
ストラトキャスターのピックアップ交換~ハーフトーンがフェイズしてしまった時の対処法
ストラトキャスターのピックアップが断線したので急遽ピックアップ交換を実施!終わったと思ったら今度はブリッジPUとミドルPUのハーフトーンがフェイズしてしまいましたので、再度点検しました。
ピックアップの断線?
久しく弾いていなかった Crews Maniac Sound Bottom’s UP LPBを弾こうと、アンプにプラグインしたところ・・・・んんん??
センターPUの音がペランペランです??セレクターをガシガシやったり、接点をいじったりしてみたのですが症状は変わらず・・・。
めずらしく、真面目にエクササイズでも・・・と思っていたのに。
急遽PU交換をすることに。
現在のPUはブリッジ側にはディマジオのDP192(Air Zone)ハムバッキング、ミドルとネックピックアップ側にはVOODOOの ST60’S GREYシングルコイルが載っています。
ミドルだけ交換とも思ったのですが、ストックでVANZANDTがあったので2個交換することに。
ネックには大昔に買ったVANZANDT ROCKを、ミドルには元々このギターに付いていたCrewsがVanzandtにオーダーしたJimi’s(ポールピース高がレフティ用で左用のギターをひっくり返して弾いているのと同じになる)というジミ・ヘンドリックス仕様のピックアップ。
LINDY FRALINのWOOD STOCK 69と同じですね。
Jimi’sはハーフトーン時にハムキャンセルが可能なリバース・ワイヤリング仕様(RW/RP)だというのも好都合!
仕上がりはともかく、PU交換なんてたいしたことないのであっという間に組み上げ終了!
ブリッジPUとミドルPUのハーフトーンがフェイズ
と思ったら、今度はブリッジとミドルのハーフトーンがフェイズしちゃいました。
位相のチェックを忘れていたんですね😅
位相とはPU単独で使う場合は問題ないのですが、ミックスしたときに磁力の方向性が合っていないとみょ~~んとした小さく枯れたような音になってしまうのです。
位相のチェック方法はこちらに詳しく書いています。
で、再度バラしてミドルの+-を逆に配線してようやく完了。
バラのPU交換なんて久しくやっていなかったので、位相のチェックがあることをすっかり忘れていました😅
VANZANDTのPUはどう??
今まであまり感じた事なかったのですが、VANZANDTのPUかなり良いです。
VOODOOのダークな感じとは対照的で、パワフルでガキーンとした低域とシャリシャリした高域のバランスが好感持てます。
さて、練習は・・・また今度・・・
VOODOO ST60’S GREYはどこかで断線でもしたのでしょうかね??勉強がてら今度バラしてみようかと思います。
ストラトキャスター用ピックアップはこちらでも紹介しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません