ブリッジ、テールピース、スタッド交換 – レスポールをとことんいじる

ブリッジテールピースの交換と調整

2019年8月1日

レスポール改造の定番テールピース交換、アンカースタッドの交換を行いました。

特にシャリ~ンとした繊細で綺麗な音を奏でてくれるアルミテールピースは、古いロックや、ブルース、ジャズトーンが好きな方におすすめのテールピースです。

ブリッジテールピースの交換と調整


テールピースの交換

ヴィンテージ及び近年のヒスコレ ( カスタムショップ/ ヒストリックコレクション )のテールピースは、非常に軽いアルミニウム製のテールピースが使われていますが、レスポール・リイシューや、レギュラーのスタンダード・モデルは重量のあるものが搭載されています。

 

音的にどう違うのか?というと、アルミニウム製のテールピースは、シャリ~ンとしたよく響く綺麗な音、重量のあるテールピースは力強く抜けの良い音が特徴です。

 

どちらが良いか?は演奏するジャンルや好みによりますが、ヴィンテージにこだわるなら交換してみても良いでしょう。

所有のテールピース
所有のテールピース;左から国産テールピース、ギブソン純正、アルミニウム製

テールピースの材質による音の違い

アルミテールピース

シャリ~ンとした繊細で綺麗な音を奏でてくれるアルミテールピースは、古いロックや、ブルース、ジャズに向いた音。センターPUの音も綺麗に鳴ってくれます。

GIbson純正テールピース:

重量のある純正のテールピースは、力強く歯切れが良い音が特徴。

モダンなロック向き。

国産テールピース:

SG Tail Pieceと刻印されたテールピースはどこで手に入れたか記憶に無いのですが、アルミと純正の中間的なサウンドでこれまた気に入っています。

私はアルミテールピースをチョイスすることが多いですが、これらを気分に応じて付け替えています。

たかがテールピースですが、結構音が変わるんですよ。

特にアルミテールピースを付けたときの音は、エレキギターなのにまるでアコースティックな柔らかで、かつキラキラした素敵な音に変わります。

アルミテールピースは各社から発売されています。

素材はもちろんですが、ヴィンテージを再現するならピカピカのクロームメッキではなく、しっとりとした質感のニッケルメッキのものを選んだほうが良いでしょう。

またテールピースを上下させたり、逆側から弦を張るなどしても音は変わりますので音の微調整に色々やってみると楽しいです。

テールピースの上げ下げは弦を緩めれば簡単に出来ます弦の逆通し

詳しくは:
ギブソン系ギターの音の微調整はテールピースで

 

 

テールピースの重さ比較

ちなみにテールピースの重量ですが、ギブソン純正のテールピースの重さは約90g、アルミテールピースの重さは約40gです。

ギブソン純正テールピースの重量

アルミテールピースの重量

これだけ違えば音が違って当然ですね🧐

 

 

アルミテールピースはこちらで購入できます

KLUSON / LIGHTWEIGHT STOP TAILPIECE ALUMINUM

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 

 

アンカースタッドの交換

テールピースを支えるアンカー/スタッドの素材もヴィンテージとは違います。

ヴィンテージ・レスポールのアンカー/スタッドは鉄製(スチール)が使われていますが、レスポール・リイシューのスタッドはブラス製

MONTREUX ( モントルー ) / Inch Steel Studs

MONTREUX / Inch Steel Studs

MONTREUX ( モントルー ) / Bushings for tailpiece studs

MONTREUX / Bushings for tailpiece studs

リイシュー・レスポールのアンカー(ボディーに埋め込む)は鉄製でしたので、今回交換したのスタッドのみ。

*スチール/ブラスの判断は磁石が付くかどうかで分かります

交換してみました。

ブラス製のスタッドと、スティール製スタッド
ブラス製のスタッドと、スチール製スタッド

レスポール・リイシューのスタッド交換

レスポール・リイシューのスタッド交換完了

メーカーサイトには、『ブラス製とは音の輪郭がまるで違います』と書いてあったのですが、実際はほとんど変化なし(^_^;)。

 

ただし、アンカー/スタッドにも種類があって、ヴィンテージのレスポールには首下約25.4mmの長いアンカーが打たれているのに対し、ヒストリックなど最近のモデルは首下約22.2mmの短いアンカーが打たれています(リイシューもこのタイプ)。

レスポール・リイシューのスタッド ( 22.2mm )
レスポール・リイシューのスタッド ( 22.2mm )

この3mmの違いが音の違いとなって現れるのかもしれませんので、気になる方は、ヴィンテージ用の長い方を取り付けてみるのも良いかもしれません。

※インチネジなので、ミリサイズの国産のレスポールにはつかないと思います

 

もっとこだわりたい方は、アンカー自体ヴィンテージ用の長いものに打ち替えてみるのも良いかもしれません。

 

 

アンカー/スタッドはこちらで購入できます

 

詳細を見る

スチール製スタッド

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 

スチール製アンカー
サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


ロング・スチール・スタッドに交換してみました:

 

ブリッジ交換

ABR-1タイプとNashvilleタイプのブリッジ

私のレスポール・リイシューにはヴィンテージ同様の、ABR-1タイプのブリッジが付いていますが、現行のスタンダードはNashville/ナッシュビル・タイプというやや大きい造りのブリッジになっています。

リイシュー・レスポール純正ABR-1
ABR-1とナッシュビルタイプの比較。

ABR-1タイプ

ヴィンテージ系モデルに採用されるABR-1ブリッジ

ナッシュビル・タイプ

現行モデルに採用されるナッシュビルタイプのブリッジ

ナッシュビル・タイプのブリッジは、オクターブ調整の可変域が広いのと、コマ落ち防止のワイヤーが無いため、無駄な共振がないという利点もありますがちょっとかっこ悪い。

※ヴィンテージのABR-1にはコマ落ち防止のワイヤーはありませんが、後のABR-1タイプのブリッジにはワイヤーが付けられました

ヴィンテージ風にしたい方は、ABR-1タイプのブリッジに交換してみるのも良いでしょう。

ナッシュビル・タイプからABR-1への交換は、スタッドの径の問題で一部の国産ABR-1を除き取り付け出来ませんが、そんな時はこれがおすすめ↓

コンバージョンポスト

ギブソンのレギュラーモデルに採用されるナッシュビルタイプのブリッジを、ヴィンテージ同様のABR-1ブリッジに交換するためのコンバージョンポスト。

ナッシュビル・タイプは無骨で嫌という方におすすめ。

Art of Aging / コンバージョンポスト

写真ではちょっと分かりにくいと思いますが、このコンバージョンポストは、ボディー側と、ブリッジ受け側の太さが違うんですね。

これなら穴の小さなABR-1タイプのブリッジの装着も大丈夫。

弦が乗るブリッジは音にとっても非常に需要な部分でもあるので、(良い悪いはともかく)ナッシュビルタイプ搭載のギターをお持ちの方は、交換してみるのも面白いと思います。

*ブリッジは付属しません

✅販売サイトより;
※ご注意(オーダーの前に必ずご確認ください)

現行NashvilleのPost to Postが74.0mmであるのに対し、旧タイプは74.6mmとなっております。そのため、ABR-1の規格値74.0mmと若干異なります。

そのままでは横幅がきつい個体があるようです。

新ABR-1ノンワイヤー(Gibson純正)もサイズ変更があり、ポスト穴が以前よりタイトになりました。

そのため、Post to Postの長さがぴったりの場合、ポスト径が新M4(4mm)だときつい場合がございます。

上記に該当する個体の場合、取り付けの際に、コンバージョンポストのABR-1側スリットを溝がなくならない程度に少し削るか、ABR-1側のポスト穴を少し丸ヤスリで広げる必要があります。

ギター本体の個体によりマッチングがさまざまですので、ご購入・装着の際はその旨あらかじめご了承ください。

ABR-1コンバージョンポストはこちらで購入できます

 

詳細を見る

posted with カエレバ


SCUD ( スカッド ) / HW11Aはこちらで購入できます

SCUD / HW11A

こちらはSCUD ( スカッド ) から発売のブリッジアダプター(コンバージョンポスト)。

ナッシュビルタイプのブリッジをABRタイプに変更可能です。

Vintage Maniacs製よりもお安くなっています。

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


おすすめ!

ABR-1ブリッジの駒を木工用ボンドで固定

コマ落ち防止のワイヤーが邪魔・・・という人は、ワイヤーを外してしまい、コマを木工用ボンドを少量付けて止めてしまうという裏技もあります。

木工用ボンドは、乾けば透明ですし、簡単に剥がれるのでおすすめ。

ABR-1の共振対策
※鉄製のブリッジの場合、サビが発生してしまう場合があるので自己責任でお願いします。

見えにくいと思いますが、ワイヤーを外し木工用ボンドで止めています。

コニシボンド木工用
コニシボンド木工用

こちらはSGでの様子。

ご覧のように乾けば透明になりますし、ワイヤーによる共振もなくなります。

剥がすのも指で簡単です。

ギターのブリッジは、弦が載る重要な部分ですから、おなじABR-1タイプのブリッジでも結構音が変わります。

ABR-1ブリッジはギブソンの純正品からレプリカまでたくさん出ていますから、色々交換してみると面白いです。

ABR-1はこちらで購入できます

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


おすすめ記事