
素人がギターのフレット交換をやってみた
素人にエレキギターのフレット交換は出来るのでしょうか?
はじめてのフレット交換
昨日はErnie Ball Musicman Silhouette Special( シルエット・スペシャル )のリフレット(フレット交換)作業を一日中やっていました。
このギターは、数年前に某楽器店で”リフレット済み”として売っていた中古を購入したものですが、フレット溝の形成不足による浮き、摺り合わせ不良等、あまり良い状態では無かったので、フレットの打ち換えを決意、、、、したもののフレットを外して急に面倒になり、こんな状態で数年放置、、、、。
さすがにそれはもったいないだろ??ということで、勉強を兼ねて一念発起!!
素人なので、まずは情報収集、、、
YouTubeにフレット交換の動画があったので早速お勉強!
YouTube – Fender neck refret(動画)
フレットを抜くのにハンダで温めるなんて知らなかった。
めくれてしまった指板は、指板の削り粉をアロンアルファで溶いて埋めました。
その後、全体を軽くヤスリがけをして、フレットがしっかり打ち込めるように、溝の深さを計測しつつ、溝の掃除をします。
木槌でフレットを打ち込みました。指盤サイドの曲がりがキツイのでこのように曲げてみました。
打ち込んだら両サイドにアロンアルファ(低粘度の接着剤)を少量流し込み、乾いた後に、サイドに飛び出たフレットをカット。
ジャンボフレットを買ってしまったのでかなり固かったです😭
その後、指板サイドを鉄ヤスリで削り、フレットを磨き、完成!!
仕上げにレモンオイルを丹念に塗り込みます。、指板を削るので、塗り込みが足りないと、チョーキング時に滑りが悪く指が引っかかります。
初めてでしたがなんとか出来ましたε-(´∀`*)ホッ✨✨
感想:フレット交換は素人でも出来ないことはないが・・・
今回フレット交換を行ってみて気づいたのは、ジャンボフレットはカットや、すり合わせが大変だということ😨。フレットは特にこだわりは無いので、次回、もしやるならもっと細いのを使おうと思いました。
それと、メイプル指盤は指盤めくれ等の修正が困難(だと思う)のと、指盤の塗装も必要になるので素人は手を出さない方が無難。
フレット交換は、事前に勉強しそれなりの工具を用意すれば、出来ないことはないですが、手間を考えると素直にお金払った方が良いと思いました(ショップにもよりますがこの手間であの値段は逆に安いと思う)。
ただ、(コレを買った楽器屋のように)いい加減なリペア屋が多いのも事実で、そうすると自分でという事になるのですが。。。
※私がそもそもギターの改造をするようになったのも地元の楽器屋の作業がいい加減だったから😩
良いリペア屋を探すのもギター弾きにとっては重要な作業です。
▼やってみたいという方はいないと思いますがフレットや工具はこちらで紹介しています。
関連リンク
続きです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません