SG

SGにbigsby B7を取り付け

SGは、その軽量でスリムなデザインで多くのギタリストに愛されているモデルです。しかしSGは弾きやすいものの、そのままでは物足りない、もっと自分好みのトーンや使い勝手にしたいと感じることもあるのではないでしょうか。

本記事で ...

SG

ヴィンテージタイプのへそ付きCTS製ポット

突然SGのフロントピックアップのトーンが効かなくなってしまいました🤔。 調べてみると原因はコンデンサではなくポット。ポットの交換はレンチとハンダ ...

SG

SG用にヒグチ電子/HGCのオイルコンデンサー0.022μFを取り付けてみた

ヒグチ電子/HGCのオイルコンデンサは名前の通り、数少ない日本製の現行オイルコンデンサで、そのトーンは柔らかでどんな音楽にもマッチします。 SGに取り付けてみま ...

SG

グローバーペグを装着します

Gibson SGのペグをロトマチックの定番GROVERに交換してみました。クルーソンタイプに比べ大きく重量のあるグローバーは、見た目はもちろん音質の改善にもお ...

SG

Thumbnail of post image 155

Gibson ( ギブソン ) / SG 61 Reissueの特徴と使い方、改造のポイント、改造履歴を紹介。 Gibson SG 61 Reissueはトーン ...

ブリッジ/テールピース

SGにbigsby B7を取り付け

SGにはBigsby (ビグスビー) B5が定番ですが、ちょっと改造すれば「Bigsby B7」を取り付けることも可能です。VIBRAMATE ( ヴィブラメイ ...

ブリッジ/テールピース

SGにスティールスタッドとアルミテールピース取付け

テールピースをアルミ製に交換するのはレスポールの改造の定番ですが、SGにもおすすめ。 テールピースとスタッドを交換するとどうなるの? Gibson Les Pa ...

SG

SG 61reissueのコンデンサ ( キャパシタ )交換

SG 61reissueのコンデンサ / キャパシタをVitamin Qオイルコンデンサに交換してみました。 良いコンデンサはトーンを0にしてもモコモコになるこ ...

SG

SG 61reissueのボリュームポット交換

通常ハムバッキングの載ったギターは500kΩが一般的なのですが、SG 61 Reissueのボリュームポットは300kΩが載っているって知っていましたか。今回は ...

ブリッジ/テールピース

オススメのギブソン用ブリッジ

ギブソンの純正パーツとしても採用されるTONE PROSのABR-1ブリッジをGibson SGに取り付けてみましたのでレビューします。 TONE PROS A ...

ブリッジ/テールピース

SG ブリッジをCALLAHAM ( カラハム )のABR-1に交換

不純物のない鉄ブロックから削り出されたというCALLAHAM  ( カラハム )のABR-1ブリッジをGibson SGに取り付けてみましたのでレビューします。 ...