
ストラトキャスターのナット交換
FENDER JAPANのストラトキャスターST62のナット交換を行いました。ナットの高さはまだ十分に残っていたのですが、3弦のナット溝が共鳴するようになってし ...

古いエレキベースのお手入れと調整とちょっと改造
古いプレシジョンベースのコピー・モデル(YAMAHA PULSER BASS 400/PB400)の詳細と、調整、メンテナンス、ちょっとだけパーツ交換(改造)し ...

同じ素材でも音は全く違う!アルミテールピース比較 – レスポールをとことんいじる
テールピースをアルミ製のものに交換するのはレスポールの改造の定番ですが、同じアルミテールピースでも音が全く違うのに気づいてしまいました。 アルミテールピース ...

ブリッジ、テールピース、スタッド交換 – レスポールをとことんいじる
レスポール改造の定番「テールピース交換」と「アンカースタッドの交換」を行いました。特にシャリ~ンとした繊細で綺麗な音を奏でてくれるアルミテールピースは、古いロッ ...

CTS~SGのトーンポットを交換
突然SGのフロントピックアップのトーンが効かなくなってしまいました🤔。 調べてみると原因はコンデンサではなくポット。ポットの交換はレンチとハンダ ...

手が痛い?飛び出たサドルのイモネジにはコニシの木工用ボンドで解決!
ストラトキャスターやテレキャスターの現行調整用のサドルのイモネジ、飛び出てると手が痛いですよね?そんな時はコニシの木工用ボンドを1滴。 飛び出たサドルのイモネジ ...

テレキャスターブリッジ交換~6連のGOTOH GTC201レビュー
オクターブもサウンドもバッチリな6連サドルの定番ブリッジ GOTOH GTC201を取り付けてみました。 GOTOH GTC201レビュー 6連サドルでもテ ...

テレキャスターにも導電塗料(ノイズ処理)&ついでにブリッジプレート交換
ストラトキャスター、SGに続き、テレキャスターにも導電塗料を塗りました。導電塗料とは?導電塗料を塗るとノイズが消えるのでしょうか。 導電塗料とは 導電塗料とは、 ...

エスカッション、ピックガード、ピックアップカバーの交換 – レスポールをとことんいじる
リアルなヴィンテージ風レスポールにすべく、背の高いエスカッションへ交換、自然な艶のニッケルメッキのピックアップカバー、アイボリーのプラ板から削りだしたピックガー ...

クラプトンモデルのストラトキャスターをノンフローティングに再調整
ストラトキャスターのシンクロナイズドトレモロをノンフローティング設定にしてみました。 ノンフローティング設定とはトレモロユニット後方を浮かせない、いわゆるベタ付 ...