SG 61reissue のペグを2コブのクルーソンに交換

SG 61reissue のペグを2コブのクルーソンに交換

2018年4月13日SG

Gibson SG 61 Reissueのペグをおなじみのコンバージョン・ブッシングを使い、ロトマチックからクルーソンへ変更してみました。ペグ交換の手順はこちらから。

SG 61reissue ペグを2コブのクルーソンに交換


この記事はギター改造歴25年の Tsune@TGプランニング が執筆・監修しています。

見た目にこだわる方におすすめのペグ

Gibson SG 61 Reissue

Gibson (ギブソン) / SG 61 Reissueは文字通り、1961年にレスポールの後継モデルとして発売されたレスポールSGを再現したモデルです。

リイシューと言う割には、当時のものと比べると非常にいい加減?というか、再現度はイマイチ ( といってもギターが悪いわけではありません )。

細かいことを言えば色々あるのですが、ここではペグ ( マシンヘッド )について。

Gibson / SG 61 Reissue純正のペグ

Gibson (ギブソン) / SG 61 Reissue純正のペグ

こちらはGibson ( ギブソン ) / SG 61 Reissue純正のペグです。見た目は普通のクルーソン・ペグですが、よく見ると、表側からネジ止めするロトマチック・ペグになっています。

ネジ止めしていないクルーソンタイプのペグは軽いので、倍音の多い軽快なサウンドが特徴。一方、ロトマチックタイプのペグはナットでヘッドを挟み込んでいる分重量があり、カチッとしたサウンドになります。

さらに、1960年代前半のSGのペグはペグのツマミにコブが2つある、いわゆる2コブ・タイプのクルーソン・ペグが採用されています(レスポールも1950年代のペグは1コブで、1960年以降になると2コブが採用されます)。

本物のSGは以下が参考になります。

参考
SG特集

同じSGでも年代によって微妙に違うんですね。で、私のSGは61年モデルなので、2コブ・タイプのクルーソン・ペグを付けたいわけです。

ペグの交換は、レスポールでもやっているので手慣れたものです。

ペグを取り付ける為の手順

購入したのは、1960年代前半に採用された2コブタイプのクルーソンペグを再現したモデルです。

取り付けたのは1960年代前半に採用された2コブタイプのクルーソンペグ

SG 61reissue ペグを2コブのクルーソンに交換

 

サウンドハウスで見る

クルーソンとロトマチックでは径が異なるため、互換性は無いのですが、MONTREUX ( モントルー ) から発売のコンバージョンブッシングを使えば交換可能です。

MONTREUX ( モントルー ) から発売のConvertion Bushing (コンバージョン・ブッシング)を使いペグ交換

コンバージョン・ブッシング(左)と、通常のブッシング(右)

コンバージョン・ブッシングにも種類があって、内径6.35mmのものは一般的に流通しているクルーソン・ペグ用、内径6mmのものはアジア製クルーソンや、ゴトー製マグナムロック用になります。

ペグ交換開始

Gibson (ギブソン) / SG 61 Reissue純正のペグ

上からネジ止めしているゴツい見た目のロトマチック・ペグ(表)

上からネジ止めしているゴツい見た目のロトマチック・ペグ(裏)。

ペグを固定するネジを外すと、真っ白になっているので、まずはコンパウンドで磨きます。

ワッシャー跡をコンパウンドで磨きます

綺麗になったら、コンバージョン・ブッシングを入れて、

コンパウンドで綺麗になったので、コンバージョンブッシングを入れました
ペグをネジ止めして完了!!

見た目は、60年代のSGですね、カッコいい(^^)。
SG 61reissue のペグを2コブのクルーソンに交換

2コブ・タイプのクルーソン・ペグ裏側
2コブ・タイプのクルーソン・ペグ裏側

なんちゃってクルーソン(ロトマチック)よりは、見た目は断然こちらですね👍

音の方は、グローバー・ペグのような大きなものから換えた訳ではないのでさほど変わりませんでした。

クルーソン・ペグはどこで買える?販売サイトまとめ

 

サウンドハウスで見る

ペグはストラトなどの片側6連と、レスポールやSGなどの3:3タイプが有ります。

MONTREUX Convertion Bushingはどこで買える?販売サイトまとめ

MONTREUX / Convertion Bushing

 

サウンドハウスで見る

※通常のクルーソンは内径6.35mm、アジア製クルーソン、ゴトー製MG、HAP、HAPMシャフト等は内径6.00mmになります

ほぼ見た目だけですが、Gibson (ギブソン) / SG 61 Reissue ユーザーにはおすすめの改造ですよ。

関連記事


Gibson SG の投稿記事一覧

SG

Posted by Tsune