フレットすり合わせとは

フレット修正 – ストラトをとことんいじる

2018年4月12日調整,ストラトキャスター,フレットすり合わせ

ストラトキャスターST62の音づまり解消のためのフレットの修正/形成を少しだけ行いましたので手順を解説します。

弾いていて1箇所だけ音づまりがあったので弦を張ったまま(テンションをかけたまま)特定部分をヤスリで削るという作業です。

工具さえあればさほど難しい作業ではありません。

FENDER JAPAN ST62フレットの状態 


このフェンダー・ジャパンのフレットに関して言えば、減ってはいるけどまだ、摺り合わせするレベルではないと思っていたのですが、ちょうど良い弦高に設定し1弦17フレットをチョーキングすると何故か音詰まりが発生します。

音詰まりは1弦17フレットをチョーキングしたときのみなので、3弦辺りのフレットが低い(もしくは他のフレットが高い)という事なんでしょうね。

ちなみにネックは調整済み、フレット浮きもありません。

弦高を上げればマシになるのですが、弾きにくくなるのは嫌なので、17フレット以降のフレットを少しだけ摺り合わせることにしました。


フレットすり合わせで用意するもの

  • マジック
  • ヤスリ
  • スチールウール
  • 金属磨き
  • マスキングテープ(PU周りは磁石なのでしっかり養生しましょう)

フレット修正で必要なもの

弦を張ったまま(テンションをかけたまま)少しずつ削って行きます。

チョーキングして音詰まりが発生する箇所をマーキングします。
音詰まりが発生する箇所をマーキング
真っ直ぐなヤスリを置いて軽くスライドさせると、17フレットは削れないのに、以降の特に18、19フレットがより多く削れましたので、やはり少し高いようです。

フレットを少しずつ削って行きます
チョーキング、摺り合わせを繰り返し・・・音詰まりが無くなりました。

本来は、フレットの頭を削ったので、フレットファイル等で丸みを出すのですが、今回は少しなので、紙ヤスリとスチールウール磨いて、レモンオイルで仕上げて終了です。

完了!

紙ヤスリとスチールウールで磨き、レモンオイルで仕上げます

中古のギターは何かと不具合がありますね。

自分にあったギターに仕上げるには色々と手間がかかります>楽しいから良いけど。


フレットヤスリやサンディングブロック、スチールウールなどの工具はこちらから。


続きはこちら

問題は解決したので、いよいよ仕上げの弦高調整、ピックアップの高さ調整です。

ストラトキャスターST62の最終調整とレビュー