
Greco GVA Customの紹介と改造のポイント
Greco GVA Customの特徴と使い方、改造のポイントを紹介。
Greco GVA Custom ( 5w )
Greco GVA Customは出力5wの小さなチューブアンプですが、ボリュームを上げたときのナチュラルなチューブ・サチュレーション+小さな筐体ならではの箱鳴り+8インチスピーカーのコーンの振動による歪みが素晴らしいアンプです。
8Ωの外部スピーカー端子も装備しているので、4x12の大型キャビネットに接続すればちょっとしたライブもOKです。販売価格2万程度のチューブアンプにしては出来すぎだと思います。
自宅では大きな音は出せませんが、Ibanezのチューブスクリーマーや、BossのSD-1などの歪みエフェクターとの相性も良くて、小さな音でもマスターボリューム付きのアンプと大差ないサウンドが出ますよ。
もちろんクリーンも極上です。
Spec;
スピーカ:8インチx1
真空管:1×12AX7(Pre)、1×6V6(Power)
重量: 8.2kg
ギターアンプ・パワーアップ・パーツ
スピーカー
音を変える一番の近道はスピーカー交換、インピーダンス(Ω)、許容入力、口径、小さなアンプの場合奥行きにも注意
■ CELESTION:
英国を代表するスピーカー。マーシャル・アンプやVOXアンプに搭載され、今も人気ナンバーワンのスピーカ・ブランドです。
詳しくは:
➡CELESTION ( セレッション )スピーカー一覧
■ EMINENCE:
フェンダーを始め多くのアンプ・メーカーが採用しているエミネンス。
アメリカン・サウンドはパトリオット(青)、ブリティッシュ・サウンドはレッドコート(赤)と分類されているので分かりやすいです。
詳しくは:
➡EMINENCE ( エミネンス )スピーカー一覧
■ JENSEN:
フェンダーのヴィンテージ・サウンドを狙うならジェンセン。
50年代のツイードサウンドならJENSEN P(アルニコ・マグネット)シリーズ、60年代のブラックフェイスならJENSEN C(セラミック/フェライト・マグネット)シリーズがオススメ。
*末尾のアルファベット(R、Q、N、K)順に許容入力が大きくなります
詳しくは:
➡JENSEN ( ジェンセン )スピーカー一覧
真空管
チューブアンプを買ったら避けて通れないのが真空管の交換。タマを変えることで音質も変化します。
詳しくは:
➡おすすめの真空管
スピーカーケーブル/コネクター
ギターのシールドケーブル同様、スピーカーケーブルを替えて見るのも面白い。BELDEN ( ベルデン )の#9497、通称海ヘビは定番のスピーカーケーブルです。
*スピーカーケーブルとギターのシールドケーブルは似て非なるものなので使ってはいけません。機器の故障や発火の原因になります
✅BELDEN ( ベルデン ) / #9497:
ギターアンプ用のリプレイスメント・ケーブルとして定番の#9497。編み込み効果によるタイトなサウンドが特徴で、スピーカー・キャビネットの特性を余すことなく伝えます。
posted with カエレバ
✅フォンコネクタ一覧:
半田ゴテとテスターがあれは、自由な長さのケーブルの自作が可能です。定番はSWITCHCRAFT社のものですかね。スピーカーへの接続は半田直接か、ファストン端子を使用します。
posted with カエレバ
Greco GVA Customの調整・改造の履歴
過去に行ったGreco GVA Customの調整・改造 履歴はこちらから。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません