BOSS RV-6

おすすめ~リバーブに迷ったらこの中から選びましょう!

リバーブ

ギター改造ネットが厳選したおすすめのリバーブエフェクターを紹介しています。リバーブに迷ったらこの中から選びましょう!

TC ELECTRONIC Skysurfer Reverb


リバーブとはこんなエフェクター

リバーブとは原音に残響音を加え、ホールで演奏しているかのような効果を与えるエフェクター。

ギターエフェクターとしては、ギターアンプに古くから搭載されるスプリング・リバーブ・タイプが人気ですが、近年のリバーブペダルには、スプリングの他、プレートリバーブやホールといった効果を選べるものも多いです。

ディレイエフェクター同様、アナログタイプとデジタルタイプがあります。

アンプにエフェクトループ/センドリターンがあれば、歪みの後にリバーブを掛けられるのでよりキレイなリバーブサウンドを得る事ができます。

エフェクトループ/センドリターンとは


おすすめのリバーブ一覧

BOSS RV-6

BOSS RV-6

BOSS RV-6は、8種類のリバーブを搭載したステレオリバーブ。直感的な音作りを行える3つのつまみに加え、エクスプレッション・ペダル(Roland EV-5)を接続することで残響コントロールをペダルで行うことも出来ます。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | RV-6 boss (動画)


CARL MARTIN Head Room

CARL MARTIN Head Room

レベルとトーンのコントロールとだけというシンプルなアナログリバーブを2機搭載。2チャンネル仕様にする事で異なるセッティングを簡単に切り替えることが出来ます。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – CARL MARTIN Head Room (動画)


DANELECTRO DSR-1 SPRINGKING

DANELECTRO DSR-1 SPRINGKING

本物のスプリングを内蔵したリバーブ・ペダル。本体のキック・パッドを蹴るだけで、ヴィンテージアンプに衝撃が加わったときに発生するスプリング・リバーブのクラッシュ・サウンドを再現できます。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – DANELECTRO SPRINGKING (動画)

Danelectro Spring King Reverb:

Tsuneくん
スプリングリバーブ好きにはおすすめ!

ELECTRO-HARMONIX Holy Grail

ELECTRO-HARMONIX Holy Grail

デジタル・リバーブの名機Holy Grail。

✅Holy Grail ラインナップ:

  • Holy Grail:
    サーフ・インスト・ミュージックの創始者ディック・デイルでさえもスプリングリバーブと区別が出来なかったというデジタル・リバーブの名機Holy Grailがよりコンパクトなnanoサイズに。
  • Holy Grail Max:
    リアルなスプリング・リバーブとホール・リバーブのサウンドが定番となっているHoly Grailに、プレート・リバーブとリバース・リバーブサウンドが加わったのがこのHoly Grail Maxです。
  • Holy Grail Neo:
    スプリング、ホール、プレートの3つのリバーブをコンパクトペダルに搭載。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | HOLY GRAIL (動画)


FENDER MARINE LAYER REVERB

FENDER MARINE LAYER REVERB

フェンダーから発売のリバーブペダル。Marine Layer Reverbは、Hall、Room、Specialの3つのリバーブタイプをベースに、バリエーション、フィルターの2種類のスイッチで様々なリバーブサウンドを出力可能。

エフェクトがミュートされてもリバーブが続くスピルオーバー仕様で、スムーズで自然なリバーブテイルが得られます。

DUAL MARINE LAYER REVERBも。

FENDER DUAL MARINE LAYER REVERB

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
YouTube | FENDER MARINE LAYER REVERB (動画)


J ROCKETT AUDIO DESIGNS Boing Spring Reverb

J ROCKETT AUDIO DESIGNS Boing Spring Reverb

Boing Spring Reverbは、フェンダーのデラックス・リバーブやヴィンテージ真空管アンプに搭載されたスプリングリバーブのサウンドを1ノブで再現したリバーブペダル。

特大ノブを採用することで、演奏中につま先でも調節できるようデザインされています。

ドライブさせたアンプに繋いだ際に、音が崩れず絶妙なリバーブがかかるように十分なヘッドルームを設けています。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | J ROCKETT AUDIO DESIGNS Boing Spring Reverb (動画)


MOOER R7 X2 REVERB

MOOER R7 X2 REVERB

Mooer R7 X2 REVERBは、Mooer A7とR7のハイクオリティ・デジタルリバーブエフェクトを組み合わせた、究極のコンパクトステレオリバーブペダル。

14種類のリバーブエフェクトを搭載し、クラシカルなスプリングリバーブやプレートリバーブからホールやスタジアムなど様々なリバーブトーンを備えています。

✅エフェクトリスト:

  1. Room:暖かでスロー、短いリバーブ
  2. Hall:長く広い空間のホールリバーブ
  3. Church:教会の厳粛な空間、密度の高い材質の響きを持つリバーブ
  4. Cave:暗く深い洞窟の残響を持つリバーブ。長いプリディレイを持ち、不規則な表面の岩石で作られた洞穴をシミュレート
  5. Plate:クラシックでクリア、金属的な響きのリバーブ
  6. Spring:オールドスタイルギターアンプのスプリングリバーブをシミュレート
  7. Mode:ダイナミックで空間的なモジュレーションがかかるリバーブ
  8. Studio:小~中サイズのバランスの取れた反響を持つスタジオリバーブ
  9. Reverse:ナチュラルなリバースリバーブ。反響と逆拡散をシミュレート
  10. Warp:心地よいモジュレーションが加わるリバーブ
  11. Shake:空気の震えをシミュレートするモジュレーションリバーブ
  12. Crush:ダウンサンプリングリバーブ。星の瞬きが起こる理由をシミュレート
  13. Shimmer:広くゴージャスなオクターブリバーブ
  14. Dream:フィードバックがゆっくりと上昇し、遅いモジュレーションを組み合わせた幻想的なリバーブ

HCとLCコントロールでリバーブの高域や低域を細かく調整することも可能です。

切替可能なトレイル機能により、自然にリバーブをフェードアウトさせることもできます。各エフェクトのフェードアウトをカスタマイズするInfiniteやTrail-On機能も搭載しています。

エフェクトごとに1つのセーブスロットがあり、設定したパラメータを保存しておくことができます。2つのフットスイッチを同時に押すと、プリセットローディングモードとなり、フットスイッチでプリセットを切り替えることができます。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

 YouTube | MOOER R7 X2 REVERB (動画)


MXR REVERB

MXR REVERB

フェイズ90やダイナコンプと同じコンパクトな筐体に、高品位な6モードのデジタルリバーブ(PLATE、SPRING、MOD、ROOM、EPIC、PAD)を搭載。

エクスプレッションペダルを使ったパラメーターのリアルタイムコントロールも可能。

TRSケーブル使用でステレオ使用も出来、モード設定でトゥルーバイパス/トレイルモードの選択、ウェットオンリーモードの選択が出来ます。

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
YouTube | MXR reverb (動画)


TC ELECTRONIC Skysurfer Reverb

TC ELECTRONIC Skysurfer Reverb

SKY SURFER REVERBがミニサイズになって登場です。スプリング、ルーム、ホールの3タイプのリバーブをスイッチで選択可能です。

トゥルーバイパス

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube | TC ELECTRONIC Skysurfer Mini Reverb (動画)

Tsuneくん
小さくなるのは大歓迎!Magus ProZEUS DRIVEなどミニサイズのモデルがどんどん発売されているので今後はこの大きさが主流になると思います。
TC ELECTRONIC Skysurfer Reverb大きさ比較


TC ELECTRONIC Hall of Fame Reverb

TC ELECTRONIC Hall of Fame Reverb

ロベン・フォードも愛用するHall of Fame Reverb。ルーム、ホール、スプリング、プレートなど10種類のリバーブを搭載したリバーブです。

Hall of Fame Reverb搭載リバーブ

特徴;
・一流アーティストのトーンを直接移植可能なTonePrint対応
・ゼロレイテンシーで原音のサウンドを損なわないアナログ・ドライスルー機能
・ギターまたはラインレベル/エフェクト・ループに接続可能
・True Bypass(トゥルーバイパス)

ミニサイズのHOF Mini Reverb、踏み続けることでエクスプレッションペダルのようなコントロールが可能なMASH機構や、新アルゴリズムShimmer等が追加されたHall of Fame 2 Reverbも。

HOF Mini Reverb Hall of Fame 2 Reverb

 

価格比較(レビューあり)

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
 YouTube – Hall of Fame Reverb (動画)


その他リバーブはこちらから


2022年9月7日特集,空間系

Posted by Tsune