ギターチューナー|最新から定番までおすすめモデルを厳選!
ギター改造ネットがおすすめするギターチューナーまとめ。ペダルタイプはもちろんお手軽なクリップチューナーも紹介しています。
ギターチューナーの選び方
ギターチューナーとは、ギターやベースなどの弦楽器のチューニングを合わせるための機器です。
チューナーの種類
チューナーの種類は大きく分けて3つあります。
①クリップタイプ:
クリップタイプとは、ギターのヘッドにクリップで装着し、振動(ピエゾ素子)で音を感知するタイプです。振動を電気信号に変換するため、騒音が多い環境でも安定した精度でチューニングが行えます。
②ペダルタイプ:
ペダルタイプはエフェクターサイズのチューナーで、エフェクターボードに組み込んで使用します。暗いステージでも視認性が高く、耐久性に優れているため、プロフェッショナルな現場でも活躍します。接続はシールドケーブルを介して行い、高い精度を持つのが特徴です。大型のラックに収納するタイプもあります。
③ポータブル式(アプリ型を含む):
最も手軽なのはポータブル式と呼ばれるチューナーです。シールドケーブルと内蔵マイクの両方のチューニングに対応しています。手軽に使えますが、プラスチック製のものは壊れやすく、また、マイクで音を拾う場合、騒音の多い場所では精度が落ちます。
近年ではスマートフォン用のアプリも人気で、BOSSやTC ELECTRONICなどからアプリとして提供されています。
チューニングの精度:
ギターは、ピアノなどと比べて音程が曖昧な楽器であるために、安価なチューナーでも十分使用可能です。レコーディングなどで高性能なチューナーを求める場合、「±0.1セント」という数字が1つの目安になります。この精度はプロの演奏や録音に対応するレベルです。
キャリブレーション:
チューナーには基準音が設定されています。通常、ラの音(A4)の周波数を基準に「A4=440 Hz」が使用されるのが一般的ですが、オーケストラや特殊な演奏では、A=442 HzやA=415 Hzなど異なる基準音が採用されることもあります。そのため、多くのチューナーには「430 ~ 450 Hz」など、キャリブレーションの範囲が設定されています。
ただし、一部の安価なチューナーではA=440 Hz固定のものもあるため、購入前に確認することをおすすめします。
おすすめのチューナーはこちらから。
おすすめギターチューナー
BOSS TU-02
TU-02は、視認性に優れたカラー・ディスプレイ採用のクリップチューナーです。4つのモードを備え、ギター、ベース、ウクレレ等、様々な弦楽器に対応しています。
特徴:
- 小型かつ正確なクリップ・チューナー
- 視認性に優れたカラー・ディスプレイ
- 4つのチューニング・モード(クロマチック/ギター/ベース/ウクレレ)
- リチウム・ボタン電池で最大24時間の連続使用が可能
- オート・パワー・オフ機能により未使用時のバッテリーを節約
キャリブレーション範囲:430 ~ 450 Hz
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – BOSS TU-02 (動画)
BOSS TU-02 Clip-On Tuner – Trusted BOSS quality:
チューナーは反応が早いのも逆に遅いのも使いにくいのですが、さすがBOSS!良い塩梅でストレスなく使えます。
安いクリップチューナーにありがちな6弦の反応の悪さもありません👍
BOSS TU-05
TU-05は、視認性に優れた大型カラーディスプレイ採用のUSB充電式クリップチューナーです。
4つのモードを備え、ギター、ベース、ウクレレ等、様々な弦楽器に対応しています。
特徴:
- 小型かつ正確なクリップチューナー
- 視認性に優れた大型カラーディスプレイ
- 内蔵の充電式バッテリーで最大10時間連続使用可能
- オート・パワー・オフ機能により未使用時のバッテリーを節約
- 付属のUSBケーブルをUSB電源アダプターに接続することで本体の充電が可能
キャリブレーション範囲:431 ~ 449 Hz
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – BOSS TU-05 (動画)
BOSS TU-05 Clip-On Tuner – Trusted BOSS quality:
BOSS TU-3
BOSSのチューナーは、コンパクトエフェクターと同サイズのチューナーTU-3と、さらに小さくなったTU-3S、技クラフト・シリーズのTU-3Wがラインナップされています。
TU-3Sには、チューナーのON/OFFスイッチがありませんので、外部のセレクターやスイッチング・システムを導入している方におすすめのチューナーです。
チューニングの表示パターンは、針式メーターをイメージしたCENTと、TU-2で好評だったピッチの高低を光の流れで表現するSTREAMにも切り替えが可能です。
チューニングは半音単位で音名を確認できるクロマチック以外に、弦番号で表示できるギター/ベース・モードも装備。6-7弦ギターおよび4-6弦ベースに対応しています。
- 測定精度±1セント
- 基準ピッチA4=436Hz – 445Hz
- バイパス:TU-3、TU-3sはバッファードバイパス、TU-3Wはバッファード/トゥルーバイパス切り替え可能なモデルです。
スマートフォン用アプリもおすすめです。
BOSS Tuner App Chromatic Tuner App
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – BOSS TU-3 (動画)
技チューナー「BOSS TU-3W」を検証!:
D’Addario NS Micro Tuner
D’Addario NS Micro Tunerは、ヘッドストックに取り付けるタイプのコンパクトチューナーです。
挟み込むタイプ、ペグのネジと共締めするタイプ、アコースティックギターのサウンドホールに取り付けるタイプなど種類があります。
キャリブレーション範囲:410Hz – 480Hz、CR2032(リチウム)電池×1
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – NS Micro Tuner (動画)
D’Addario NS Micro Clip-Free Tuner:
小さくてヘッドの裏に隠れます。チューニングの精度も⭕👍
IBANEZ BIGMINI
IBANEZ BIGMINIは、ミニサイズ・クロマチックチューナーです。チューナーON時には音声出力しない仕様なので便利です。
チューニングモードは、針式/ストロボの2モードです。
キャリブレーション範囲:435Hz – 445Hz
トゥルーバイパス
詳細を見る
posted with カエレバ
小型エフェクターボードに最適の極小チューナー! / Ibanez(アイバニーズ )BIGMINI Tuner:
KORG Pitchblack
KORG Pitchblackは、高性能バッファー"ULTRA BUFFER"搭載のチューナーです。共に±0.1セントまで追い込める超高精度チューニングが可能で、4種類のメーター・ディスプレイモードが搭載されています。
キャリブレーション範囲:436Hz – 445Hz
✅Pitchblack X:
Pitchblack Xはフロアタイプ(コンパクトエフェクターサイズ)のチューナーです。
バッファード/トゥルーバイパス切替可能です。
✅Pitchblack XS:
KORG Pitchblack XSは、小型、手のひらサイズのチューナーで、ディスプレイとON/OFFスイッチが一体式です。
バッファード/トゥルーバイパス切替可能です。
✅Pitchblack X Mini:
Pitchblack X Miniは、流行りのミニサイズのエフェクターと同サイズ。
✅Pitchblack X Pro:
Pitchblack X Proはラックマウントタイプのチューナーです。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – KORG Pitchblack X (動画)
音が良くなるチューナー! コルグPitchblackが大幅リニューアル:
TC ELECTRONIC POLY TUNE
TC ELECTRONIC POLYTUNEは、デンマークのエフェクターメーカーであるTC ELECTRONICが開発した人気のチューナーペダルです。
ポリフォニックチューニング:
POLYTUNEの最大の特徴は、全ての弦を同時に鳴らすことで、各弦のチューニング状態を一目で確認できる「ポリフォニックチューニング」機能です。これにより、1本ずつ弦を確認する従来のチューニングに比べ、非常に短時間でチューニングが完了します。
もちろん弦1本ずつのチューニングにも対応しています。
- キャリブレーション範囲:432Hz – 445Hz
- ±0.02セントの超高精度ストロボモード
- 高品質アナログ設計のBONAFIDE BUFFER回路を内蔵
- OFF時に原音を損なわないトゥルーバイパス設計
- バッファードバイパスへの切り替えも可能
ミニサイズのPOLYTUNE MINI、クリップタイプのPOLYTUNE CLIPも人気です。
スマートフォンアプリも便利です。
詳細を見る
posted with カエレバ
YouTube – TC ELECTRONIC PolyTune (動画)
【池部楽器店】 t.c.electronic / Polytune poly-chromatic tuner:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません