テレキャスターのサドルのイモネジカット前

サドルから飛び出たイモネジをカットしました

2022年3月3日テレキャスター

弦高調整用のイモネジが飛び出ていて痛いので、電工ペンチでカットしました。

テレキャスターのサドルのイモネジカット後


この記事はギター改造歴25年の Tsune@TGプランニング が執筆・監修しています。

テレキャスターのブリッジプレート GOTOH GTC201

コントロールプレートをひっくり返してから使い勝手が良くなり、手に取ることが多くなったテレキャスター。

黒いピックガードのテレキャスター

ブリッジプレートを GOTOH GTC201に変更し、3連から6連サドルににしたことで歪ませたサウンドとの相性も良くなったので重宝しているのですが、この6連サドルは弦高調整用のイモネジが飛び出てしまっているのが難点で、かっこ悪いしめっちゃ手が痛い(ρ_;)。

GOTOH / GTC201

今までは、応急処置的にコニシの木工用ボンドをその飛び出た部分に塗っていたのですが、

テレキャスターのサドルのイモネジカット前

やはり気になるのでネジをカットすることにしました。

 

使用したのは電工ペンチで、ねじ切ってあるこの穴にイモネジを入れると意外と簡単に切ることが出来ます。

電工ペンチでテレキャスターのサドルのイモネジをカット

うまくカット出来ました。

テレキャスターのサドルのイモネジをカット

やはりこうでないとね👍

テレキャスターのサドルのイモネジカット後

カットした部分は錆びてしまうかもしれませんので、念の為にクリアラッカーをちょこっと塗っておきました。

 

まぁここは消耗品と割り切って使います。

 

イモネジは様々な長さのものが売っていますので今回のようにカットしなくても揃えることが可能ですので検索してみてください。

※イモネジにはミリサイズとインチサイズがあります。
※ステンレス製のイモネジは錆には強いですが硬いので今回のようなカットには向かないかもです。

 

弦高調節用イモネジはどこで買える?販売サイトまとめ

 

サウンドハウスで見る

電工ペンチはどこで買える?販売サイトまとめ

電工ペンチ

 

※電工ペンチの種類にもよりますが、ねじ切りや被覆剥き、ワイヤーカットなどもできて便利ですよ。

関連記事

テレキャスター

Posted by Tsune