SGにbigsby B7を取り付け

SG

SGは、その軽量でスリムなデザインで多くのギタリストに愛されているモデルです。しかしSGは弾きやすいものの、そのままでは物足りない、もっと自分好みのトーンや使い ...

レスポールの配線は50sとモダン、どちらがおすすめ?音の違いや使いやすさを解説します!

レスポール

レスポールやSGなど、2ボリューム・2トーンのギターには「50s配線」と「モダン配線」という代表的な配線方式があります。どちらが優れているかは好みによりますが、 ...

希少?Seymour Duncan SH-55 Seth Loverモデルのピックアップカバーを外してみたら…まさかの「ダブルクリーム」!

SG

「ダブルクリーム(ダブルホワイツ)ボビン」のピックアップは、商標の関係で DiMarzio 以外はないはずなのですが、Seymour Duncan SH-55 ...

SGのピックアップカバーを外して出音を調整

SG

ピックアップ交換せずにSGの音を改善!ピックアップカバーを外して、音抜け・トーンの変化を体感しよう。 出音が丸いSGの音を何とかしたい 私が現在最も好きなギター ...

ヴィンテージタイプのへそ付きCTS製ポット

SG

突然SGのフロントピックアップのトーンが効かなくなってしまいました🤔。 調べてみると原因はコンデンサではなくポット。ポットの交換はレンチとハンダ ...

SG用にヒグチ電子/HGCのオイルコンデンサー0.022μFを取り付けてみた

SG

ヒグチ電子/HGCのオイルコンデンサは名前の通り、数少ない日本製の現行オイルコンデンサで、そのトーンは柔らかでどんな音楽にもマッチします。 SGに取り付けてみま ...

グローバーペグを装着します

SG

Gibson SGのペグをロトマチックの定番GROVERに交換してみました。クルーソンタイプに比べ大きく重量のあるグローバーは、見た目はもちろん音質の改善にもお ...

Thumbnail of post image 129

SG

Gibson ( ギブソン ) / SG 61 Reissueの特徴と使い方、改造のポイント、改造履歴を紹介。 Gibson SG 61 Reissueはトーン ...

SGにbigsby B7を取り付け

ブリッジ/テールピース

SGにはBigsby (ビグスビー) B5が定番ですが、ちょっと改造すれば「Bigsby B7」を取り付けることも可能です。VIBRAMATE ( ヴィブラメイ ...

SGにスティールスタッドとアルミテールピース取付け

ブリッジ/テールピース

テールピースをアルミ製に交換するのはレスポールの改造の定番ですが、SGにもおすすめ。 テールピースとスタッドを交換するとどうなるの? Gibson Les Pa ...