ピックレビュー~ULTEX STANDARDとULTEX SHARPを比べてみた

JIM DUNLOPのピックULTEX STANDARDと新たにULTEX SHARPを買ってみました

2019年4月25日ピック

爪やべっ甲に似た素材で人気のウルテムピック。

スタンダードタイプのJIM DUNLOP ULTEX STANDARDと、鋭角シェイプのULTEX SHARPを比較してみました。

JIM DUNLOP ULTEX STANDARDと、鋭角シェイプのULTEX SHARPを比較してみました


ULTEX(ウルテックス)とは

ULTEX(ウルテックス)とは、ULTEM(ウルテム)/ポリエーテルイミド素材で出来たピックで、べっ甲や爪に似たトーンが出ると人気のピックです。

しかも減りにくいのでコスパも抜群。

最近メインで使ってるセルロイドのGibsonの74Hやデルリン素材のJIM DUNLOP DELRIN 500と同じ形のULTEX STANDARDを好んで使っていましたが、手持ちの在庫がなくなったのでいつものULTEX STANDARDと、新たに鋭角シェイプのULTEX SHARPを買ってみましたので弾き心地などを比較してみます。

JIM DUNLOPのピックULTEX STANDARDと新たにULTEX SHARPを買ってみました

今すぐ購入

ULTEX STANDARDのトーン

JIM DUNLOPのULTEX STANDARDの1.0mmは使い始めこそボヤケた音なのですが、ちょっと減った時のピックが擦れる感じのトーンが最高に素晴らしい😍

ただ他のピックにも言えるのですが、1.0mm以上の厚さになってしまうと弾きやすくても、特にリアピックアップで弾いた時にコキコキ、キュピキュピ鳴っちゃうのが難点。

下の写真は使い古した私のピックですが、ULTEX STANDARDをためしにちょっとヤスリで鋭角に削ってみたらとても良い音だったので、試しに買ってみようかと。

ULTEX STANDARDをためしにちょっとヤスリで鋭角に削ってみた

ULTEX STANDARDとULTEX SHARP比較

いつものULTEX STANDARDとULTEX SHARPを比較すると、スムーズに弾けるのはULTEX SHARPですが、やはり弦を擦る感じのトーンはULTEX STANDARDの方が良いですね。

やはりこれからもULTEX STANDARDかな、ULTEXは耐久性があるし、減ったらヤスリで削ってみてもそこそこ良いトーンが出るのでコスパも抜群です。

ピックは小さくカットします

使うピックはULTEX STANDARDですが、私はJAZZピックの大きさが弾きやすくて好きなのでこのようにハサミで小さくカットしています。

使うピックはULTEX STANDARDですがピックはもちろん小さくカット

ジャズピックの中でも鋭角なシェイプのJAZZIIIタイプならウルテックス版あるんだけど、JAZZIIタイプはないんですよね🤔

鋭角なシェイプのJAZZIIIならウルテックス版あるんだけど、JAZZIIタイプはないんです

JAZZIIIタイプも試しで買ってみたのですが、厚みが約1.3mmあるのでコキコキ、キュピキュピ鳴っちゃうので合いませんでした。やはりピックは1mm前後がよいですかね?

耐久性とトーンの良いピックをお探しならJIM DUNLOPのULTEX STANDARDがおすすめですよ!

ただし少し弾き込んでピックが少し減った時の音ね😊

Jim Dunlop ULTEX ピックはこちらで購入できます

JIM DUNLOP / ULTEX STANDARD

 

詳細を見る

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ

ウルテックスピックはサウンドハウスの売れ筋ランキングでも常に上位に入っているピックです👍

おすすめ記事

執筆・監修

ピック

Posted by Tsune