ネックとPUの高さ調整

ST62の最終調整とレビュー – ストラトをとことんいじる

2018年4月12日改造,調整,ストラトキャスター

ストラトキャスターの改造と調整もいよいよ最終仕上げです。

ギターを弾く上でいちばん大切な、ネックの調整/弦高調整とピックアップの高さ調整の手順を解説します。

さらに今回の改造で音がどう変わったのかのレビューも。

ネックとPUの高さ調整


ネック調整 弦高調整

サーキットの組み込みも終わったので、いよいよ弦張りです。

弦を張り終えてみると・・・ネックの反りはないのですが、弦高が高いようです(これ以上下げられない)。

原因は、ネックの角度不足

ボディーとネックの部分にシムが挟まっている写真を見せたと思いますが、それでも下がりません。
FENDER JAPAN ST62-70?ネックデイト
シムといっても通常は薄紙一枚位なんだけど、もっと必要なの??もしかしたら、ボディーとネックは別々のギターだったのかもしれません。

 

ちなみにエディー・ヴァン・ヘイレンのフランケンのネックにもピックシムが入っています。
エディー・ヴァン・ヘイレンのフランケンのネックにもピックシムが
*ザ・ギターマン特集●EVHギターズより~

それを見習って、私のもピックを1枚!!

FENDER JAPAN ST62-70?にピックシム挿入
ちょうど良い高さになりました(^^)。

よく、シムを入れると音が悪くなるとか言われますが、巷で言われるほど悪くはなりません。

若干シャリシャリ感が強くなるかな??程度で、特に問題ないです。

ま、シムなんてものは入れないにこしたことないですが、弾きにくいなら積極的に入れるべきだと思います。

適当な厚紙や、ピックシムに抵抗のある方は、こんなのが良いかも。

 

Stewmacから発売のメイプル材を使った木製ネックシム。

Shaped Neck Shims for Guitar

Stewmacから発売の木製ネックシム Shaped Neck Shims for Guitar

 

ショップで検索

posted with カエレバ

これなら音質変化も最小限ですね。


さて気を取り直して、再び弦を張り弦高調整、フローティング調整、オクターブ調整を実施

※トラスロッドがネックエンドにあるヴィンテージタイプのストラトキャスター/テレキャスターのネックの取り外しは、カポをローフレットに装着することで弦が外れることなく、ネックの取り外しが出来るのでおすすめです。

以下は、弦を押さえない状態で、12フレット上にスケールを当て、弦の下側とフレットまでを計った数値。

1弦 1.3mm
2弦 1.6mm
3弦 1.6mm
4弦 1.7mm
5弦 1.8mm
6弦 2.0mm

1弦側;
FENDER JAPAN ST62-70?弦高1弦側

6弦側;
FENDER JAPAN ST62-70?弦高6弦側

ここまで追い込むことが出来ました👍

 


PU ピックアップの高さ調整

FENDER Pure Vintage 65 STRAT PICKUP

ピックアップの調整でも書いていますが、PUには、

PUを弦に近づけると
長所;音が大きくなり、歪みを得やすく、弾きやすくなる
短所;平坦な音になりやすく、ピッキングの強弱を表現しにくくなる

PUを弦から遠ざけると
長所;ピッキングのニュアンスが生きる
短所;音がやや小さくなる。歪みにくく、弾きにくい

というルールがあります。

しかしストラトなどのシングルコイルPUのほとんどは、ポールピース(中心にある丸い金属の棒のこと)自体が磁石になっているタイプがほとんどなので(このギターに付いていたPUは違うようですが)、PUを弦に近づけ過ぎると、弦振動が磁力の影響で妨げられてしまいます(ストリングプル)。

特に10フレット以降を押さえたときの、音が濁ってしまいますので近づけすぎるのはよくありません。

 

ヴィンテージタイプのPUを歪ませて使いたい場合、PUは離し気味で、アンプやエフェクターで歪ませた方がピッキングのニュアンスが生き、シングルコイルらしい歯切れのある音が得られるのでは?と思います。

 

このギターのようにターボブレンダーが付いていればぶっとい音も出すことが出来ます💪

このギターに搭載するPUも、ヴィンテージ・タイプなので、離し気味でセッティングしたいと思います。

といっても、PUの高さなんてものは(近づけすぎは問題ですが)完全に好みです。

リアをよく使う人はリアから音を決めますし、フロントを使う人はフロントから音を作って行きます。

私の場合、特にストラトはフロントの音が命だと思っていますので、フロントから調整し、全てのPUのバランスをとって行きます。

PUの音量は、クリーン、歪みの両方で行って下さい。

理想はいつも使う音量で・・・。

FENDER JAPAN ST62-70?PUの高さ調整

PUの高さメモ:
押弦しない状態でPUの真上(弦の下側)を測定
フロントPU
1弦 4.4mm, 6弦 5.4mm
センターPU
1弦 4.5mm, 6弦 5.0mm
リアPU
1弦 3.2mm, 6弦 3.5mm

PUは磁力も違うので設定は千差万別ですが、このように良いときの状態を数値化してメモしておくと、後々便利です。

➡ ストラトキャスター用PU一覧

 

ついでに交換したいもの・・・

ピックガード

60年代のストラトキャスターにこだわるなら、ピックガードやコントロール・ノブ等にも気を使いたいところです。

 

ST62のピックガードは、11点止め、白/黒/白の3ピースが標準です。当然そのままでもかまわないのですが、特に60年代前半のヴィンテージは経年変化により、下の黒が透けてミントグリーンに見えるものが多くあります。

 

60年代前半のヴィンテージ風に仕上げるならミントグリーンのピックガードに交換したいところです。

ストラトキャスター用ピックガード ミントグリーン

 

ショップで検索

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ


コントロール・ノブ / ピックアップカバー

こちらも白でかまわないのですが、経年変化を再現した、ミントアイボリーが人気です。

ストラトキャスター用ノブ ミントグリーン

 

ショップで検索

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
※ジャパンとUSAでは、ミリ・インチに違いがあります。注意して下さい


ストラップ・ロック交換

ついでにストラップ・ロックも交換しましょう。

おすすめは、SCHALLER ( シャーラー )のSECURITY LOCK。

交換前;
FENDER JAPAN ST62-70?ストラップロック交換前

交換後;
FENDER JAPAN ST62-70?ストラップロック交換後
これはとにかく丈夫で、一度付けたらゆるみも一切起こりません!ストラップ・ロックを統一しておけば、ストラップも他のギターに付いているものと自由に交換出来るのでおすすめです。

ストラト/テレタイプの場合、(私は)ボディエンドに1つしか付けないので、セットで買うと2台分いけます。

 

ショップで検索

サウンドハウスで見る サウンドハウスで見る

posted with カエレバ
※SECURITY LOCKがバージョンアップし、新しくS-Locksとなりました。


完成!

ジャンク品として安く手に入れた、フェンダー・ジャパンのストラトキャスター ( ST62 )のパワーアップが終了しました!

FENDER JAPAN ST62-70?のパワーアップ終了

FENDER JAPAN ST62-70?のパワーアップ終了

ストラトキャスターの改造と調整の結果

ギターそのものの鳴りに関しては、鉄ブロックの影響が最も大きいと思いますが、とにかく音が大きく、良く響くギターに仕上がりました

ローズ指盤のギター特有の、無骨で、金属的な音がボディーからネック全体にかけてとにかく良く響く感じというのでしょうか??フェンダー・ジャパンでもここまで良くなるとは、ちょっと驚きです!!

それと、ピックシムで角度が付いたせいでしょうか?気持ち弦の張り(テンション感)が強くなり、大きなビブラートをかけやすくなった気がします。

さて、アンプを繋ぎ、実際に音を出しての感想ですが、低出力のヴィンテージ系PUの影響が大きいのでしょう、非常にクリアでパンチのある音に仕上がりました。

クリーン/クランチ系サウンドで、パーカッシブに弾くととても気持ちの良い音がします。

 

別のギターに付いている LINDY FRALIN ( リンディーフレーリン ) の BLUES SPECIAL と比較すると、歪まず、中域のふくらみもないので、特にリアPUは弾きにくく感じますが、どちらがストラトらしいか?といったら断然こちら!

太い音が欲しくなればターボブレンダーでフロントの音を任意の量をミックスすることも出来るので色々な音を出すことが出来、使い勝手もなかなかだと思います👍

このギターを持つ限り、チューンナップの旅はまだまだ続きます・・・

 

おすすめ記事