MOEN / Shaky Jimi

おすすめ~トレモロ / ビブラートに迷ったらこの中から選びましょう!

トレモロ

ギター改造ネットが厳選したおすすめのトレモロ / ビブラートを紹介しています。トレモロ / ビブラートに迷ったらこの中から選びましょう!

これがおすすめ!トレモロ / ビブラート一覧


▼おすすめのトレモロ/ビブラートはこちらから。

トレモロ/ビブラートとはこんなエフェクター

トレモロとは、単一の信号をLFO(低周波発振器)により音量を変化させるエフェクターで、フェンダーなどのアンプに搭載されていたものが有名です。

使い方は、SpeedやRateと表記されるツマミで音揺れの間隔を調整し、Depthと表記されるツマミで音の変化量を調整します。

テンポに合わせて使うのが一般的です。ジミ・ヘンドリックスの使用で有名なUni-Vibe/ユニバイブは軽いコーラス効果も得られます。

トレモロとビブラートの違い

両者は非常に似ていますが、・・・・・・と音が断続するのがトレモロ 、~~~~~~と音が揺れるのがビブラートです。

タップテンポ対応モデルが便利

近年のモデルにはタップテンポに対応したものも多く、曲のテンポに合わせてスイッチを踏み込むことで簡単にトレモロスピードを変更することが可能です。譜割りを4分/8分/3連等に変更できるものもあるので便利です 。


おすすめのトレモロ / ビブラート一覧

BOSS TR-2

BOSS TR-2

ヴィンテージ・アンプに内蔵される、レトロでなめらかな台形波トレモロを忠実に再現。オーソドックスなトレモロ・サウンドから、機関銃のような効果のスイッチング奏法まで自由自在。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – BOSS TR-2 (動画)


BOSS VB-2w

BOSS VB-2w

1982 年にデビューしたビブラートペダルVB-2が技 WAZA CRAFTで蘇りました。

ヴィンテージのVB-2サウンドを完全再現したスタンダード・モードと、フィルターにより特徴的な揺らぎを得る事ができるカスタム・モードを搭載。

エクスプレッション・ペダルによりリアルタイム・デプス・コントロールが可能。

ペダル踏み込み時のみエフェクトがオンになるアンラッチ・モード搭載。フル・アナログ回路設計。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – BOSS VB-2W (動画)


CARL MARTIN Purple Moon

CARL MARTIN Purple Moon

ファズとユニバイブ系の揺れが1つになった、ジミ・ヘンドリックス・ライクなペダル(以前は大きな筐体でしたが小さなSシリーズに変わりました)。

白いツマミでビブラートを調整し、ファズは2つの黒いツマミ(Level/Fuzz)で調整します。

それぞれのLevelツマミを絞ることで、バイブ/ファズの単独使用も出来るようです。

トゥルーバイパス、オールアナログ回路

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ

YouTube – CARL MARTIN Purple Moon (動画)


ELECTRO-HARMONIX NANO PULSAR VARIABLE SHAPE STEREO TREMOLO

ELECTRO-HARMONIX NANO PULSAR VARIABLE SHAPE STEREO TREMOLO

NANO PULSAR VARIABLE SHAPE STEREO TREMOLOは、ナノサイズでありながらステレオ出力にも対応したトレモロペダルです。

Tsuneくん
中央のピンスイッチで三角波または矩形波を選択出来、ステレオで出力すればさらに効果倍増!

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ
 YouTube | ELECTRO-HARMONIX NANO PULSAR STEREO TREMOLO (動画)


J ROCKETT AUDIO DESIGNS Uni-Verb

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Uni-Verb

Uni-Verbは、ジミ・ヘンドリックスの愛用で有名なユニバイブ(トレモロ/コーラス)にリバーブをプラス。

アイディアの元となるオリジナル機の特徴的なサウンドを忠実にキャプチャーしたうえで、使いやすいようにエフェクトのスピード幅を広げ、また出力も若干高く設定しています。

トゥルーバイパス、エフェクトループ搭載。一般的なセンターマイナスのDC9Vのパワー・サプライ(180mA以上)で駆動しますが、内部で24Vに昇圧します。

Tsuneくん

ユニバイブにリバーブユニバイブ回路を搭載した2in1ペダル。エフェクトループが搭載(ユニバイブを通った信号を取り出し、リバーブ回路の手前で戻る)されているのがポイントで、アンプの最終段(プリアンプの後ろ、パワーアンプの手前)にリバーブを掛けることも可能です。

参考:マルチエフェクターの接続例

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | J ROCKETT AUDIO DESIGNS Uni-Verb (動画)


JHS PEDALS Unicorn V2

JHS PEDALS / Unicorn V2

Unicorn V2はジミ・ヘンドリックスが愛用したUni-Vibe を元に開発されたペダル。タップテンポスイッチを搭載している他、外部エクスプレッションペダル/スイッチを接続しスピードをコントロールすることも可能です。

JHS PEDALS / Unicorn V2は外部エクスプレッションペダルの接続も可能です

Uni-Vibe とビブラートエフェクトを切替可能な Dry/Wet トグルスイッチ搭載。

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ
 YouTube | JHS Unicorn V2 (動画)


HARMONIC TREM

JHS PEDALS HARMONIC TREM

HARMONIC TREMは、信号を高域と低域に分割して位相をずらすという工程を経ることでUni-Vibeのような(トレモロ+フェイザーまたはコーラスのようなモジュレーション)効果が得られるエフェクターです。

トグルスイッチを上側で従来のトレモロ、下側でハーモニックトレモロとなっています。

JHS 3 Series Harmonic Tremolo Pedal Demo:

Tsuneくん
ユニバイブ好きにはとても魅力的なエフェクターですが、通常のトレモロとしても使えるのが素晴らしい。

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ
 YouTube | JHS PEDALS HARMONIC TREM (動画)


JIM DUNLOP JD-4S ROTOVIBE

JIM DUNLOP JD-4S ROTOVIVE

RotovibeはJimi Hendrixや多くのミュージシャンが使用した回転スピーカーのサウンドをシミュレートするエフェクター。

ビブラートとコーラスのモードを搭載し、ペダルでモジュレーションスピードをコントロール、サイドツマミで深さを調節します。

ビブラートとコーラスは踵側の赤いボタンを押す(キック)することで切り替えます。

JIM DUNLOP JD-4S ROTOVIVEのスイッチ

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – JD-4S ROTOVIBE (動画)


KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe

KEELEY Monterey Rotary Fuzz Vibe

ファズとモジュレーション(オートワウ、ロータリーシミュレーター、バイブサウンド)が1台に詰まったジミ・ヘンドリックスなペダル!

2つのフットスイッチはファズのON/OFFとモジュレーション系のON/OFFスイッチ、モジュレーションは中央のピンスイッチで1つを選択。

Octaveツマミでアッパーオクターブ、ダウンオクターブサウンドをコントロール可能。

エクスプレッション・ペダルを接続することで、モジュレーションのスピードをコントロールしたり、ワウを足でコントロールする事も可能です。

トゥルーバイパス

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

YouTube – keeley Monterey Rotary Fuzz Vibe (動画)


MOEN Shaky Jimi

MOEN / Shaky Jimi

Moen Shaky Jimiは、トゥルーバイパススイッチング採用のコーラス/ビブラートエフェクター。

ジミ・ヘンドリックスはもちろん初期ロビン・トロワーを思わせる美しいトーンです。

トゥルーバイパス。

Left Caption
ペダルによるスピードコントロールは出来ませんがジミの音してますね、しかも安い👍

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
YouTube – MOEN Shaky Jimi (動画)


MXR M68 Uni-Vibe

MXR M68 Uni-Vibe

ジミ・ヘンドリックスが愛用したUni-Vibeをコンパクトボディで。

直感的な音造りを可能にするシンプルなコントロールは、 VIBEスイッチでコーラスモードとビブラートモードの選択/切り替えを行い、LEVELつまみでエフェクト音のミックスバランスを調整します。

SPEEDつまみでは揺れの周期(早い/遅い)を調整し、DEPTHでは周波数のずれを調整することでビブラートの深さを決めていきます。

トゥルーバイパス

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | MXR M68 Uni-Vibe (動画)


MXR M305 Tremolo

MXR M305 Tremolo

ヴィンテージのチューブアンプに採用されていたバイアス変調方式のトレモロサウンドなど6つの波形をGainノブをプッシュ/キックすることで切替可能なトレモロペダル。

エクスプレッション・ペダル、外部タップスイッチによるコントロールも可能でより表現力豊かなトレモロサウンドを創造できます。

ステレオ入出力にも対応。

MXR M305 Tremolo側面に搭載されたミニスイッチ

🖥購入はこちらから📲

posted with カエレバ
YouTube | MXR M305 Tremolo (動画)


ONE CONTROL Tiger Lily Tremolo

ONE CONTROL Tiger Lily Tremolo

初期のチューブパワーアンプを利用するトレモロエフェクトのサウンドを再現しながら、現代的でクリアな、高解像度のトーンを両立させたトレモロです。

側面にはPHASEスイッチを搭載し、PHASEスイッチを切り替えることで、位相を反転させ、アウトプットインピーダンスを下げることが出来ます。

ONE CONTROL Tiger Lily Tremoloのスイッチ

トゥルーバイパス。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | ONE CONTROL Tiger Lily Tremolo (動画)


SUHR JACK RABBIT

SUHR JACK RABBIT

パーカッシブなバイブレーションをもカバーする5つのウェーブフォーム(Sine、Square、Triangle、Reverse、Ramp)搭載のトレモロペダル。

2つのタップテンポモードを搭載。

Tap Tempo Mode (タップテンポ モード):フットスイッチをタップしたタイミングでトレモロスピードを設定します。

Strum Tempo Mode (ストラムテンポ モード):トレモロスピードがギタープレイに同期します。

テンポ サブディビジョン スイッチ により譜割りを4分音符/8分音符/3連符から選択可能

Depthを0にすることで最大14dBのブースト・ペダルとしても使用できます。

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – SUHR JACK RABBIT (動画)


TC ELECTRONIC CHOKA TREMOLO

TC ELECTRONIC CHOKA TREMOLO

60’sサーフサウンドの様なトレモロ効果が魅力のトレモロペダル。LFOの波形を調整することができ、ナチュラルな効果からエッジの効いた効果までを演出可能。

■特徴
・60年代のサーフサウンドを彷彿とさせるオーガニックなトレモロ・サウンド
・3つのノブによる直感的なサウンド・メイキング
・LFOの波形を調整することにより、思い通りのトレモロ効果を実現

トゥルーバイパス

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
YouTube | TC ELECTRONIC CHOKA TREMOLO (動画)


TC ELECTRONIC Viscous Vibe

TC ELECTRONIC Viscous Vibe

ジミ・ヘンドリックスが使用したシンエイ Uni-Vibeサウンドを再現したというViscous Vibe。原音はデジタル化されないアナログ・ドライスルー回路。

Chorus、Vibrato、一流アーティストのトーンを直接移植可能なTonePrintの3つのモードを切替可能。

ステレオ入出力、トゥルーバイパス/バッファー・バイパス選択可能

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | Viscous Vibe (動画)


その他トレモロ / ビブラートはこちらから


特集,モジュレーション系

Posted by Tsune