
エレキギター弦の選び方とおすすめ
エレキギター弦の選び方から、おすすめのエレキギター弦の紹介。音質で選ぶか、値段で選ぶか、耐久性で選ぶか。汚れてサビの発生した弦はフレットを削ってしまうのでギターによくありません。ギター弦は使用頻度にもよりますが2週間~1ヶ月を目安に交換しましょう。
弦交換の目安
使用頻度にもよりますが、ノンコーティングの弦は2週間~1ヶ月を目安に交換しましょう。古い弦はピッチが悪くなるのはもちろんですが、汚れてサビの発生した弦はフレットにダメージを与えてしまう(削ってしまう)のでギターにもよくありません。
エレキギター弦の太さ
ダウンチューニングのギタリストや、ブルース系ギタリストは、下記以外の、さらに太い弦を好む方もいますが、以下の弦が一般的な太さでとても人気があります
スーパーライトゲージ
エレキギター用スーパーライトゲージ。太さは009 011 016 024 032 042。チョーキングしやすく初心者にも扱いやすくおすすめの弦。迷ったらこれ!の標準弦。
ライトゲージ
エレキギター用ライトゲージ。
太さは010 .013 .017 .026 .036 .046で、バランスの取れたちょっと太めのセットです
ハイブリッド
チョーキングしやすく低音弦は迫力あるサウンドを・・・という上記弦の良いところとブレンドした弦。
太さは009 011 016 026 036 046
その他
スーパーライトゲージよりも細い弦としては、エクストラライトゲージ(008、011、014、022、030、038)というものもあります。スーパーライトゲージでもチョーキングがキツイという方は選んでも良いと思います。
比較的新しく登場した弦としては 009.5、011.5、0016、024、034、044というセットもおすすめです。アーニーボールからはPrimo Slinky、ダダリオはEXL120+、DRはHT9.5、GHSはBOOMERS 009.5-044、SITはS9.544という名称で発売されています。
➡ 009.5、011.5、0016、024、034、044 セットの弦 レビュー
エレキギター弦の種類(材質)
エレキギター弦の材質は大きく分けて、ニッケルとステンレスがあります
ニッケル
エレキギター弦のスタンダード。種類も多く価格も安くおすすめの弦。
- ERNIEBALL( アーニーボール ):➡Electric Slinky
(スリンキーシリーズ)
- D’Addario ( ダダリオ ):➡XL Nickel Round Wound
(EXLシリーズ)
- SIT STRINGS ( エスアイティストリングス ):➡POWER WOUND
(Sシリーズ)など
ステンレス
クリアな音質のステンレス弦。硬く耐久性があり、サビに強いのが特徴。
- ERNIEBALL ( アーニーボール ):➡Stainless Slinky
シリーズ
- SIT STRINGS ( エスアイティストリングス ):➡POWER STEEL
(PSシリーズ)など
コーティング弦
弦を薄い皮膜で覆ったコーティング弦。各社からコーティング弦が発売されていますが、耐久性重視ならエリクサー、耐久性はやや劣るものの、音質重視ならアーニーボールやダダリオもオススメ。
ELIXIR ( エリクサー )
コーティング弦で有名なエリクサー。交換したてのツヤツヤ感こそ弱いですが、耐久性がありとにかく音質が落ちません。
しっかりコートのPOLYWEB ポリウェブ、あっさりコートのNANOWEB ナノウェブ、ノンコーティング弦のようなクリスピーサウンドが特徴のOPTIWEB オプティウェブをラインナップ。
レビュー/ 口コミ:
ELIXIRはNANOWEBとOPTIWEBどちらがおすすめ?
エレキギター弦 比較 ( レビュー )
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
*ELIXIRは偽物がかなり出回っているようです。相場より異様に安かったり、あやしいショップやオークション/個人売買などでの購入は控えた良さそうです。
ERNIEBALL ( アーニーボール )/ PARADIGM
従来のスリンキー・シリーズのトーンと手触りはそのままに、錆びに強く耐久性の向上を実現したアーニーボールの新しいギター弦。
特徴
-
-
- 最先端の加工技術を用い、引張強度が強化されたプレーン弦とワウンド弦の芯線
- プレーン弦のボールエンド付近には、ブラス・ワイアーをタイトに巻きつけたRPS技術を採用
- ワウンド弦の芯線と巻き線のそれぞれにプラズマ処理を施し、優れた耐腐食性と耐久性を実現
- ワウンド弦は汗や脂に強いエヴァーラスト・ナノ・トリートメントを施し、弦の劣化、防錆び効果を実現
- 既存のスリンキー・エレクトリック弦と変わらない、シルキーなトーンと手触りを継承
-
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
エレキギター弦 定番
定番のギター弦ブランド。普段の練習からライブ、レコーディングまで、これを張っておけば間違いなし!
ERNIEBALL ( アーニーボール )
明るいサウンドで人気のアーニーボールのギター弦。エリック・クラプトンやキース・リチャーズ、アンガス・ヤング、ジミー・ペイジなども愛用しています。
✅主なラインナップ:
◆Electric Slinky:エレキギター弦 比較 ( レビュー )
スリンキーシリーズの超定番。世界標準のギター弦
◆Classic Slinky:エレキギター弦 比較 ( レビュー )
ワウンド弦にピュア・ニッケル・メッキ・スティール・ワイアーを採用したヴィンテージ・トーンが特徴の弦。
◆M-Steel Electric Slinky:
ワウンド弦の芯線に、強靭なマルエージング・スティール・ヘックス・コア、巻線にスーパー・コバルト・ワイアーを使用。プレーン弦に高硬度スティールを採用し、切れにくく安定したチューニングを実現。。
◆Cobalt Slinky:
コバルト素材採用のギター弦。耐久性と高い磁性体によるパワフルなサウンド。
◆RPS Slinky:
スリンキー・シリーズのワウンド弦に、レインフォースド加工を施したプレーン弦を組み合わせ、ボールエンド部でのズレやスベリ、弦切れといった問題を最小限に留めます。シンクロナイズドトレモロや弦の裏通し構造を持ったギターに最適。
◆Stainless Slinky:
ワウンド弦に、錆びに強く耐久性に優れたステンレス・スティール・ワイアーを採用したモデルです。煌びやかサウンドが特徴で、ロックやメタル・プレイヤーにお勧め。
◆Coated Slinky:
錆びや腐食に強いコーティング弦ならではのロングライフ設計。プレーン弦のボールエンド部にはチタニウム・ワイアーを巻き付けたレインフォースド・テクノロジーを採用し、ボールエンド部でのズレや弦切れを防止。
◆Paradigm Slinky:
従来のスリンキー・シリーズのトーンと手触りはそのままに、錆びに強く耐久性の向上を実現。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
DAddario ( ダダリオ )
ハリのあるサウンドと安定したピッチで人気のダダリオのギター弦。多くのプロにも愛用されています。
✅主なラインナップ:
◆XL Nickel Round Wound(EXLシリーズ):エレキギター弦 比較 ( レビュー )
ダダリオのスタンダード弦。3セットパック(3D)も。
◆XL Pure Nickel Round Wound(EPNシリーズ):
ピュアニッケル弦の温かみのあるヴィンテージサウンド。
◆XL ProSteels Round Wound(EPSシリーズ):
D’Addario製品の中でも最も磁力が高く、かつブライトなサウンドのエレキギター弦。
◆NYXL(NYXLシリーズ):
芯線とプレーン弦に新素材の高炭素スティールを採用。従来モデルよりもピッチの安定、耐久性が進化。
◆XT ELECTRIC NICKEL PLATED STEEL(XTEシリーズ):
ハイカーボン・スチールを芯線とした巻弦とプレーン弦の全てをコーティング。かつてない長寿命化を実現。
◆EXP Coated Nickel Round Wound(EXPシリーズ):
抜群の耐久性を誇るナチュラルサウンドのコーティング弦。
◆XL Half Rounds(EHRシリーズ):
フラットとラウンドの中間のサウンド。
◆XL Chromes Flat Wound(ECGシリーズ):
ジャズギタリスト御用達のフラットワウンド弦。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
SIT
SIT(ステイ・イン・チューン)の名前の通り、チューニングの安定度と、各弦のバランスの良さで人気のメーカーです。
✅主なラインナップ:
◆POWER WOUND -Nickel Round Wound:エレキギター弦 比較 ( レビュー )
ジャンルを問わずオールマイティーに使えるニッケルプレーテッド・ワウンド弦。SITのスタンダード。
◆POWER GROOVE -Pure Nickel Round Wound:
巻線素材にピュアニッケルを使用。ヴィンテージ・サウンド。
◆POWER STEEL -Stainless Round Wound:
ブリリアントな#430ステンレススチールを巻弦に使用。ブライトでメタリックサウンドとロングライフが特長。
◆FLATWOUND -Stainless Flat Wound:
ジャズギタリストにオススメのフラットワウンド弦。メロウでダークなヴィンテージサウンドを演出。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
こだわりのエレキギター弦
普段の練習用にはちょっと高いけど、ここぞという時に使いたいおすすめの弦
DR
Tite-Fit (写真)は音抜けがよく、豊かなトーンとサステインでマルチに使える弦、PURE BLUES は文字通りブルージーで枯れたサウンドが特徴の弦。
レビュー/ 口コミ:
エレキギター弦 比較 ( レビュー )
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
ROTOSOUND ( ロトサウンド )
英国生まれのROTOSOUND 。ベーシストから絶大な支持を集める弦メーカーです
レビュー/ 口コミ:
エレキギター弦 比較 ( レビュー )
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
GHS
NICKEL ROCKERS (写真)は、スティーヴィー・レイ・ヴォーンが愛用していたことで有名な弦。
その他、テンションが強めでパワフル・サウンドが特徴のBOOMERSなどがおすすめ。
レビュー/ 口コミ:
エレキギター弦 比較 ( レビュー )
009.5 – 044 のエレキギター弦 比較 ( レビュー )
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YAMAHA ( ヤマハ )
日本の老舗メーカー、ヤマハの弦。柔らかなトーンでジャンルを選ばずマルチに使えます
レビュー/ 口コミ:
エレキギター弦 比較 ( レビュー )
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
弦のメンテナンス・グッズ
弦が劣化する主な原因は手の汗や油。弾いた後に専用クリーナーでしっかり拭き取ることで弦の寿命を延ばすことが出来ます。
▼ストリングクリーナー
JOHN PEARCE / STRING SWIPES
接点復活剤の名門アメリカ ケイグ社がジョンピアスのために特別に調整したCAIG DeoxlTを浸潤させた布片です。
弦を張り替えた時、演奏する前、演奏後に弦を拭くだけで、抜群のクリーニング作用とナノレベルのバリヤーが弦を錆から守り、寿命を延ばします。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
KYSER / KDS100
こちらはカイザー製ストリング・クリーナー。サビを防ぎ、寿命を延ばします。
🖥購入はこちらから📲
TONE / FINGEREASE
定番の弦の滑りを良くする潤滑剤。指盤に直接ではなく、必ず布等に吹き掛けてから使用しましょう。直接は指盤を痛めます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
▼ナット潤滑剤
BIGBENDS / Nut Sauce
ナットや、サドルやストリングガイド等に塗り、チューニングを安定させます。
粘性のある素材(主原料:グラファイト&テフロン)を使用しているため、高いチューニング安定性をキープする、昔からの定番品です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
FREEDOM / SP-P-08
こちらも便利なギター・グリース(潤滑剤)。ナットやブリッジ等の可動部に塗ることでチューニングが安定。ハンド・クリームのような質感。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
▼ストリングワインダー
弦交換の必需品。安いモノからフィット感抜群のものまで色々です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
PARATUSS / Penguin PST-30C
プロ御用達の電動ストリングワインダー。面倒な弦交換にはこれ!
USBで充電して使用します。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
Penguin PST-30C – YouTube (動画)
RevoL effects / RT1 High speed tuner
電動ストリングワインダーとチューナが1つになった便利アイテム。
弦を弾くだけで自動でチューニングを行うオートマチックチューナー搭載。毎分180回転の高速ギアを搭載。オート、セミオート、カスタムの3種類のモードでプレイヤーをアシストします。
オートパワーOFF機能搭載。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
RevoL effects RT1 High speed tuner – YouTube (動画)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません