失敗しないエレキギターの選び方~ギターを買うならココをチェック!!

2018年4月11日

エレキギターの購入で失敗しないために、ここだけはチェックしましょう!!

ギター購入時のチェックポイント 失敗しないギター選び

エレキギターの購入は、店頭だけでなく、通販で購入することもめずらしくなくなってきましたが、ギターを店頭で購入する場合とネットで購入する場合の、失敗しないためのチェックポイント、失敗しないギターの選び方を解説します。


店頭で購入する場合

エレキギターを店頭で購入する場合
エレキギターを店頭で買う場合、店員さんとの対話で話が進みます。

欲しいギターがあったら、店員さんに声がけして、チューニングを合わせてもらってからの試奏という形になると思いますが、まずチェックすべきポイントは。

見た目のチェック

新品、中古に限らず傷のチェックは行ないましょう。新品の場合、傷があれば安くなる場合もあります。

 

ネックがまっすぐに取り付けられているか

ネックの反りとともに、チェックしたいのは、ネックがまっすぐに取り付けられているかです。

ネックのズレをチェックしましょう
ネックのずれたエレキギター

デタッチャブルネック(ボルトオンネック)は、文字通り、ネックとボディーをねじ止めしているギターなので、ここがズレているギターが非常に多いです。

もちろん、ネジ止めされているだけなので、ネックとボディーを持って「えいっ」と動かせば、

ネックのズレをチェックしましょう

修正可能ですが、元々ズレてしまっているギターもあります。

また、ネックはズレていなくても、ナットの切込みや、ブリッジの取り付けが悪く、ズレているギターはどうしようもありません(セットネックやスルーネックのギターも同様です)。

中心がずれていると、弾いていて弦が指板から落ちてしまう(弦落ち)のもとです。

詳しくは:
ネックのセンターずれ修正

 

ネックの反り

新品でもネックが反っている(未調整)のギターは沢山ありますので、チューニングを合わせた状態で、ネックの反りがあれば店員さんに直してもらいましょう。

ネックの反りのチェック方法はこちら
ネックの反りをチェックしてみましょう

弦高

買う気もないのに、自分好みの弦高にセットアップしてもらうのは、店員さんも良い顔しないと思いますが、弾いてみて弦高が異様に高かったり、低かったりした場合は言うべきだと思います。

ギターの仕様によっては、弦高を下げられないギターも存在するので、弦高のチェックは非常に大切です。

目視でも大体わかりますが、スケールを持参すれば確実です。

弦高6弦側

直尺 ( スケール ) 15cm

自分でできるエレキギターの調整:トラスロッドの調整から弦高、オクターブ調整まで 

まずは生音で弾いてみる

アンプで音出しする前に、まずは生音で弾いてみましょう。

その場合、いつも弾いてるフレーズが良く鳴ってくれるか?も大切ですが、時間があれば、全弦、全フレットを一音毎弾いてみることをおすすめします。

また、チョーキングも行ない、特定のポジションで音の詰まりがないかも丹念にチェックしましょう(特にネックのアールの強いヴィンテージ系ギターのハイボジション)。

 

アンプで音出し

生音で問題なければ、次はアンプで音出しです。

とはいえ、音の良さはいつも使っているアンプで出さないと本当の評価できませんので、ここは動作確認のつもりで音出ししてみましょう。

ボリュームやトーン、セレクターを動かして音は正常に出るか、ガリはないか、生音のところでも解説しましたが、できれば全弦弾いて、鳴らないポイントはないか、デットポイントといって、特定のポジションで異様に音が伸びない箇所がないかをチェックするのが理想です。

※ギター特有のクセ(デットポイントとまでは言いませんが、ギターによっては例えばストラトキャスターなど3弦14Fなど音の伸びない箇所が幾つかあります)は除く。

以上、問題なければお買上げ。

 

 

ネットショップで購入する場合

エレキギターをネットで購入する場合
ネットでエレキギターを買う場合、実際に手にとることが出来ないので、さらに注意が必要です。

ノークレーム・ノーリターンでおなじみの個人売買のネットオークションは、自分でギターの調整出来る方以外は避けたほうが無難です。

結局ギターショップに持ち込んで、安物買いの銭失いになりかねません。少々高くても、実際のショップからの購入なら、中古ギターでも保障が3ヶ月とか、6ヶ月とかあるので安心です。

 

疑問点は文字に残す

ネットでギターを買う場合、ホームページに表記されている文章と写真で判断すると思うのですが、わからないことはメールで問い合わせてみましょう。

1万や2万のギターで細かく聞くのは野暮ですが、それなりのギターの場合、疑問点があればどんどん聞いてみましょう。

電話で聞くのが手っ取り早いですが、いざ返品となった時の証拠にもなるので、文字で残しておくことも大切です。

メールの返信が遅いショップはそれだけでマイナス評価ですね。

商品を購入したものの、違う商品が来なといとも限りませんので、ショッピングページそのものや、ギターの写真はスクリーンショットでしっかり保存しておくと安心です。

 

送料

ネットの場合、別途送料がかかります。表示されている値段は、送料込みなのか、別なのかチェックしましょう。

 

弦高の確認

弦高の確認は大切です。弦高は(12フレット上で)どのくらいなのかの表示がなければ確認しましょう。

ギターをすでに持っていれば、自分はどれくらいの弦高が好みなのかを控えておくと良いと思います。

6弦側
弦高6弦側

1弦側
弦高1弦側
弦高は完全に好みですが、6弦なら1.8mm~2.5mm位、1弦なら1.2mm~1.8mm辺りが標準です。

一般論ですが、弦高は低いほうが弾きやすいです。

 

ネックがまっすぐに取り付けられているか

「店頭で買う」でも書きましたが、弦高のチェックと同時に是非とも確認したいのが、ネックがまっすぐに取り付けられているかです。

正面からの写真がない場合はメールで送ってもらいたいところです。

ネックがズレてないか正面からの写真を送ってもらいましょう
デタッチャブルネック(ボルトオンネック)のギターであればある程度の修正は可能ですが、セットネックの場合はどうしようもありませんからね。

 

ネックの反り ( トラスロッドが動くか )

新品の場合は問題ないでしょうが、中古ギターの場合、トラスロッドが動くかどうか?は非常に大切です。

ネックが反ってしまった場合トラスロッドで調整しますが、古いギターの場合トラスロッドが限界まで回りきってしまっているギターがたまにあります。

その場合、ロッドを元に戻し、指板を専用のアイロンで温めたり、削って再調整、、、などのリペアが必要になるので、トラスロッドに余裕があるか?(トラスロッドが締める方向に回るか/動くか)の確認はしておきたいですね。

トラスロッドとはネックの反りを調整するための(ネック内部に仕込まれている)大きなロッド(棒状のネジ)のこと。

詳しくは:
ネックの調整

フェンダー・タイプのトラスロッド色々:
ストラトタイプのトラスロッド その1

ストラトタイプのトラスロッド その2

ストラトタイプのトラスロッド その3

ギブソンタイプのトラスロッド:
ギブソンタイプのトラスロッド

それ以外としては、中古ギターの場合、フレットの減り具合(販売ページには残り80%などの表記がある場合があります)や保証期間、不具合があった場合の返品方法等の確認もできれば良いと思います。

良いギターと巡り会えますように。