ギターのフレットをスチールウールとピカールで磨いてみた

ギターの改造

弦交換のタイミングでフレットをスチールウールとピカールでピカピカに磨いてみました。 綺麗なフレットは気持ちが良いですね✨✨。 フレッ ...

デュオソニックにストラトキャスター用ピックアップカバーを取り付けてみました。

デュオソニック

デュオソニックのピックアップはポールピースが隠れていますが、ストラトキャスター用のピックアップカバーに替えてみたらどんな音になるのでしょうか、試してみました。 ...

デュオソニックのノイズ対策~ピックガードのシールド

デュオソニック

購入以来いろいろと手を加えているFENDER Player Duo-Sonicですが、バチッというノイズが出ていることに気が付きましたのでノイズ対策を行いました ...

FENDER Player Duo-Sonicのコンデンサ交換。ワニ口クリップでいろいろ試します

ポット・コンデンサー

2シングルコイルのデュオソニックのポットとコンデンサを交換しました。 ポットはCTSの250kΩ、コンデンサは0.047μFのビタミンQに決定!作業中にちょっと ...

Bacchus BFV-Miniのポットとコンデンサ交換・作業後

ポット・コンデンサー

22.5インチの小さなフライングV、Bacchus BFV-Miniのポットとコンデンサ交換をしました。 Bacchus BFV-Miniとは Bacchus ...

手が痛い?サドルから飛び出たイモネジはコニシの木工用ボンドで解決です~Duo-Sonic編

ブリッジ/テールピース

フェンダー系のギターでサドルからイモネジが飛び出ていると手の腹が痛くなりますよね、そんなときはコニシの木工用ボンドをちょこっと塗っておけばOKです! Fende ...

Fender Player Duo-Sonicの特徴と詳細

デュオソニック

Fender Player Duo-Sonicの特徴と使い方、改造のポイント、改造履歴を紹介。 Fender Player Duo-Sonicとは Fender ...

Fender Player Duo-Sonicのボディー

デュオソニック

24インチのショートスケールでおなじみのエレキギター Fenderのデュオソニックのレビュー。 Fender Player Duo-Sonicとは Fender ...

Goldo Les Trem TLT2の弦張り完了

レスポール

ストップテールピース搭載のギターにポン付け出来るトレモロユニット Goldo Les Trem をレスポールに取り付けてみました。 今回は軽量なアルミテールピー ...

TUSQナットはこちらで購入できます

ストラトキャスター

サウンドハウスさんのポイントがちょっとだけ貯まったのでストラトキャスター用のTUSQナット購入し、交換してみました。 TUSQナットとは TUSQ(タスク)とい ...