サドルから飛び出たイモネジが痛いのでコニシの木工用ボンドで応急処置~Duo-Sonic編

フェンダー系のギターでサドルからイモネジが飛び出ていると手の腹が痛くなりますよね、そんなときはコニシの木工用ボンドをちょこっと塗っておけばOKです!
Fender Player Duo-Sonicの調整その1:サドル先日購 ...

Goldo Les Trem レビュー
ストップテールピース搭載のギターにポン付け出来るトレモロユニット Goldo Les Trem をレスポールに取り付けてみました。 今回は軽量なアルミテールピー ...

ESP Flicker~ストラトキャスターの自作におすすめのトレモロユニット
自作派の方にもおすすめのトレモロユニットESP Flickerを紹介します。 ESPのトレモロユニットFlickerとは FlickerとはESP社のオリジナル ...

同じ素材でも音は全く違う!アルミテールピース比較 – レスポールをとことんいじる
テールピースをアルミ製のものに交換するのはレスポールの改造の定番ですが、同じアルミテールピースでも音が全く違うのに気づいてしまいました。 アルミテールピース ...

ブリッジ、テールピース、スタッド交換 – レスポールをとことんいじる
レスポール改造の定番、テールピース交換とアンカースタッドの交換を行いました。特にシャリ~ンとした繊細で綺麗な音を奏でてくれるアルミテールピースは、古いロックや、 ...

手が痛い?飛び出たサドルのイモネジにはコニシの木工用ボンドで解決!
ストラトキャスターやテレキャスターの現行調整用のサドルのイモネジ、飛び出てると手が痛いですよね?そんな時はコニシの木工用ボンドを1滴。 飛び出たサドルのイモネジ ...

テレキャスターブリッジ交換~6連のGOTOH GTC201レビュー
オクターブもサウンドもバッチリな6連サドルの定番ブリッジ GOTOH GTC201を取り付けてみました。 GOTOH GTC201レビュー 6連サドルでもテ ...

テレキャスターにも導電塗料(ノイズ処理)&ついでにブリッジプレート交換
ストラトキャスター、SGに続き、テレキャスターにも導電塗料を塗りました。導電塗料とは?導電塗料を塗るとノイズが消えるのでしょうか。 導電塗料とは 導電塗料とは、 ...

クラプトンモデルのストラトキャスターをノンフローティングに再調整
ストラトキャスターのシンクロナイズドトレモロをノンフローティング設定にしてみました。 ノンフローティング設定とはトレモロユニット後方を浮かせない、いわゆるベタ付 ...

弾きやすさと音の良さの両立 GOTOH 510TS ストラト用ブリッジレビュー
ヴィンテージ系シンクロナイズドトレモロFREEDOM SP-ST-01から、510="ごとう"の名前を冠した後藤ガットの自信作、GOTOH 510TSブリッジに ...

弦の張り方で音が変わる?ギブソン系ギターの音の微調整はテールピースで – レスポールをとことんいじる
レスポールなどのギブソン系のギターは、テールピースを上下させるだけで簡単に音の微調整が出来ます。 テールピースの上下で音が変わる 私はこんな感じで、テールピース ...