Goldo CPT4Cはテレキャスターをより使いやすくするためのコントロールプレートです

[Goldo CPT4C] テレキャスターでストラトキャスターのような操作感を得るためのコントロールプレート

2021年5月19日テレキャスター

テレキャスターのピックアップセレクターって使いにくくないですか?HOSCOから発売のCPT4Cに交換すればテレキャスターが格段に使いやすくなります。

[Goldo CPT4C] テレキャスターでストラトキャスターのような操作感を得るためのコントロールプレート


ピックアップセレクターが斜めになったCPT4C

HOSCOから発売されているテレキャスター用のコントロールプレート CPT4C を購入しました。

HOSCOから発売されているテレキャスター用のコントロールプレート CPT4C を購入しました

CPT4Cはピックアップセレクターが斜めになった画期的なコントロールプレートで、交換することでストラトキャスターのような素早いピックアップセレクトが可能になります。

今すぐ購入

テレキャスターのコントロールプレートの交換

テレキャスターのコントロールプレートはストラトキャスターのようにピックガード一体式ではないために非常に簡単に交換できます。

テレキャスターのコントロールプレートの交換

工具は+ドライバー、-ドライバー、モンキーレンチがあれば大丈夫。

PUセレクターのツマミとポットのノブを外します

PUセレクターのツマミとポットのノブを外したところ

と思ったら、CPT4Cと従来のプレートとではボリュームとトーンの位置とピッチが違うし、、、

テレキャスターのコントロールプレートの比較 CPT4C

私のテレキャスターはコンデンサがデカイので配線の取り回しに少し苦労しましたが、再ハンダすることなく何とか完了(といっても20分くらいですかね)。

CPT4Cの取り付け

 

CPT4Cコントロールプレートの操作感

組み上がりましたので早速使用してみると、ものすごく使いやすい!

[Goldo CPT4C] テレキャスターでストラトキャスターのような操作感を得るためのコントロールプレート

私がテレキャスターを使うときに最も嫌なのが、セレクター切り替え時にセレクターとボリュームノブに指が挟まってしまうことだったのですが、このCPT4Cコントロールプレートですとそれがありません👍

さらにこれだけスムーズにピックアップセレクト出来るのはものすごく気持ち良い!!

 

セレクターが斜めになったことで、(ストラトキャスターのように)演奏中にセレクターに触れてしまって切り替わってしまうのでは?という不安もあったのですが、特に問題ありませんでした(一般的なストラトキャスターよりもセレクターは少し遠い位置にありますし、3点式のセレクターなので仮に触れてしまっても動きにくいので全く問題ないです)。

 

あとは見た目がどうかという点ですが、いかがですか?私は特に違和感ないですね。

CPT4Cコントロールプレートに交換して使いやすくなったテレキャスター

CPT4Cのサイズ

 

Goldoのテレキャスター用コントロールプレートは2種類

Goldoのテレキャスター用コントロールプレートには種類があって、今回紹介した ピックアップセレクターが斜めになったタイプ(CPT4C)と、見た目は普通のコントロールプレートですが、ピックアップ・セレクターとボリュームポットの間隔が広くなったスペース確保タイプ(CPT2C)の2種類です。

どちらもテレキャスターの操作感を上げるためには良いものだと思いますので、興味のある方は交換を検討してみてはいかがでしょう。

※内部の配線に余裕がないと再配線が必要になる可能性がありますので購入前に蓋を開けて確認してみましょう。
※CPT4Cの材質は、マグネットが付きましたので鉄製のクロームメッキだと思います。

Goldo CPT4C TL用角度付きプレート

Goldo CPT4C TL用角度付きプレート

ストラトキャスターのような操作感を得たい方はCPT4Cがおすすめ。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

Goldo CPT2C TL用スペース確保タイプ

Goldo CPT2C TL用スペース確保タイプ

テレキャスターの見た目は変えたくないという方はCPT2Cがおすすめ。

指がはさまらないコントロールプレート。

 

詳細を見る

サウンドハウスロゴ サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

おすすめ記事


執筆・監修

テレキャスター

Posted by Tsune