
おすすめ~ループセレクター/ プログラマブルスイッチャーに迷ったらこの中から選びましょう!
ギター改造ネットが厳選したおすすめのループセレクター/プログラマブルスイッチャーを紹介しています。ループセレクター/プログラマブルスイッチャーに迷ったらこの中から選びましょう!
▼おすすめのループセレクター/プログラマブル・スイッチャーはこちらから。
音の劣化/音痩せを防止するには、信号を強くしたり(バッファー機能搭載)、使わない時はバイパス(トゥルーバイパス)するのが理想です。
ループセレクターとは
ループセレクターとは、使わないエフェクターをバイパスし、ギター~アンプ間の信号を整理し、シンプルにするペダル。
プログラマブルスイッチャーとは
プログラマブル・スイッチャーとはエフェクターの切り替えを記憶させることの出来るループセレクターの高機能版。
ループセレクター / プログラマブルスイッチャーおすすめ
BOSS ES-8
- 8 ループ(+ ボリューム・ペダル接続用追加ループ)のプログラマブル・スイッチング・システム
- こだわりのサウンドをピュアに保つアナログ回路設計
- インプット/アウトプット・バッファのon/off を個別に設定可能(アウトプット・バッファはレベル可変)
- 信頼性の高いフットスイッチ(スイッチング・ノイズのミュート機能付き)
- 自由に接続順を入れ換えられる、今までに無い柔軟なルーティング機能(パラレル・エフェクト・チェーンも可能)
- パッチ・ナンバーを表示する7 セグLEDとパッチ名を表示する液晶ディスプレイを搭載
- ツアー・ミュージシャンでも余裕の大容量800 パッチ・メモリ
- 外部コントロール可能なエフェクト・パラメーターをメモリして集中管理 ・各ペダルへの機能割り当てを完全カスタマイズ可能
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube -BOSS ES-8 (動画)
メーカーサイト
BOSS ES-5
こちらは5ループのコンパクトなプログラマブル・スイッチング・システムES-5。
外部機器をコントロール出来るMIDI端子、エフェクターの接続順を自由自在に入れ替えることができるルーティング機能、エフェクトの並列接続が可能なパラレル・チェーン機能、エフェクト切り替え時にディレイ などの残響音を残すことができるキャリーオーバーを搭載。
■主な仕様
- ループ数 5
- パッチ数: 200
- ペダル: ナンバー・スイッチ×5、BANKスイッチ×1、MUTEスイッチ
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube -BOSS ES-5 (動画)
メーカーサイト
BOSS MS-3
マルチエフェクターとスイッチャーが1つになったMS-3。
- 同時使用6系統の内蔵エフェクトと3系統のエフェクト・ループをシームレスに組み合わせて多彩な音色作りが可能
- 搭載エフェクターは、ディレイ、リバーブ、モジュレーション、ピッチエフェクト、オーバードライブ、ディストーションなど、ギター/ベース用のエフェクトを合計112種類搭載
- 外部エフェクトの前後にMS-3の内蔵エフェクトを自由に配置することも可能です。
- MIDI対応
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube -BOSS MS-3 (動画)
メーカーサイト
CAJ Loop and Link
カスタムオーディージャパンのLoop And Link は、Link機能を搭載し、最大10ループ / 11プリセットのシステムを構築(単独使用では5ループ / 6プリセット)。
音質を変えずに音幹を強化する"リアルバッファー"を搭載。ミュート機能、バッファーの ON/OFFスイッチが追加されたLoop And Link IIが発売。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – CUSTOM AUDIO JAPAN Loop and Link (動画)
メーカーサイト
CARL MARTIN OCTA-SWITCH
Carl Martinのプログラマブルのスイッチャーがモデルチェンジ。Octa-Switch The Stripは第4世代モデルです。
今まで同様に8系統のループを装備し、8バンクのメモリーが可能です。
今までのモデルを進化させ、各ループのオン/オフ設定を任意のフットスイッチにワンステップでメモリーできるシンプルなプログラム方法を採用。またギターアンプと統合した音づくりを実現する4ケーブルメソッドにも対応しています。
※4ケーブルメソッドとは歪みエフェクターはギターアンプの前に、空間系エフェクターはギターアンプのプリアンプの後ろ(パワーアンプの前)へ接続する方法で、このように接続することで濁りのないクリアなディレイ音や残響音をアンプから出力することが可能になります(アンプにエフェクトループが搭載されている場合のみの接続方法になります)。
※ケーブルの本数が増えますので音痩せしないように高品位なシールドケーブルの使用をおすすめします。
各ループはトゥルーバイパス回路。また内部の切り替えスイッチには、あらゆるインピーダンスに対応するゴールドリレーを採用し、あらゆるタイプのペダルエフェクトをトラブルなく使用することができます。

✅主な仕様:
- 入力インピーダンス:500 kΩ(バッファー時)ギターINPUT(TS標準フォーン)
- 出力インピーダンス:560 Ω(バッファー時)メインOUTPUT(TS標準フォーン×2系統)
- ループ数:8系統(トゥルーバイパスリレー採用)SEND/RETURN(TS標準フォーン、Loop 8 RETURNのみTRS標準ステレオフォーン)
- ギターアンプエフェクトループ用SEND/INPUT(TS標準フォーン)
- メモリーバンク数:8(インスタントアクセスモード装備)
- エクスターナルスイッチ:4系統(TS標準フォーン、ラッチ式)
- MIDIアウト:プログラムチェンジ送出(チャンネル1固定)
- S/N比:70 dB
- 電源仕様: ACアダプター 9 VDC/600 mA(センターマイナス・別売)
- 最大消費電流:560 mA
- 外形寸法: 580 (W) × 85 (D) × 40 (H) mm、本体重量: 1.5 kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | CARL MARTIN OCTA-SWITCH (動画)
メーカーサイト
MOOER Pedal Controller L6 MkII
6つのエフェクトループを搭載したプログラマブルスイッチャーPedal Controller L6 MkIIは、最大36までのプリセットパターンを保存し、それらのプリセットを呼び出して6つのエフェクトループをまとめて操作することができます。
PLAYとLIVEの2つのモードで、36種類のプリセットをロードしたりダイレクトに使用可能です。
独立したMUTEスイッチ(右上)により、いつでも出力をミュートすることができます。チューナー搭載。
インプットとアウトプットに個別にON/OFFできるバッファーを搭載しています。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube -MOOER Pedal Controller L6 MkII (動画)
メーカーサイト
ONE CONTROL Crocodile Tail Loop
ONE CONTROL最上級のプログラマブルスイッチャー。
主な機能:
- 10個までエフェクターを接続可能
- 70個までプリセットプログラムを保存可能
- 視覚的・感覚的に使えるプログラミング機能
- ノンバッファー/バッファーインプット、チューナーアウトを搭載
- ダイレクトモードを用いることでノーマルスイッチャーとしても機能
- セパレートループはアンプチャネル切替にも使用可能
- MIDIコントロールに対応
- Crocodile Tail Loop 2台を接続することで多様なコントロールを実現
- サイズ:46.3(L) x 11.1(W) x 6.4(H) cm、重量:約1.8kg
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | ONE CONTROL Crocodile Tail Loop (動画)
メーカーサイト
ONE CONTROL Agamidae Tail Loop
横370mm×縦41mmの超小型プログラマブルスイッチャー。
6つのエフェクトループを搭載し、プログラムは最大20バンク×5プリセットの100種類を保存可能。
各エフェクトループはリレー式のトゥルーバイパス仕様。センターマイナスDC9V電源で駆動し、6つのDC OUTも搭載しているため、エフェクターに電源を供給することも可能です。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ONE CONTROL Agamidae Tail Loop (動画)
メーカーサイト
ONE CONTROL Iguana Tail Loop
コンパクトで各ペダルに電源供給可能な5Loop+チューナーアウト搭載のトゥルーバイパススイッチャー。6つのDC Outを装備し、高い操作性を実現しています。最新のMKIIIモデルにはインプット部にON/OFF可能なBJF Bufferを搭載しています。
サイズ:376Wx37Dx32H mm(突起含まず)、
重量:およそ450g
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | One Control Iguana Tail Loop (動画)
メーカーサイト
ONE CONTROL Xenagama Tail Loop
コンパクトで各ペダルに電源供給可能な3ループ+チューナーアウト、トゥルーバイパススイッチャー。最新のMKIIIモデルにはインプット部にON/OFF可能なBJF Bufferを搭載しています。
サイズ:
244Wx37Dx32H mm(突起含まず)
重量:およそ310g
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | ONE CONTROL Xenagama Tail Loop (動画)
メーカーサイト
ONE CONTROL Black Loop
シンプルな2ループ(LOOP1、LOOP2のON/OFF)と、2つのDCアウトを持つBlack Loop。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ONE CONTROL Black Loop (動画)
メーカーサイト
ONE CONTROL White Loop
シンプルな2ループと、2つのDCアウトを持つABセレクターWhite Loop。
2つのスイッチは、ループのon/offと、ループAとBをワンクリックで切り替え可能。
片方のLOOPにディストーション、もう一方にコーラスなどを つなげておいて、一回の操作で切り替える事ができます。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – ONE CONTROL White Loop (動画)
メーカーサイト
PROVIDENCE PEC-4V
PEC-04が新しくPEC-4Vに進化しました。PEC-4Vはプロヴィデンス製品でおなじみの高音質バッファーVITALIZERを搭載。さらに4系統の9V パワーサプライには、同社のPro volt9の回路技術を採用し、最大供給電力が220mAから400mAにアップしています。
PEC-4Vの主な特長;
- VITALIZER入力を装備し、信号をローインピーダンス化。様々なルーティング状況でも安定した音質を保つことができます。
- 4系統のDC9V出力端子(合計400mA)には、高品位DCパワーサプライProvolt9を搭載。
- 横幅290mm×奥行70mmのコンパクトなボディーに、4つのエフェクトループを装備。(シリーズ接続ループ×3+セパレートループ×1)
- 4つのエフェクトループの組み合わせを4パターンまでプログラムし、簡単に呼び出すことができます。(プログラム・モード時)
- 4つのエフェクトループを個々にON/OFFすることができます。(ダイレクト・アクセス・モード時)
- 踏みやすいフットスイッチ間隔80mm
- 視認性のよいLEDレンズと超高輝度LEDを使用。
*入力は、バッファー経由のVZ IN(バイタライザー・インプット)と、ノーマル・インプットを装備。ノーマル・インプットをは、FUZZ等、バイタライザーを通しローインピーダンス化した後に接続するとエフェクトのかかり方が極端に変わってしまうエフェクター等を繋ぐときにご使用下さい。
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube – Providence PEC-4V (動画)
メーカーサイト
VITAL AUDIO ENCOUNTER VAPS-4
ENCOUNTER VAPS-4は4つのループに加え、独立したチューナーアウトを搭載のプログラマブル・ループスイッチャー。
バンクあたり4つのプリセットパッチを5つのバンクにプログラムできる計20プリセット可能。
さらに同社パワーサプライ▶POWER CARRIERを内蔵し、ボード内のエフェクトペダルへ電源供給を可能。
パワーサプライ部:
9V/100mA×2ポート、9V/300mA×2ポート、9V/500mA×1ポートの出力を搭載(総電流容量は2,000 mA)。
寸法:336 (W) x 76 (D) x 46 (H) mm (突起含まず)
🖥購入はこちらから📲
posted with カエレバ
YouTube | VITAL AUDIO ENCOUNTER VAPS-4 (動画)
メーカー・サイト
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません