ミニギター完全ガイド:選び方からおすすめモデルまで

PIGNOSEなどスピーカー内蔵の定番ミニギターから、ストラトキャスターやテレキャスター、レスポールなどのトラディショナルなモデルを小さくしたコレクションにもおすすめのミニギターを紹介。
ミニギターの選び方
フルスケールのギターも魅力的ですが、ミニギターは手軽さと機動力が抜群!旅行やパーティー、ちょっとした時間に爪弾きたい時など、活躍する場面が多いのが特徴です。
最近では、レスポールやストラトキャスターなど、フルサイズギターをそのまま縮小したようなモデルも登場しており、コレクションとしても注目されています!
内蔵スピーカー
ミニギターには、スピーカー内蔵モデルと非内蔵モデルがあります。
スピーカー内蔵モデル:
スピーカーが内蔵されているため、アンプなしでも音が出せて便利です。ただし、音質はあまり期待できません。
非内蔵モデル:
スピーカーはありませんが、ご自宅のギターアンプはもちろん、電池式の小型ポータブルアンプと組み合わせることで、高品質な音を楽しむことができますので、スピーカーの有無にはあまりこだわらなくてもいよいでしょう。
弦長(スケール)
ミニギターのサイズ感は魅力的ですが、あまりに小さいと弾きにくく感じる場合があります。そこで注目すべきなのが弦長(スケール)です。
弦長(スケール)とは、ナットからブリッジまでの長さを指し、一般的には以下の通りです。
- フェンダー系ギター:25 1/2インチ(648mm)
- ギブソン系ギター:24 3/4インチ(628mm)
ミニギターにはスケールの統一規格はありませんが、多くの場合、ショートスケール(約610mm)またはそれ以下が採用されています。
短いスケールの注意点:
スケールが短い場合、弦のテンションが低くなるため、以下のような影響が考えられます。
- ピッチ(音程)が安定しにくくなる
- フルスケールギターに比べ、弾き心地に違和感が生じる場合がある
そのため、ミニギターを選ぶ際は、なるべくスケールが長めのものを選ぶとフルスケールギターから持ち替えた時に違和感が少ないと思います。
弦の選び方:
短いスケールのミニギターには、太めの弦(例:.010~.011もしくはそれ以上)を使用すると、テンションを補えるため、弾きやすくなります。
レスポール(628mm)とフライングのミニギター(570mm)との比較
定番のミニギター
定番のミニギターといえば、PIGNOSE(ピグノーズ)が挙げられます。その人気の理由は以下の通りです。
- ショートスケール(610mm)を採用:
ミニギターでありながら、弦長が610mmと程よい長さで、フルスケールギターからの持ち替えでも違和感が少ない。 - 内蔵スピーカー付き:
ギター本体だけで手軽に音を出せるため、アンプが不要。さらに、シールドを繋げば通常のギターのようにアンプからも音を出せる。
これらの特徴から、PIGNOSE(ピグノーズ)は、初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。ミニギター選びに迷ったら、PIGNOSE(ピグノーズ)を選んでおけば間違いありません。
PIGNOSE PGG
ミニギターの定番PIGNOSE ( ピグノーズ ) PGG シリーズは、弦長(スケール)は610mmで、フェンダーのショートスケール・モデルである、ジャガーやムスタング、デュオソニック(24インチ/609mm)と同サイズです。
内蔵スピーカーは、背面が開放されているオープンバック構造で、柔らかく広がりのあるサウンドが特徴。アウトプットジャック、ヘッドホンジャックの搭載で、ギターアンプに繋いだり、ヘッドホンでの練習も可能です。
PGG-200と、マルチバインディング、ゴールドパーツ採用のPGG-259をラインナップ。
内蔵アンプは9V電池で駆動します。
詳細を見る
posted with カエレバ
PIGNOSE PGG – YouTube (動画)
注目!のミニギター
ストラトキャスターや、テレキャスター、レスポール風ミニギターなど、PIGNOSE 以外の気になるギターを集めてみました。この手のギターは企画物で少量生産も多いので、お気に入りを見つけたら早めのゲットをおすすめします。
FENDER Made in Japan Junior Collection
こちらは本家フェンダーから発売のミニギターMade in Japan Junior Collection。スケールはフェンダー・ムスタングと同じ24インチ(609.6mm)の本格派。デザインもオリジナルを踏襲しているのでコレクションとしてもおすすめです。
ストラトキャスター、テレキャスターの他、ジャズマスターやジャズベースもラインナップされています。
詳細を見る
posted with カエレバ
FENDER Made in Japan Junior Collection – YouTube (動画)
VOX SDC-1 mini
VOXから発売のミニギターは弦長476mmとやや短めのスケールを採用ながら、通常のエレクトリック・ギターと同じ感覚のレギュラーチューニングでの演奏も可能です。
※.012~.054ゲージの弦を使用の場合。
詳細を見る
posted with カエレバ
VOX SDC-1 mini – YouTube (動画)
SQUIER Mini
フェンダーの遺伝子を継ぐスクワイヤーのミニギターは、3/4スケールのボディサイズに3つのピックアップと5ウェイスイッチングによりハーフトーンも出力可能です。
弦長(スケール)は、22.75インチ(578mm)。フレット数は20。1ボリューム、1トーン。
ストラトキャスター・タイプ、ジャズマスター・タイプをラインナップ。
スピーカーは内蔵されていません。
詳細を見る
posted with カエレバ
SQUIER MINI – YouTube (動画)
GRASSROOTS Mini シリーズ
GRASSROOTSは、ESP直系のブランドです。ギブソン系はレスポール(スタンダード、カスタム、Jr.)タイプの他、エクスプローラー、ES-335、フェンダー系はストラトキャスター、テレキャスターモデルもラインナップされています。
弦長(スケール)は、521mmを採用。
*レスポールモデルや335,テレキャスターモデルなど、1ピックアップモデル(フロントピックアップがスピーカーになっているもの)と、2ピックアップモデルがあります。
詳細を見る
posted with カエレバ
Grassroots mini – YouTube (動画)
JACKSON JS1X RR Minion
JACKSON JS1X RR Minionは、ランディーローズでおなじみの非対称Vのシェイプのミニギターです。おなじみのシャークフィン・インレイの入ったローズウッドネックにグラファイトで補強されたメイプルネックをボルト・オン。
弦長(スケール)は22.5インチ(572mm)です。
詳細を見る
posted with カエレバ
Jackson JS1X RR Minion – YouTube (動画)
PLAYTECH ST025
PLAYTECHはサウンドハウスのオリジナルブランドです。弦長(スケール)は、488mmとやや短いので太めの弦を張るか、通常のギターの4度上で合わせると程よいテンションが得られます。
詳細を見る
サウンドハウスで見る
PLAYTECH ST025 – YouTube (動画)
ミニアコースティックギター
ミニギターならアコースティックギターも外せません。
MARTIN / リトルマーチン LX
リトルマーチンの愛称で知られる、マーチンのミニギター LXシリーズ。FISHMAN製プリアンプ/ピックアップ搭載モデルもラインナップされているので、爪弾きから本格的なライブまで使えます。
弦長(スケール)は、23″(584mm)。
表板は合板のものとスプルーストップ(単板)のものがあります。
詳細を見る
posted with カエレバ
MARTIN LX – YouTube (動画)
斎藤誠が弾く!いつでもどこでも楽しめる“トラベル・マーティン”:
MARTIN BACKPACKER
小ささを求めるなら、このバックパッカーがおすすめ。ボディーは小さくても弦長(スケール)は、24インチ(609mm)とショートスケール・サイズのギターと同じなので弾き心地は本格派です。
詳細を見る
posted with カエレバ
MARTIN BACKPACKER – YouTube (動画)
Martin Backpacker Acoustic Guitar Demo:
FENDER REDONDO MINI
REDONDO MINIは、1/2のボディサイズ、22.75インチ (578 mm)スケールのミニギターで、ストラトキャスターのようなヘッドが特徴です。
ボディー材はアコースティックギターの定番スプルーストップ/マホガニーバック&サイドを採用し、フルサイズギターのトーンを備えています。
詳細を見る
posted with カエレバ
FENDER REDONDO MINI – YouTube (動画)
Exploring The California Mini Acoustics Series | Fender Acoustics:
TAYLOR GS mini
GS miniは、トラベルギターの枠にとどまらず、フルサイズ・ギターにも匹敵する素晴しいサウンドを持ったミニギターです。
末尾にeの付くモデルはピエゾ(チューナー内蔵のES-Bプリアンプ)搭載モデルです。
弦長(スケール)は23 1/2インチ(約596mm)。
詳細を見る
posted with カエレバ
TAYLOR GS mini – YouTube (動画)
Taylor GS Mini Mahogany VS Taylor GS Mini Rosewood Review (No Talking):
TAYLOR Baby Taylor
TAYLOR Baby Taylorは、アウトドアーで活躍するばかりではなく、キッズレッスンにも最適な3/4サイズのミニギターです。
弦長(スケール)は22 3/4インチ(約578mm)が採用されています。
末尾にeの付くモデルはピエゾ(チューナー内蔵のES-Bプリアンプ)搭載モデルです。
詳細を見る
posted with カエレバ
TAYLOR Baby Taylor – YouTube (動画)
Taylor Guitars Baby Taylor Acoustic Guitar Demo:
YAMAHA APX-T2
YAMAHA APX-T2は、チューナー内蔵、ピエゾピックアップ「A.R.T.(Acoustic Resonance Transducer)SYSTEM68」搭載のミニギターです。
ボディートップはスプルース、サイド/バックはメランティ、ネック材はナトー。
弦長(スケール)は、580mmです。
詳細を見る
posted with カエレバ
YAMAHA APXT2 – YouTube (動画)
Yamaha APXT2 Travel Guitar:
HEADWAY HM
長野県に本社を置く日本のメーカー ディバイザーのブランド「HEADWAY ( ヘッドウェイ )」のミニギター。
ボディートップにソリッド・スプルースを採用したHM-115S、同じくスプルーストップ(合板)の HM-115、ボディートップにもローズウッドを採用のHM-115Rがラインナップされています。
弦長(スケール)は579mm。
詳細を見る
posted with カエレバ
Headway HM – YouTube (動画)
Headway HM-5080SE/AM わたなべゆうデモンストレーション:
その他 ミニアコースティックギター
posted with カエレバ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません