANを設定可能
- PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」対応のマルチエフェクト内蔵
- 外部USBメモリ経由で、WAV/SMFデータの読み込み、プロジェクトのバックアップ保存が可能
- 単3アルカリ電池4本で約5時間駆動、USBバスパワーでも駆動
- 2イン4アウトまたは2イン2アウトのPC/Mac/iPhone/iPad用USBオーディオインターフェース機能
※iPhone/iPadと接続するには、Lightning – USB カメラアダプタ/Lightning – USB 3 カメラアダプタが別途必要。 - 外形寸法/質量:256 mm (W) x 158 mm (D) x 61 mm (H) / 735 g(本体のみ)
■ メーカーサイト
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ZOOM R12 (動画)
BOSS / BR-80
手のひらサイズで2トラック同時録音/8トラック同時再生に対応のデジタルレコーダー BOSS ボス / BR-80。
本体にギタ-接続するだけで練習、レコーディング、曲づくりまでが可能です。COSMエフェクトを装備し、迫力のギター/ベース・サウンドを、またVE-20ゆずりのボーカル専用エフェクトもスタンバイ。
✅主な機能:
- 2トラック同時録音/同時再生8トラックのMTRモード。
- 既存曲に合わせてセッションやフレーズ練習が可能なeBandモード。
- 録りたいときに素早くステレオ録音できるLive Recモード。
- 最新のDSPチップによるCOSMエフェクトを搭載。
- USBオーディオ・インターフェース機能搭載。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – BOSS BR-80 (動画)
メーカーサイト
その他 BOSS MTR:
サウンドハウスで見る
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません