
ESPトレモロスプリングの音質にうっとり
ESP TREMOLO TONE SPRINGSレビュー。今回はErnie Ball Musicman のSilhouette Specialに取り付けてみたと ...

SG改造の極意:究極のトーンとプレイアビリティを目指すカスタム術
SGは、その軽量でスリムなデザインで多くのギタリストに愛されているモデルです。しかしSGは弾きやすいものの、そのままでは物足りない、もっと自分好みのトーンや使い ...

弦の張り方で音が変わる?ギブソン系ギターの音の微調整はテールピースで – レスポールをとことんいじる
レスポールなどのギブソン系のギターは、テールピースを上下させるだけで簡単に音の微調整が出来ます。 テールピースの上下で音が変わる 私はこんな感じで、テールピース ...

ブリッジ ABR-1用サドルの交換と調整 – レスポールをとことんいじる
レスポールのサドル交換を行いました。サドルは弦が直接載る部分なので長年使用していると摩耗してきますので、溝の調整や、減りすぎた場合は交換が必要になります。 サド ...

ペグ交換~ロトマチックをクルーソンに変換する為のブッシング MONTREUX Convertion Bushing
MONTREUX Convertion Bushingとは、取り付け径の大きなロトマチックペグを、取り付け径が小さくヴィンテージライクなルックスとサウンドのクル ...

SGのペグをGROVER ( グローバー )に交換
Gibson SGのペグをロトマチックの定番GROVERに交換してみました。クルーソンタイプに比べ大きく重量のあるグローバーは、見た目はもちろん音質の改善にもお ...

ポットとコンデンサ交換で色気のあるトーンをゲット! – レスポールをとことんいじる
レスポールで色気のある音を出すにはボリューム/トーンポットの交換と、コンデンサ交換が有効です。交換後、ギターのボリュームやトーンを少し絞るだけであら不思議、艷や ...

ストラトキャスターのブレンダー配線・取り付けと比較
ストラトキャスターのブレンダー回路、直列と並列どちらがおすすめ? ストラトキャスター改造の定番であるブレンダー回路で有名なのはSONICのターボブレンダーですが ...

ストラトユーザーにおすすめ!ブレンダー回路比較
ストラトキャスターのパワーアップにおすすめのブレンダー回路比較。 SONICはフロントとリアを直列/シリーズでブレンドするのに対し、EMERSON CUSTOM ...

Crews ストラトキャスター 改造まとめ
自慢のストラトキャスター、Crewsのエリック・クラプトン・モデル SEC の改造履歴最新版( 2018.05.06 現在)。 書いておかないと忘れてしまうので ...