ギター改造ネットのブログ

はじめてでも簡単!耳コピーはまずルートを採るところから

耳コピー

ギター初心者にはなかなか難しい耳コピーですが、教本や、バンドスコア、コードブック等でギターの基礎がある程度身に付いたら、チャレンジしてみましょう。耳コピーのコツと、オススメの耳コピー・グッズを紹介。

はじめてでも簡単!耳コピーはまずルートを採るところから


耳コピーにチャレンジ!

耳コピーにチャレンジ!

ギター初心者にはなかなか難しい耳コピーですが、教本や、バンドスコア、コードブック等でギターの基礎がある程度身に付いたら、耳コピーにチャレンジしてみましょう。

最近は便利な機材が沢山あって、分からないところのループや、音程を変えずに音をスローで再生するなんてことはとても簡単に出来てしまいます。

耳コピーのコツを覚えると、少し聴いただけでパッと音を採れるようになるので、まず譜面( TAB 譜 )代が浮きます。

浮いたお金は機材の方に回せるので是非ともマスターしたいところです!


耳コピーのコツ

コードのコピー

コードのコピーをするには初心者にはなかなか大変な作業です。まずはルートを採るところから始めましょう。

ルートとは?

コードはルート(根音)、3rd(3度)、5th(5度)などの3音以上の音で構成されています。

コード・コピーの基本は構成される音の一番低い音(ルート)を探すこと。バンドアンサンブル場合、ギターは省略して弾いていることも多いのですが、その場合はベースギターの音を拾ってみるのが良いでしょう。

ベース・ギターのフレーズをコピー

ルートが見つかったら、今度はそれに知っているコードを当てはめてみます。見つけた音がCなら、メジャーなのか?マイナーなのか?はたまたセブンス・コードなのか??知っているコードを曲に合わせて弾いてみてましょう。何となくしっくり来るコードが見つかるはずです。

次に、それはローコードなのか?ハイコードなのか?も実際に弾きながら確認します。

*メタルなどは、ルート・5度の2音で構成されパワーコード(2音なので厳密にはコードは呼ばない)を使うことも多いです。

キーやコード進行の理論が分かる人は簡単に見つけることが出来ます


フレーズのコピー

キー(調)とスケール(音階)が頭に入っていれば、何となく音の構成は分かりますが、基本は一音ずつ音を拾ってゆくこと

ギターの場合、同じ音が指板上に複数あるので、それを見つけるのも重要な作業です。難しいフレーズもポジションを変えれば楽に弾ける場合もあります。

例えばこれ、弾いているポジションで音の響きが異なります。

耳コピーに役立つ機材

カセットテープレコーダー

ラジカセしか無い時代は、カセットテープ再生、音探し、巻き戻しといった面倒な作業が何度も必要でしたが、最近は専用ソフトを使えば、分からないところのループも、音程を変えずに音をスローで再生することも簡単に出来てしまいます。

さっそく見てみましょう。


パソコンで耳コピーにチャレンジ

分からないところのループや、音程を変えずに音をスローで再生するなんてことはPCの得意技!マルチトラック・レコーディングをするならDAWソフトを買うのが一番ですが、手軽に済ませたい場合はフリーソフトを利用するのが良いでしょう。

*ダウンロードは自己責任でお願いします

GOM Audio

PC用のオーディオプレーヤーとしての使いやすさはもちろん、耳コピーに便利なA/Bリピート、スロー再生が簡単にできるのでオススメ。無料です。

GOM Audio : GOM Playerから生まれた音楽再生フリーソフト


専用機器で耳コピーにチャレンジ

耳コピー機能搭載の機器の紹介です

ROLAND / CD-2u

ROLAND / CD-2u

ラジカセ感覚の簡単操作で高音質録音&再生。楽器練習や語学学習に便利なSD/CDレコーダー。

耳コピーに便利なスピードやキー/ピッチの変更、センター・キャンセルやセンター・フォーカスなどの多彩な再生機能を搭載しています。

記録メディアは、CD、SDに対応。

メーカーサイト

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – ROLAND CD-2u (動画)


BOSS / eBand JS-10

BOSS / eBand JS-10

ギターアンプ内蔵のオーディオ・プレーヤー。

GT-10直系のCOSMによるアンプ・モデリングやさまざまなエフェクトを駆使した本格的なギター・サウンドをつくり出すことが可能。

耳コピー機能としては、中央に定位するギターやボーカルを消すセンター・キャンセル機能、ABリピート機能、音程を変えずに再生テンポを可変る機能などを搭載。

メーカー・サイト

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube – BOSS eBand JS-10 (動画)


TASCAM / GB-10

TASCAM / GB-10

ギターアクセサリーが詰まった究極の練習ツールTASCAM ( タスカム ) / GB-10。

搭載アプリケーションは、チューナー、エフェクター、オーバーダビング機能、メトロノームなど。

耳コピー関連では、ループ再生、キーを変えずにファイルの再生スピードを自由に可変できるVSA(Variable Speed Audition)機能、キーを半音単位で移調する機能を搭載。

再生ファイルフォーマット WAV、MP3

メーカー・サイト

🖥購入はこちらから📲

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – TASCAM GB-10 (動画)


TAB譜をネットで検索

耳コピーで分からない所は無理せず楽譜を使いましょう。

Songsterr

Songsterr

海外のサイトですが、音声付きのTAB譜が沢山あってオススメ。音声付きなので譜面が苦手な方にも楽々です(英語)。


ぷりんと楽譜

欲しい楽譜(バンドスコア等)が1曲単位(105円~)から購入できるというぷりんと楽譜。邦楽系は充実しているのでオススメ!


カラオケ

GuitarBackingTrack.com

こちらも海外のサイトですが、ギター用カラオケがダウンロード出来るサイトです。洋楽好きにはありがたいサイトです。


 

2018年4月15日音楽理論

Posted by Tsune