
出音を締まったタイトな音にしたいならピックアップの下にスポンジを敷いて固定してみよう
ギターの出音をもっと締まったタイトな音にしたい?それならピックアップ交換、、、ではなく、まずはピックアップの下にスポンジを敷いて動かないように固定してみましょう。
ピックアップの固定はハウリング防止にもなるのでおすすめ。
ピックアップの固定はハウリングにも効果あり!
SSHのストラトは3シングルのストラトに比べマルチにつかえて良いのですが、このストラトはPUの高さ調整しても、リア(ハムバッキングPUの音)がややブーミーでバランスがうまく取れません🤔
PUの底に敷くのにちょうど良い、激落ちポイポイというカット済のスポンジがあったので弦交換のタイミングでリアPU(ハムバッキング・ピックアップ)の下に敷いてみました。
カット済のスポンジ一個がちょうど良い大きさ👍
グラグラだったPUがちょうど良い感じに固定出来たぞ!
早速アンプから音を出ししてみると、予想通りの締まったタイトな音に👍
PUの固定というとボディーに直接ネジ止めするダイレクトマウントですが、そこまでの締まった音にはなりませんがシングル/ハムバッキングのバランスがバッチリ取れるようになりました!!
PUの固定はハウリング対策にもなるので一石二鳥です。
今回はストラトキャスターをやりましたが、ブーミーになりがちなレスポールのフロントピックアップの下にスポンジを敷くのもおすすめです>私のレスポールにももちろん入っています😉
ピックアップ交換の前にぜひやってみて下さい❣
スポンジは激落ちポイポイでなくてもちろん大丈夫。
ただし厚すぎるとピックガードが盛り上がってしまいカッコ悪くなるので適当な厚みにカットして使って下さい。
posted with カエレバ
それで駄目ならピックアップ交換ですね。
※シングルコイル・ピックアップでも有効だと思いますが、シングルコイル・ピックアップはピックガードマウントでもさほど動かないので効果は薄いと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません