Woodstics Guitarsから発売のSGタイプ がカッコいい WS-SG-STD/B
横山健氏プロデュース&監修で話題だという Woodstics Guitars by ESPのギターからレスポールタイプ(WS-LP-STD/B)とSGタイプ(WS-SG-STD/B)のギターが発売です。
特にSGタイプのWS-SG-STD/Bは、私のBigsby付きSGとクリソツ👇😊
横山健氏プロデュース&監修で話題だという Woodstics Guitars by ESPのギターからレスポールタイプ(WS-LP-STD/B)とSGタイプ(WS-SG-STD/B)のギターが発売です。
特にSGタイプのWS-SG-STD/Bは、私のBigsby付きSGとクリソツ👇😊
弾きやすいけど音はあまり良くない?音が悪い??SGですが、様々な改造をしてようやく使えるSGに仕上げた自称SGマスターの私がSGの音を良くする方法をアドバイス!
SGは音がこもるとかヌケないとか思っている方は以下を読んでみて下さい。
MONTREUX Convertion Bushingとは、取り付け径の大きなロトマチックペグを、取り付け径が小さくヴィンテージライクなルックスとサウンドのクルーソンペグに戻す/交換する為のブッシング。
この変換ブッシングによりペグ穴を埋め戻す必要がなく、簡単にクルーソンタイプのペグを取り付けることが可能になります。
ペグ交換は、見た目はもちろんサウンドの変化も楽しめますので面白いですよ。
大昔に買ってレスポールにつけていたグローバーペグをGibson SGに取り付けてみます。
Crews のストラトキャスター SEC 改造履歴最新版( 2018.05.06 現在)。書いておかないと忘れてしまうのでここに記します。
以前付けていた、GOTOH ゴトー のロック式ペグ、マグナムロックをクルーズのSECに再び取り付けてみました。
マグナムロックは見た目を変えずにチューニングを安定させ、また、音質アップにも効果的です。
ボディー材からネック材、ギターパーツを組み合わせてこんな感じのストラトキャスターを組んでみたい。私が今現在最も理想的だと思うストラトキャスターはこれ!
Myギターの紹介。中古で2万円ちょっとで購入したフェルナンデスのストラトキャスター・モデル。
Myギターの紹介。フェンダーのアメリカン・スタンダード・テレキャスター’96年製。